■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■2024-12-04 NO.1368■
M┃&┃T┃ N┃E┃W┃S┃ F┃L┃A┃S┃H┃
━┛━┛━┛━━┛━┛━┛━┛━━┛━┛━┛━┛━┛
編集/発行 京都府中小企業技術センター
https://www.kptc.jp
■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□□■□□□□■
▼━目次━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●京都府中小企業技術センターから
[1]第40回光ものづくりセミナー[12/24]
●京都府から
[2]京都やましろ企業オンリーワン倶楽部/第33回交流連携サロン[12/5締]
[3]事業者向けフロン排出抑制法研修会[12/17・12/18]
●関係団体から
[4]京都府よろず支援拠点ミニセミナー/飲食店の創業[12/13]
[5]次世代ワイヤレス技術講座 第5講[12/17締]
[6]ITパスポート試験直前対策講座[12/18締]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
───────────────────────────────────
[1]第40回光ものづくりセミナー[12/24]
───────────────────────────────────
京都府中小企業技術センター
当センターでは、レーザー加工、光通信、分光分析・計測、光医療応用、光
デバイス・材料、照明など光関連技術分野の製品開発を目指す企業を対象にし
た光ものづくりセミナーを開催しています。
第40回は「撥液表面加工・質感工学・光電融合における光技術の現在と応用」
をテーマに開催します。
開催日時 12月24日(火)13:00~16:30
開催方式 会合方式およびweb方式併用
会 場 京都府産業支援センター 5階 研修室
対 象 企業の製品開発、技術部門等に従事している方
講 演 【超短パルスレーザーによる撥液テクスチャの表面加工技術と
その社会実装】
信州大学 教授 山口 昌樹 氏
【美しいものをありのままに:計算撮像と質感工学】
兵庫県立大学 教授 日浦 慎作 氏
【光学技術を基にしたミリ波・テラヘルツ波センシング】
(株)フォトニック・エッジ 代表取締役 杉山 武史 氏
【座長】京都光技術研究会 会長 山下 幹雄 氏
定 員 50名(先着順)
参 加 費 無料
問 合 せ 応用技術課 TEL 075-315-8634 Email denki@kptc.jp
詳 細 https://www.kptc.jp/m/seminar/241224_hikari/
───────────────────────────────────
[2]京都やましろ企業オンリーワン倶楽部/第33回交流連携サロン[12/5締]
───────────────────────────────────
山城広域振興局
今回は、「交流が創る新たなビジネスチャンス」と題しまして、経営人材育
成事業「YMBA勉強会」の受講者による成果発表及びYMBA勉強会過去受講企業か
ら新たな取組を進めておられる2社の事例発表、また参加者全員でのワークシ
ョップを実施します。是非御参加ください!
日 時 12月9日(月)14:30~17:00
場 所 宇治茶会館 大ホール
内 容 第1部「YMBA勉強会」成果発表会
龍谷大学 政策学部教授 中森 孝文 氏
安藤公認会計士事務所 安藤 亮史 氏
第2部 事例発表・意見交換会
プラスコート(株) 代表取締役 安田 知穂 氏
(株)ShinSei 取締役 芦田 和美 氏
詳 細 https://www.pref.kyoto.jp/y-no-shoko/news/onlyone-dai33kai.html
───────────────────────────────────
[3]事業者向けフロン排出抑制法研修会[12/17・12/18]
───────────────────────────────────
京都府環境管理課
オゾン層の保護および地球温暖化の防止のため、冷媒にフロンが使われてい
る業務用空調機器や冷凍冷蔵機器の管理者には、様々な義務があります。府内
事業者の管理者様向けに、フロン漏えい対策の重要性や、自社で取り組める先
進的な漏えい対策についての研修会を北部と南部で開催します。
日時場所 (南部)12月17日(火)14:00~16:00
キャンパスプラザ京都 2階第2会議室
(北部)12月18日(水)9:30~11:30
市民交流プラザふくちやま 3階会議室3-2
講演内容 フロン排出抑制法の概要
管理者の義務(簡易点検方法等)について
冷媒管理システムRaMS紹介及び実演
講 師 (一財)日本冷媒・環境保全機構 山本 隆幸 氏
定 員 各会場30名(先着順)
費 用 無料
詳 細 https://www.pref.kyoto.jp/taiki/r6furon-jigyousya.html
───────────────────────────────────
[4]京都府よろず支援拠点ミニセミナー/飲食店の創業[12/13]
───────────────────────────────────
(公財)京都産業21
日 程 12月13日(金)14:00~16:00
場 所 京都府産業支援センター 5階 第4会議室
内 容 コロナ後の現状
コンセプトの設定をブラッシュアップ
メニュー開発・ネーミングのポイント
開業時の集客法
講 師 奥田 謙一 氏 京都府よろず支援拠点コーディネーター
受 講 料 無料
定 員 12名(先着順)
詳 細 https://kyoto-yorozu.jp/seminar/2024-12-13/
───────────────────────────────────
[5]次世代ワイヤレス技術講座 第5講[12/17締]
───────────────────────────────────
(一社)KEC関西電子工業振興センター
講座長の岡田実先生(奈良先端科学技術大学院大学 教授)の企画により、ワ
イヤレス分野の基盤技術からシステム・方式の最新技術に至るまで幅広いテー
マで構成されたセミナー形式の教育講座です。
日 時 令和7年1月17日(金)13:30~17:00
場 所 オンライン開催(Zoomウェビナー)
内 容 「放送システム ~UHDTV放送をめざした技術開発とWRC-23の結果~」
(株)放送衛星システム(B-SAT) コンサルタント 正源 和義 氏
定 員 30名(先着順)
詳 細 https://www.kec.jp/img/committee/2024/jisedai24.pdf
───────────────────────────────────
[6]ITパスポート試験直前対策講座[12/18締]
───────────────────────────────────
(公財)京都産業21
デジタル社会の必須スキルを手に入れよう「ITパスポート試験でキャリアを
加速」絶えず経営改革に取り組み、企業価値の向上を図る企業において、それ
を担う人材が求められております。本講座ではIT人材育成の支援として、ITパ
スポート取得を目指します。
(ITパスポートとは、ITを利活用する全ての社会人等が備えておくべき、ITに関
する基礎的な知識が証明できる国家資格です)
日 時 第1回 12月19日(木)・20日(金)[12/18締]
第2回 令和7年2月6日(木)・7日(金)[2/5締](第1回・第2回同講座)
場 所 京都経済センター 6階 6-E会議室
対象者 受験予定で京都府内の中小企業の業務担当者及び求職者
定 員 各回15名
参加費 無料
詳 細 https://www.ki21.jp/kkc/career/2024dx3/
■■このメールについて■■
∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞
このメールマガジンは、ホットでスピーディーな情報提供をめざしてお送り
しています。皆様のご感想・ご意見を次のメールアドレスまでお寄せください。
mtnews-admin@kptc.jp
==================================
メールマガジンの配信先変更および配信停止をご希望の場合は、解除される
メールアドレスをご記入の上、下記までご連絡ください。
mtnews-info@kptc.jp (配信先変更および配信停止専用)
解除(配信停止)は以下からもできます。
https://www.kptc.jp/p_kankoubutsu/p_mandtnewsflash/p_merumaga_moushikomi_k/
===================================
発行元:京都府中小企業技術センター (京都府産業支援センター内)
編集:企画連携課
住所:〒600-8813 京都市下京区中堂寺南町134
TEL:075-315-8635 FAX:075-315-9497