京都府中小企業技術センターや公益財団法人京都産業21、府関連機関等が主催する講習会やセミナーなどの催し物や各種ご案内、助成金制度等のお知らせなど中小企業に役立つ旬の情報を週に1回程度お届けしています。(無料)
ぜひご登録ください。
代表 075-315-2811(総務課) | 各担当はこちらから
京都府中小企業技術センターや公益財団法人京都産業21、府関連機関等が主催する講習会やセミナーなどの催し物や各種ご案内、助成金制度等のお知らせなど中小企業に役立つ旬の情報を週に1回程度お届けしています。(無料)
ぜひご登録ください。
中センのメルマガ【M&T NEWS FLASH No.1254《2022-07-27》】
■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■2022-07-27 NO.1254■
M┃&┃T┃ N┃E┃W┃S┃ F┃L┃A┃S┃H┃
━┛━┛━┛━━┛━┛━┛━┛━━┛━┛━┛━┛━┛
編集/発行 京都府中小企業技術センター
https://www.kptc.jp
■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□□■□□□□■
▼━目次━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●京都府中小企業技術センターから
[1]IoTオープンセミナー[9/14]
[2]IoT実習セミナー(基礎:プログラミング実習・応用:課題解決実習)[10/17
~12/19]
●関係機関から
[3]次世代ワイヤレス技術講座 第3講[9/16]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
───────────────────────────────────
[1]IoTオープンセミナー
───────────────────────────────────
京都府中小企業技術センター
IoT(Internet of Things)技術の特徴・活用とセキュリティ上の課題につい
て、最新の情報やIoT実習セミナー参加者によるIoT活用事例を紹介します。
日 時 9月14日(水)13:30~16:30
会 場 北部産業創造センター 2階研修室 ※オンライン受講も可能
内 容 「IoT技術に関するセキュリティ上の課題と対応策」
福知山公立大学 情報学部 准教授 衣川 昌宏 氏
「IoT技術でできること、IoT実習セミナーによる人材育成」
舞鶴電脳工作室(合) 代表社員 町田 秀和 氏
「令和3年度IoT実習セミナー参加者による成果紹介」
クロイ電機(株) 製造部 副部長 藤井 正敏 氏
定 員 会場受講20名、オンライン受講100接続
参加費 無料
詳 細 https://www.kptc.jp/seminar/r4_iot_open/
担 当 中丹技術支援室 TEL 0773-43-4340 E-mail chutan@kptc.jp
───────────────────────────────────
[2]IoT実習セミナー(基礎:プログラミング実習・応用:課題解決実習)
───────────────────────────────────
京都府中小企業技術センター
DX(デジタルトランスフォーメーション)を進める上でIoTの活用が当たり前
の時代となりつつあります。このセミナーは府内中小企業のDXを推進する上
で欠かせない電子部品をコントロールするために必要な基礎知識とプログラミ
ング(Python言語をNode-Redを用いて)を、ラズパイ(Raspberry Piマイコン)
を使い機器操作を学ぶ、実習主体の講座になります。
日 程 基礎講座:10月17、24、31日、11月7日(計4回)(13:30~16:30)
応用講座:11月28日、12月5、12、19日(計4回)(13:30~16:30)
会 場 北部産業創造センター 2階研修室
内 容 対面講義、実習
講 師 舞鶴電脳工作室(合) 代表社員 町田 秀和 氏
定 員 10名(基礎講座)、8名(応用講座)(先着順、各企業1名まで)
参加費 無料 ※実習に必要な機器類は全て無料で貸し出します。
詳 細 https://www.kptc.jp/seminar/r4_iot/
担 当 中丹技術支援室 TEL 0773-43-4340 E-mail chutan@kptc.jp
───────────────────────────────────
[3]次世代ワイヤレス技術講座 第3講
───────────────────────────────────
(一社)KEC関西電子工業振興センター
講座長の岡田実先生(奈良先端科学技術大学院大学 教授)の企画により、ワ
イヤレス分野の基盤技術からシステム・方式の最新技術に至るまで幅広いテー
マで構成されたセミナー形式の教育講座です。皆様の参加をお待ちしています。
日 時 9月16日(金)13:30~17:00
場 所 オンライン開催(Zoomウェビナー)
内 容 講演「次世代無線LAN通信・測位技術」
京都工芸繊維大学 教授 梅原 大祐 氏
定 員 30名(先着順・定員に達し次第(最終8月16日)締め切り)
参加費 有料
詳 細 https://www.kec.jp/wp/img/committee/2022/jisedai22.pdf
■■このメールについて■■
∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞
このメールマガジンは、ホットでスピーディーな情報提供をめざしてお送り
しています。皆様のご感想・ご意見を次のメールアドレスまでお寄せください。
mtnews-admin@kptc.jp
===================================
メールマガジンの配信先変更および配信停止をご希望の場合は、解除される
メールアドレスをご記入の上、下記までご連絡ください。
mtnews-info@kptc.jp (配信先変更および配信停止専用)
解除(配信停止)は以下からもできます。
https://www.kptc.jp/p_kankoubutsu/p_mandtnewsflash/p_merumaga_moushikomi_k/
===================================
発行元:京都府中小企業技術センター (京都府産業支援センター内)
編集:企画連携課
住所:〒600-8813 京都市下京区中堂寺南町134
TEL:075-315-8635 FAX:075-315-9497