中技センのメルマガ【M&T NEWS FLASH No.1377《2025-02-12》】
■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■2025-02-12 NO.1377■
M┃&┃T┃ N┃E┃W┃S┃ F┃L┃A┃S┃H┃
━┛━┛━┛━━┛━┛━┛━┛━━┛━┛━┛━┛━┛
編集/発行 京都府中小企業技術センター
https://www.kptc.jp
■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□□■□□□□■
▼━目次━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●京都府中小企業技術センターから
[1]京都実装技術研究会第5回例会/はんだ付けの基礎知識と不良対策[2/26]
[2]X線回析装置の導入と説明会[3/13]
●関係団体から
[3]京都大学第19回ICTイノベーション[2/19]
[4]ISO14001環境マネジメントシステム内部環境監査員養成講座[3/6~3/7]
[5]第6回KEC製品安全フォーラム内[2/21]
[6]次世代ワイヤレス技術講座第6講[3/21]
[7]第4回京商ライフサイエンス・サロン[2/18]
[8]京都ビジネス交流フェア2025[2/13~14]
[9]フードテック情報交換会/フードテックで「つながる」食の未来[2/26]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
───────────────────────────────────
[1]京都実装技術研究会第5回例会/はんだ付けの基礎知識と不良対策[2/26]
───────────────────────────────────
京都府中小企業技術センター
京都実装技術研究会は、昭和62年に発足し、電子機器の生産に深く関わる基
盤技術である接合・実装技術を中心に、生産現場の高度化のために必要な課題
や各社が抱えている共通の問題をテーマにした活動を行い、参加企業の技術水
準向上に努めています。この度、令和6年度第5回例会を以下の通り開催します。
日 時 2月26日(水)13:00~17:00 (2/24締)
会 場 京都府産業支援センター 5F研究室 (会場/web併用形式)
講 演 「はんだ付けの基礎知識と不良対策」
名古屋産業振興公社 指導員 谷口 成人 氏
定 員 会場30名・Web40名
費 用 無料(会員)
問合せ 応用技術課 電気通信係(京都実装技術研究会事務局)
TEL:075-315-8634 Email:jisso@kptc.jp
詳 細 https://www.kptc.jp/m/kenkyukai/20250226_jisso5/
───────────────────────────────────
[2]X線回析装置の導入と説明会[3/13]
───────────────────────────────────
京都府中小企業技術センター
このたび当センターでは、(公財)JKA令和6年度機械振興補助事業により、X線
回析装置を導入しました。粉体や個体、薄膜など様々な形状試料を非破壊で迅
速に、結晶の向きや大きさ、規則性や物質の種類や量を調べることが可能です。
ぜひご参加ください。
日 時 3月13日(木)13:00~16:45
会 場 京都府産業支援センター 5F 研修室
内 容 【導入機器】X線回析装置((株)リガク Smartlab3kw)
1.X線回折の基礎と応用
2.装置実習(見学)
講 師 (株)リガク アプリケーションラボXRD分析グループ 市川 祐貴 氏
費 用 無料
定 員 30名(先着順)
問合せ 応用技術課 表面構造係
TEL:075-315-8634 Email:hyoumen@kptc.jp
詳 細 https://www.kptc.jp/m/seminar/250313hyoumen/
───────────────────────────────────
[3]京都大学第19回ICTイノベーション[2/19]
───────────────────────────────────
京都大学ICTイノベーション事務局
京都大学において研究開発されている情報通信技術(ICT)を公開し、産官学
連携を促進するためのイベント「第19回ICTイノベーション」を開催いたしま
す。昨年度は、約450名の方々にご参加いただき、新たな共同研究等がスター
トするなど、大きな成果を生み出すことができました。本年度も是非ご参加く
ださい。
日 時 2月19日(水)14:00~17:30
場 所 京都大学百周年時計台記念館 国際交流ホール
内 容 研究開発されたアルゴリズム、ソフトウェア、コンテンツ等の成果
を一挙に(60件程)ポスター・デモ展示、他交流会等。
受講料 無料
対 象 情報通信分野の技術・コンテンツに関心をもつ企業・団体
詳 細 https://ict-nw.i.kyoto-u.ac.jp/ict-innovation/19th/
───────────────────────────────────
[4]ISO14001環境マネジメントシステム内部環境監査員養成講座[3/6~3/7]
───────────────────────────────────
(公社)京都工業会
本講座は新たな内部環境監査員を養成する講座です。講義とグループ演習を
通じて、内部環境監査の基礎を学ぶ2日間のコースです。内部監査に要求され
る知識の習得にぜひ本講座をご利用ください。
日 時 3月6日(木)~7日(金)両日9:20~17:00
会 場 オンライン講座(Zoomミーティング利用)
内 容 ISO 14001:2015の内部監査に関する講義とグループ演習。
講 師 JRCA登録 環境マネジメントシステム 主任審査員 木下 淳 氏
定 員 24名(先着順) 2/17締
受講費 有料
