2025-01-15 No.1373

■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■2025-01-15 NO.1373■
  M┃&┃T┃ N┃E┃W┃S┃ F┃L┃A┃S┃H┃
  ━┛━┛━┛━━┛━┛━┛━┛━━┛━┛━┛━┛━┛
                編集/発行 京都府中小企業技術センター
                         https://www.kptc.jp

■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□□■□□□□■
▼━目次━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●京都府中小企業技術センターから
[1]3D技術活用セミナー/CAEを活用した構造解析入門[1/24]
[2]京都大学宇治キャンパス産学交流会<化学研究所>[2/17]
●関係団体から
[3]第5回IT活用セミナー「ITツールを使った採用革命!~多様性時代の人材採
用戦略~」[2/21]
[4]INPIT京都府知財総合支援窓口案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
───────────────────────────────────
[1]3D技術活用セミナー/CAEを活用した構造解析入門[1/24]
───────────────────────────────────
                      京都府中小企業技術センター

 今回の3D技術活用セミナーでは、特に構造解析をテーマに、CAEとは何なの
か、解析を行う上で考慮しなければいけない基礎的事項を、一部演習も含めな
がら京都府特別技術指導員にも着任いただいているCADIC(株)代表取締役 筒井
真作氏に講演していただきます。

日  時 1月24日(金)13:30~16:30
開催方式 ハイブリッド(会場・オンライン(Zoom)併用)
会  場 京都府産業支援センター 5階 研修室
講  演 「CAEを活用した構造解析入門」
     CADIC(株) 代表取締役 筒井 真作 氏
定  員 (会場)40名・(オンライン)応募状況により調整
対 象 者 製造業企業の設計者、CAE初学者の方等
参 加 費 無 料
問 合 せ 基盤技術課 設計計測係 TEL 075-315-8633 E-mail keisoku@kptc.jp
詳  細 https://www.kptc.jp/m/seminar/250124_3d/

───────────────────────────────────
[2]京都大学宇治キャンパス産学交流会<化学研究所>[2/17]
───────────────────────────────────
                      京都府中小企業技術センター

 京都大学宇治キャンパスにある4つの研究所(エネルギー理工学、生存圏、防
災、化学)との産学連携や参加企業間の業種の垣根を超えた連携を目的に開催
しています。今回は化学研究所との交流会です。

日 時 2月17日(月)13:30~17:00
場 所 京都大学宇治キャンパス 共同研究棟(化研)1階 大セミナー室
内 容 <講 演>
    「自然界に学ぶエネルギー変換反応の突破口」
     京都大学 化学研究所 教授 大木 靖弘 氏
    「分子レベルのモノづくり『有機合成』」
     京都大学 化学研究所 教授 大宮 寛久 氏
   <企業紹介>
    「赤外分光法(IR)で探る触媒と高分子の世界」
     (株)東ソー分析センター 四日市事業部 解析G 津川 直矢 氏
    <施設見学> 先生方のご説明による研究室の見学
    第2部懇親会17:20~19:00カフェレストランきはだ
参加費 第1部 無料  第2部 会員2000円 非会員5000円
締切り 2月14日(金) 定員50名(先着順)
問合せ けいはんな分室 TEL:0774-95-5052 E-mail:keihanna@kptc.jp
詳 細 https://www.kptc.jp/m/sangakukou/20250217kyo-53/

───────────────────────────────────
[3]第5回IT活用セミナー「ITツールを使った採用革命/多様性時代の人材採用
戦略」[2/21]
───────────────────────────────────
                            京都商工会議所

 深刻な人手不足の中、多様性時代の人材採用は、組織の競争力強化、イノベ
ーション促進、持続可能な成長を促す重要な要素となっています。今回は、身
近なITツールを利用することで採用活動がどのように効率化するか、採用ブラ
ンディングに関するIT戦略について学んでいきます。

日 時 2月21日(金)10:30~11:45
場 所 京都商工会議所 7-AB会議室
    動画配信期間:3月3日(月)~3月28日(金)
内 容 1 多様性時代の人材採用の現状
    2 企業の魅力を効果的にアピールする手法
    3 ITツールを使った採用活動の方法と事例
参加費 無料
詳 細 https://www.kyo.or.jp/kyoto/ac/event_122272.html

───────────────────────────────────
[4]INPIT京都府知財総合支援窓口案内
───────────────────────────────────
                          (一社)京都発明協会

 INPIT京都府知財総合支援窓口では、支援相談員が、中小企業等が抱える知
的財産に関する悩みや課題をワンストップで解決できる支援を無料で行います。
また、知的財産に携わる様々な知財専門家(弁護士・弁理士等)による知財相談
や各種支援機関との連携により課題等の解決を図ります。あなたの企業の強み
を活かすため、先ずはお気軽にご相談くだい。(相談無料)

常設窓口相談会
 場 所  京都発明協会相談室(京都リサーチパーク内)
 日 時  月曜~金曜日(9:00~12:00 & 13:00~17:00)
派遣専門家知財相談会
 場 所  京都発明協会相談室(京都リサーチパーク内)
 日 時  弁理士 毎週火曜日(13:00~16:00)
      弁護士 毎月1回第3月曜日(13:00~16:00)
 詳 細  https://chizai-portal.inpit.go.jp/madoguchi/kyoto/
臨時窓口相談会
 場 所  京都経済センター 4階 会議室
 日 程  毎週水曜日(13:30~16:30)
府内巡回知財相談会
 京都府内支援機関8カ所にて年間15回開催
 詳 細  https://chizaiportal.inpit.go.jp/madoguchi/kyoto/advice/consult_info/traveling/

■■このメールについて■■
∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞
 このメールマガジンは、ホットでスピーディーな情報提供をめざしてお送り
しています。皆様のご感想・ご意見を次のメールアドレスまでお寄せください。
mtnews-admin@kptc.jp
==================================
 メールマガジンの配信先変更および配信停止をご希望の場合は、解除される
メールアドレスをご記入の上、下記までご連絡ください。
mtnews-info@kptc.jp (配信先変更および配信停止専用)
 解除(配信停止)は以下からもできます。
https://www.kptc.jp/p_kankoubutsu/p_mandtnewsflash/p_merumaga_moushikomi_k/
===================================
発行元:京都府中小企業技術センター (京都府産業支援センター内)
編集:企画連携課
住所:〒600-8813 京都市下京区中堂寺南町134
TEL:075-315-8635 FAX:075-315-9497