中技センのメルマガ【M&T NEWS FLASH No.1408 2025-10-08》】
■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■2025-10-08 NO.1408■
M┃&┃T┃ N┃E┃W┃S┃ F┃L┃A┃S┃H┃
編集/発行 京都府中小企業技術センター
https://www.kptc.jp
■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□□■□□□□■
▼━目次━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●京都府中小企業技術センターから
[1] [再]中小企業技術センター(本所)施設見学会(11月)[11/26]
●京都府から
[2] 「第70回 京都府発明等功労者表彰」候補者募集[11/21締切]
●関係団体から
[3] 京都情報化セミナー 「最新のAI情勢とその活用について」[10/23]
[4] 第2回中小企業脱炭素経営セミナー[10/23]
[5]『ファンベース』に学ぶ選ばれ続けるプロモーション戦略セミナー[10/28]
[6] 環境人材育成講座(第5回~第7回)[追加募集][11/5他]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
───────────────────────────────────
[1] [再]中小企業技術センター(本所)施設見学会(11月)
───────────────────────────────────
京都府中小企業技術センター
幅広く府内中小企業等の皆様に当センターへのご理解を深めていただき、一
層のご活用をいただくため、当センターの役割や導入機器類等について生の現
場をご覧いただける施設見学会を開催いたします。センター内見学の他、施設
ご利用に関する直接の質疑応答や、ご要望による個別の技術相談・見学会等も
実施予定です。この機会に、ぜひお気軽にご参加ください。
日 時 11月26日(水) 13:30~15:00
内 容 (1) 当センター概要説明 (2) 施設見学 (3) 質疑応答
(4) その他(ご要望による個別相談・見学会等の実施)
場 所 京都府中小企業技術センター 本所(京都リサーチパーク東地区内)
募集定員 15名(先着順) ※締切 開催前日(11月25日(火))15:00
※次回は、1月16日(金)13:30~15:00 に施設見学会を実施します。
また、これら日程以外でのご見学も日程等調整の上で対応させて
いただきますのでご一報ください。
参 加 費 無料
詳 細 https://www.kptc.jp/m/seminar/design_shisetsu/
問合せ先 企画連携課 デザイン情報係(松井・堀)
TEL 075(315)9506 FAX 075(315)9497 E-mail design@kptc.jp
───────────────────────────────────
[2] 「第70回 京都府発明等功労者表彰」候補者募集
───────────────────────────────────
京都府産業振興課
京都府では、発明考案・創意工夫の重要性を広く一般に啓発し、科学技術の
発展及び発明考案創意工夫に対する意欲の向上を図るため、毎年、発明等功労
者の表彰を行っています。ただいま、第70回の表彰候補者を募集しています。
受付期間 受付中~11月21日(金) ※当日消印有効
提 出 先 京都府知的財産総合サポートセンター・(一社)京都発明協会
※京都市、向日市、長岡京市、大山崎町以外の方については、
京都府各広域振興局農商工連携・推進課でも受け付けます。
詳 細 https://www.pref.kyoto.jp/sangyo-sinko/monozukuri/hyosho/hatsumeikourousyahyousyo.html
───────────────────────────────────
[3] 京都情報化セミナー 「最新のAI情勢とその活用について」
───────────────────────────────────
(一社)京都府情報産業協会
本セミナーでは、京都府内の中小企業、一般府民、学生など幅広い方々を対
象に、日々目覚ましい進化を続けているAIの最新と情勢と知見に基づいて、文
章生成AIや画像生成AIなどの生成AIをはじめ、さまざまな分野でのAIの活用実
例や今後の発展の方向性について、講演当日の朝の時点での最新情報を交えな
がらタイムリーに、第一線で活躍中の講師からお話しいただきます。
日 時 10月23日(木) 17:00~18:30
開催方法 ZOOMウェビナーによるオンラインセミナー
講 師 ギリア(株) ファウンダー・顧問 清水 亮 氏
申込締切 10月22日(水)
参 加 費 無料
詳 細 https://www.ict-kyoto.jp/seminar/2025/3731/
