■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■2025-02-05 NO.1376■
M┃&┃T┃ N┃E┃W┃S┃ F┃L┃A┃S┃H┃
━┛━┛━┛━━┛━┛━┛━┛━━┛━┛━┛━┛━┛
編集/発行 京都府中小企業技術センター
https://www.kptc.jp
■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□□■□□□□■
▼━目次━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●京都府中小企業技術センターから
[1]第2回表面技術セミナー/プラズマ表面処理技術 窒化処理[2/25]
[2]第4回食品バイオ技術セミナー/食品製造現場の生産性向上と未来を考える
食品工場自動化の可能性[2/21]
[3]京都実装技術研究会/工場見学会[2/20]
●京都府から
[4]ATVK×日本経済新聞社の合同交流会[2/12]
[5]京都府内民間事業者向け脱炭素セミナー[2/19]
●関係団体から
[6]価格転嫁サポートセミナー[2/17]
[7]京都府よろず支援拠点ミニセミナー/製造業における原価計算と価格転嫁実
践の基本[2/19]
[8]DX推進人材育成講座 /ソフトウェアツール編
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
───────────────────────────────────
[1]第2回表面技術セミナー/プラズマ表面処理技術 窒化処理[2/25]
───────────────────────────────────
京都府中小企業技術センター
表面技術セミナーは、表面処理技術や評価技術、話題となっている製品、材
料、加工技術等に関する幅広い情報の提供や大学等の研究シーズの発信を行う
とともに、企業連携につながる研究テーマの発掘を目的として、年2回程度実
施しています。今回は「プラズマ表面処理技術 窒化処理」のテーマで、大学
及び製造現場からの2人の講師に講演して頂きます。多くの方の御参加をお待
ちしています。
日 時 2月25日(火)13:00~16:30
会 場 京都府産業支援センター 5F研修室(Zoomによるハイブリッド方式)
内 容 講演1 「鉄鋼材料の窒化-プラズマ窒化を中心に-」
関西大学 化学生命工学部 副学部長 教授 西本 明生 氏
講演2 「プラズマ窒化処理を利用した製品開発・事例紹介」
八田工業(株) 品質保証部 部長 徳山 真吉 氏
定 員 会場30名・オンライン80名(先着順)
参加費 無料
問合せ 応用技術課 表面構造係 TEL 075-315-8634 Email hyoumen@kptc.jp
詳 細 http://www.kptc.jp/m/seminar/250225hyoumen/
───────────────────────────────────
[2]第4回食品バイオ技術セミナー/食品製造現場の生産性向上と未来を考える
食品工場自動化の可能性[2/21]
───────────────────────────────────
京都府中小企業技術センター
食品及び食品製造の将来像、展望について技術的な情報提供を行うことで、
府内食品製造企業への支援につなげることをめざしています。今回のセミナー
は食品メーカーの生産性向上における課題や自動化設備導入における課題につ
いて講演していただきます。ぜひご参加ください。
日 時 2月21日(金)13:30~16:30 (2/19締)
会 場 京都府産業支援センター 5F研修室(会場及びオンライン併用)
内 容 講演 「食品製造現場でのロボット技術の活用について」
講師 立命館大学 教授 ロボティクス研究センター長 平井 慎一 氏
講演 「技術と経済的価値をつなぐ技術経営について」
講師 立命館大学 経営学部 教授 山崎 文徳 氏
パネルデスカッション「食品工場・自動化の可能性」
講師 (株)J・P・Fエンジニアリング 社長 田中 丈治 氏
日本調味食品(株) 社長 奥村 正男 氏
定 員 会場30名・オンライン80名
(応募者多数の場合府内食品製造業の方を優先します。)
参加費 無料
問合せ 応用技術課 食品バイオ係
TEL 075-315-8634 E-mail shokuhin@kptc.jp
詳 細 https://www.kptc.jp/m/seminar/250221syoku/
───────────────────────────────────
[3]京都実装技術研究会/工場見学会[2/20]
───────────────────────────────────
京都府中小企業技術センター
京都実装技術研究会では、実装や生産等にかかる現場の視察事業を実施して
います。今回、(株)クオルテック様にご協力いただき、各種分析・故障解析や
信頼性評価等に関する工場見学会を開催します。
日 時 2月20日(木)8:50~18:00(予定)[2/14締]
見 学 先 (株)クオルテック
1 本社
2 信頼性試験センター
3 パワエレテクノセンター
集合場所 JR京都駅八条口 団体バスプール(アバンティ・ホテル京阪京都前)
(現地集合)(株)クオルテック本社前
集合時間 8:50(9:00発~18:00頃京都駅帰着予定) (現地集合10:30)
参 加 費 会員(1,000円/人)非会員(10,000円/人)当日支払い
定 員 30名(先着順)
問 合 せ 応用技術課 電気通信係(京都実装技術研究会 事務局)
TEL:075-315-8634 E-mail:jisso@kptc.jp
詳 細 https://www.kptc.jp/m/kenkyukai/20250220_jisso/
───────────────────────────────────
[4]ATVK×日本経済新聞社の合同交流会[2/12]
───────────────────────────────────
京都府地域政策室
アート&テクノロジー・ヴィレッジ京都(ATVK)の推進に向け、ATVKに関わる
企業や日本経済新聞社の事業に関わるスタートアップ企業等によるトークセッ
ションと交流会を2月12日に開催します。是非、ご参加下さい。
(御願い)法人としての参加受付中
日 時 2月12日(水)13:00~16:30
内 容 【第1部】
トークセッション1
(内容)オープンイノベーション出口としての合弁設立の要諦
(株)椿本チエイン・(株)Nexa Ware、KDDI(株)
トークセッション2