詳 細 https://www.kyokogyo.or.jp/seminar_detail.php?id=495
───────────────────────────────────
[5]第6回KEC製品安全フォーラム[2/21]
───────────────────────────────────
(一社)KEC関西電子工業振興センター
これまでの安全施策を再確認するとともに、デジタル化時代の製品安全のあ
らたな取組みについて、ご講演いただきます。
日 時 2月21日(金)13:00~19:00
会 場 CIVI研修センター新大阪東5F E5 Hall(ハイブリッド形式)
参加費 KEC会員 5,500円 非会員 7,700円
内 容 講演1 東北大学 名誉教授 北村 正晴 氏
講演2 経済産業省 佐々木 文人 氏
講演3 国立研究開発法人 産業技術総合研究所 谷川 民生 氏
講演4 独立行政法人 製品評価技術基盤機構 酒井 健一 氏
詳 細 https://www.kec.jp/img/committee/2024/psf24.pdf
───────────────────────────────────
[6]次世代ワイヤレス技術講座第6講[3/21]
───────────────────────────────────
(一社)KEC関西電子工業振興センター
講座長の岡田実先生(奈良先端科学技術大学院大学 教授)の企画により、ワ
イヤレス分野の基盤技術からシステム・方式の最新技術に至るまで幅広いテー
マで構成されたセミナー形式の教育講座です。
日 時 3月21日(金)13:30~17:00
場 所 オンライン開催(Zoomウェビナー)
講 演 「5Gの発展とBeyond 5G/6Gに向けた最新動向とKDDIの取り組み 」
(株)KDDI総合研究所 小西 聡 氏
定 員 30名(先着順) 2/20締
詳 細 https://www.kec.jp/img/committee/2024/jisedai24.pdf
────────────────────────────────────
[7]第4回京商ライフサイエンス・サロン[2/18]
────────────────────────────────────
京都商工会議所
技術力で医療・介護・福祉業界への参入を目指す皆さん、お集まりください!
医療・介護・福祉の現場における人手不足・技術継承・DX推進などの課題解決に
貴社の専門知識や技術・製品・サービスが役立つかもしれません。業界の課題
解決や産学連携に関心ある皆様のご参加をお待ちしています。
日 時 2月18日(火)14:00~16:00
場 所 京都商工会議所 7-AB会議室
講 演 「医療・介護・福祉現場における課題とニーズ」
(株)増田医科器械 経営企画室 部長 恵藤 淳 氏
事例報告・トークセッション・交流会等あり
詳 細 https://kyolife250218.peatix.com/
───────────────────────────────────
[8]京都ビジネス交流フェア2025[2/13~14]
───────────────────────────────────
(公財)京都産業21
京都ビジネス交流フェアは、京都府内中小ものづくり企業や情報システム関
連企業が出展するB to Bに特化した京都最大級の展示商談会です。今回で26回
目の開催となり、195社20団体が出展します。パートナー企業検索・開拓の場、
様々な情報収集の場としてご活用ください。
日 時 2月13日(木)~14日(金)10:00~17:00
会 場 京都パルスプラザ(京都府総合見本市会館)
入場料 無料
詳 細 https://www.ki21.jp/bp/
───────────────────────────────────
[9]フードテック情報交換会/フードテックで「つながる」食の未来[2/26]
───────────────────────────────────
(公財)関西学術研究都市推進機構
食を取り巻く環境が大きく変化する中、それぞれの業種が持つ強みを活かし、
イノベーションを創出する「異業種連携」が近年注目されています。今回、
「つながる」をテーマに、連携の実例紹介を通じてヒントを見つけ、ネット
ワークを広げる機会を提供することで、食の未来につなげていくことを目的に
情報交換会を開催します。是非ご参加ください。
日 時 2月26日(水)14:00~19:00(2/19締)
会 場 京都リサーチパーク 4号館 B1F バズホール
参加費 無料
内 容 第1部事例発表・トークセッション・情報提供・PRtime・名刺交換会
第2部交流会 (希望者)有料
詳 細 https://www.kri.or.jp/contact/post_33.html
■■このメールについて■■
∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞
このメールマガジンは、ホットでスピーディーな情報提供をめざしてお送り
しています。皆様のご感想・ご意見を次のメールアドレスまでお寄せください。
mtnews-admin@kptc.jp
==================================
メールマガジンの配信先変更および配信停止をご希望の場合は、解除される
メールアドレスをご記入の上、下記までご連絡ください。
mtnews-info@kptc.jp (配信先変更および配信停止専用)
解除(配信停止)は以下からもできます。
https://www.kptc.jp/p_kankoubutsu/p_mandtnewsflash/p_merumaga_moushikomi_k/
===================================
発行元:京都府中小企業技術センター (京都府産業支援センター内)
編集:企画連携課
住所:〒600-8813 京都市下京区中堂寺南町134
TEL:075-315-8635 FAX:075-315-9497