───────────────────────────────────
[4] 第2回中小企業脱炭素経営セミナー
───────────────────────────────────
京都市産業観光局 スタートアップ・産学連携推進室
京都市では、市内中小企業等がカーボンニュートラルによる企業価値の創出
と、新たなビジネス展開につなげていけるよう、京都商工会議所と協力し「中
小企業脱炭素経営セミナー」を開催します。
開催日時 10月23日(木) 14:00~15:00 (13:30受付開始)
会 場 京都経済センター3階 オープン・イノベーション・カフェ「KOIN」
※ オンライン(Zoom)同時開催
内 容 「設備導入×再エネ活用 ~現場から始める脱炭素~」
【講師】 日東工業(株) エネルギーマネジメント事業部
マーケティンググループ 主査
関本 裕貴(せきもと ひろき) 氏
対 象 京都市内中小企業経営者
定 員 30名程度(オンラインは上限なし)
参 加 費 無料
詳 細 https://www.city.kyoto.lg.jp/sankan/page/0000345859.html
───────────────────────────────────
[5] 『ファンベース』に学ぶ選ばれ続けるプロモーション戦略セミナー
───────────────────────────────────
(公財)京都産業21
現代はデジタル化が進み情報があふれる中で、消費者の関心を引くことがま
すます難しくなっています。従来のマス広告やバズ狙い、フォロワー数の追求
だけで本当に十分なのでしょうか? 本セミナーでは、「ファン」を軸にした
新しいプロモーション戦略『ファンベース』をご紹介します。実践的なアプロ
ーチから戦略構築のポイントまで、企業やブランドが選ばれ続けるためのヒン
トを解りやすく解説します。
日 程 10月28日(火) 17:30~19:00
場 所 京都府産業支援センター 2階 財団会議室
講 師 ASI@Consulting(アシアットコンサルティング) 吉田 真人 氏
受 講 料 無料
定 員 20名(先着順)
詳 細 https://www.ki21.jp/wordpress/wp-content/uploads/2025/09/marketing-ken202510.28.pdf
───────────────────────────────────
[6] 環境人材育成講座(第5回~第7回)[追加募集]
───────────────────────────────────
(公社)京都工業会
本講座は、ESG経営に関わる環境配慮への対応から、エネルギー・廃棄物・水
質などの環境管理まで、モノづくり企業における環境問題にトータルに対応で
きる人材を養成することを目的としています。
前半の環境法令の講座は大変好評のうちに終了しましたが、後半だけでも申
し込みたいとのご要望をいただき、追加募集を決定しました。モノづくり企業
に特化したプログラムですのでこの機会、ぜひ本講座をご利用ください。
日 時 第5回:11月5日(水) 「カーボンニュートラル」
第6回:12月1日(月) 「サーキュラーエコノミー」
第7回:1月27日(火) 「ネイチャーポジティブ」
いずれの回も時間は14:00~16:30
対 象 環境関連業務に従事して間もない方、従事を予定している方
特に中堅・中小企業の事業者様
会 場 京都経済センター 京都工業会会議室 または 同センター内会議室
定 員 10名(先着順・定員に達し次第締切り(最終10月22日(水)))
参加費 有料
詳 細 https://www.kyokogyo.or.jp/seminar_detail.php?id=625
■■このメールについて■■
∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞
このメールマガジンは、ホットでスピーディーな情報提供をめざしてお送り
しています。皆様のご感想・ご意見を次のメールアドレスまでお寄せください。
mtnews-admin@kptc.jp
===================================
メールマガジンの配信先変更および配信停止をご希望の場合は、解除される
メールアドレスをご記入の上、下記までご連絡ください。
mtnews-info@kptc.jp (配信先変更および配信停止専用)
解除(配信停止)は以下からもできます。
https://www.kptc.jp/p_kankoubutsu/p_mandtnewsflash/p_merumaga_moushikomi_k/
===================================
発行元:京都府中小企業技術センター (京都府産業支援センター内)
編集:企画連携課
住所:〒600-8813 京都市下京区中堂寺南町134
TEL:075-315-8635 FAX:075-315-9497