(内容)ATVK拠点設立の戦略と今後の展開
日本テレネット(株)、アンカー・シップ・パートナーズ(株)、
マクセル(株)
トークセッション3
(内容)次世代のスタートアップ創業のかたち
THE SEED、(株)ポーラ・オルビスホールディングス
HERO Impact Capital、SMBCベンチャーキャピタル(株)
【第2部】合同交流会
定 員 会場85名 (先着順)2/10締
参 加 費 無料
詳 細 https://www.pref.kyoto.jp/kikakuriji/news/startpich202502.html
───────────────────────────────────
[5]京都府内民間事業者向け脱炭素セミナー[2/19]
───────────────────────────────────
京都府脱炭素社会推進課
京都府域の脱炭素化を推進するため、京都府内民間事業者等を対象に、建築
物のZEB化、サプライチェーンの脱炭素化や京都府補助金等に関するセミナーを
開催いたしますので、お知らせします。
日 時 2月19日(水)14:00~15:30
場 所 京都経済センター 会議室4-F(オンライン併用)
内 容 ・ZEBの動向と事例から学ぶ導入メリットについて
備前グリーンエネルギー(株)
・建物竣工後に認証を受けたZEBと府内産木材を活用した増改築によ
るZEBについて 晶和電気工業(株)
・サプライチェーン脱炭素化の取組及び中小企業の脱炭素経営支援に
ついて アークエルテクノロジーズ(株)
・京都府の補助金等について(京都府)
定 員 35名(先着順)
詳 細 https://www.pref.kyoto.jp/tikyu/documents/tirashidatsu.pdf
───────────────────────────────────
[6]価格転嫁サポートセミナー[2/17]
───────────────────────────────────
近畿経済産業局
本セミナーでは、価格交渉・価格転嫁に関する国の施策説明や業界団体によ
る価格転嫁促進ツール作成などの取組例、地域の産業支援機関による支援活動
、価格交渉・価格転嫁の実践事例を通じて、企業が価格転嫁を実践するための
企業体質づくりや価格交渉のポイントを紹介します。ぜひご参加ください。
日 時 2月17日(月)13:30~16:30
場 所 マイドームおおさか 8F第1会議室、オンライン (ハイブリッド開催)
講 演 「取引適正化に向けた日本自動車部品工業会の取組み」
(一社)日本自動車部品工業会 業務部 課長 伊藤 聡太 氏
地域の産業支援機関による価格転嫁対策の支援事例紹介
(公財)大阪産業局 チーフコーディネーター 谷村 真理 氏
価格交渉・価格転嫁の実践事例の紹介
(株)奥谷金網製作所 代表取締役社長 奥谷 智彦 氏
経理チーム 次長 中村 圭一 氏
意見交換・個別相談会他
定 員 会場50名・オンライン300名 2/12締
参加費 無料
詳 細 https://kinki-kakakutenka.go.jp/osaka250217/
───────────────────────────────────
[7]京都府よろず支援拠点ミニセミナー/製造業における原価計算と価格転嫁実
践の基本[2/19]
───────────────────────────────────
(公財)京都産業21
開催期間 2月19日(水)14:00~16:00
場 所 けいはんなオープンイノベーションセンター(KICK) 3階研修室
内 容 製造業における原価計算と価格転嫁実践の基本
原価計算とは
原価の基本構成
原価計算の方法
原価改善の進め方
価格転嫁の実現に向けた交渉準備と交渉実践
講 師 西村 一弘 氏 京都府よろず支援拠点コーディネーター
受 講 料 無料
定 員 30名(先着順)
詳 細 https://kyoto-yorozu.jp/seminar/2025-2-19/
───────────────────────────────────
[8]DX推進人材育成講座/ソフトウェアツール編
───────────────────────────────────
(公社)京都工業会
本講座は、業務部門のDXを目指す人材育成の足掛かりとして、ソフトウェア
ツールによる開発プロセスに触れていただくことを目的に、全3回を通して参加
いただく講座を開催します。「デスクレス」ワーカー向けデジタルツールによ
る保全プロセスの効率化の実演と、AIチャットツール(現場Q&A)の構築手法を
学ぶハンズオントレーニングを行います。
第1回 TeamViewer FrontLineによる保全プロセスの効率化の実演
日 程 2月13日(木)14:00~16:30
会 場 京都経済センター 4階 会議室 4-F
内 容 遠隔保全ソリューション紹介、AR Glass 活用デモ
講 師 TeamViewerジャパン(株)
第2回・第3回 AIハンズオントレーニング
日 程 2月20日(木)・2月27日(木)13:30~16:30
会 場 京都経済センター 4階 会議室 4-B
内 容 オフラインで使用できるAIチャットツール紹介
Google Colabを使ったチャットツール作成
生成系AIの解説と現場Q&Aチャットツール作成
講 師 (株)ネクステージ
定 員 15名(先着順)本日締切
参 加 費 有料
詳 細 https://www.kyokogyo.or.jp/seminar_detail.php?id=542
■■このメールについて■■
∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞
このメールマガジンは、ホットでスピーディーな情報提供をめざしてお送り
しています。皆様のご感想・ご意見を次のメールアドレスまでお寄せください。
mtnews-admin@kptc.jp
==================================
メールマガジンの配信先変更および配信停止をご希望の場合は、解除される
メールアドレスをご記入の上、下記までご連絡ください。
mtnews-info@kptc.jp (配信先変更および配信停止専用)
解除(配信停止)は以下からもできます。
https://www.kptc.jp/p_kankoubutsu/p_mandtnewsflash/p_merumaga_moushikomi_k/
==================================
住所:〒600-8813 京都市下京区中堂寺南町134
TEL:075-315-8635 FAX:075-315-9497