■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■2024-08-07 NO.1351■
M┃&┃T┃ N┃E┃W┃S┃ F┃L┃A┃S┃H┃
━┛━┛━┛━━┛━┛━┛━┛━━┛━┛━┛━┛━┛
編集/発行 京都府中小企業技術センター
https://www.kptc.jp
■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□□■□□□□■
▼━目次━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●京都府中小企業技術センターから
[1]機械設計基礎講座(全4回)[8/22~10/8]
[2]食品製造現場の生産性向上と不良流出低減を支える目視検査改善のススメ
講習・体験会/第2回食品バイオ技術セミナー[8/28]
●京都府から
[3]実践研修スタートアップSTUDY<全6回>[8/30締]
●関係団体から
[4]初心者向けのオンライン無料セミナー/弁理士による知財基礎講座[全5回]
[5]京都府サプライチェーン省エネ推進事業補助金の公募[8/30締]
[6]次世代ワイヤレス技術講座/第3講[8/20締]
[7]京都知恵産業フェア2025/Kyoto Style出展者募集[8/28締]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
───────────────────────────────────
[1]機械設計基礎講座(全4回)[8/22~10/8]
───────────────────────────────────
京都府中小企業技術センター
機械設計者に必要とされる知識は設計から加工・計測まで、非常に広い範囲
となります。当センターでは、「機械設計基礎講座」を開催し、主に設計技術
者を対象に、設計製図に必要な寸法公差や幾何公差、加工方法等の基礎となる
知識習得の場として、設計技術力の向上を支援します。幾何公差に関わるJIS
改定や、理解を深めるための実体験モデルを用いた解説も行います。ぜひご参
加ください。
開催方式 来場及びオンライン(Zoom)参加
内容時間 (全4講座)
第1回 8月22日(木) 13:30~17:00
「設計に役立つ、加工と測定の知識」
第2回 9月12日(木) 13:30~17:00
「設計者の意思を伝える、『幾何公差』の利用法1」
第3回 9月19日(木) 13:30~17:00
「設計者の意思を伝える、『幾何公差』の利用法2」
第4回 10月8日(火) 13:30~17:00(会場開催のみ)
「設計に役立つ、精密測定と今後の展望」
講 師 日本工業大学 工業技術博物館 准教授 林 正弘 氏
場 所 京都府産業支援センター 5階研修室
定 員 各回20名
費 用 無料
対 象 設計・製図業務に関わる方
問 合 せ 基盤技術課 設計計測係
TEL 075-315-8633 Eメール keisoku@kptc.jp
詳 細 https://www.kptc.jp/seminar/2024_kikai/
───────────────────────────────────
[2]食品製造現場の生産性向上と不良流出低減を支える目視検査改善のススメ
講習・体験会/第2回食品バイオ技術セミナー[8/28]
───────────────────────────────────
京都府中小企業技術センター
食品及び食品製造について技術的な情報提供を行うことで、府内食品製造企
業への支援につながることを目的として、今回は食品製造現場での目視検査環
境・作業動作の改善について、検査精度向上、時間短縮、作業負担軽減を実現
するための方法などを紹介し、体験していただくセミナーになっています。
内 容 目視検査改善のススメ 講習・体験会
講師 シーシーエス(株) ソリューション部門 土肥 和彦 氏
日 時 8月28日(水) 14:00~16:15
場 所 京都府産業支援センター 5階研修室
参加費 無料
定 員 30名(先着順)
問合せ 応用技術課 食品バイオ係
TEL 075-315-8634 Eメール syokuhin@kptc.jp
詳 細 https://www.kptc.jp/seminar/240828syoku/
───────────────────────────────────
[3]実践研修スタートアップSTUDY(全6回)[8/30締]
───────────────────────────────────
京都府商工労働観光部産業振興課
この実践研修は座学だけでなく、第一線で活躍を続けてこられた企業家やSU
企業として活躍する先輩企業家との交流、個別相談、活動拠点の提供(ATVK「コ
ワーキングスペース」)を組み合わせ、また社会的課題(産業リーディングゾー
ン)対応のための研究会への参加などを用意し、SU企業に求められる「何か」を
磨いていただく一歩と本当の課題を発見する機会です。ぜひご応募ください。
対 象 起業したばかりの方、起業予定者、後継者 等
期 間 9月~2月(毎火曜 10:00~12:00)
会 場 アート&テクノロジー・ヴィレッジ京都(ATVK)交流棟
内 容 9/24 『総論』 ミカタ経営(株) 代表取締役 賀長 哲也 氏
10/22『企業法務』TMI法律事務所 弁護士 林 雄領 氏
11/19『プランニング』PwC Japan 公認会計士 川谷 智史 氏
12/17『人財』(株)ウエダ本社 代表取締役社長 岡村 充泰 氏
1/21 『情報/ネットワーク』(株)ツナグム 代表取締役 田村 篤史 氏
(株)MIWAIKEHATA 代表取締役 池端 美和 氏
2/18 『討議』(株)トーセ 代表取締役会長兼CEO 齋藤 茂 氏
リージョナルフィッシュ(株) CEO 梅川 忠典 氏
受講料 有料 (受付期限 8/30・募集人員 最大8名)
詳 細 https://atvk.kyoto/events/event/1011/
───────────────────────────────────
[4]初心者向けのオンライン無料セミナー/弁理士による知財基礎講座[全5回]
───────────────────────────────────
(一社)京都発明協会
5人の弁理士が知的財産を初心者向けにわかりやすく解説します。あなたの
ビジネスを守り、競争力を高める知的財産の基礎知識を身に付けましょう!
ご希望の回のみの受講も可能です。
開催日時 (各回すべて 15:30~16:30)
【第1回】好評につき終了しました。
【第2回】8月20日 特許・実用新案入門 講師 弁理士 清水 尚人 氏
特許って何? 発明ってなに?
【第3回】9月24日 意匠入門 講師 弁理士 齊藤 尚男 氏
意匠ってなんだろう? 中小企業のための意匠のお話
【第4回】10月15日 商標入門 講師 弁理士 福田 光起 氏
商標の基本のキ
【第5回】10月29日 著作権入門 講師 弁理士 前田 治子 氏
ちょっと気になる著作権あれこれ
場 所 Zoomによるオンラインセミナー
対 象 京都府内に在住もしくは勤務されている方
受講料 無料
定 員 50名(先着順)
詳 細 https://www.kyoto-hatsumei.com/news/archives/304
───────────────────────────────────
[5]京都府サプライチェーン省エネ推進事業補助金の公募[8/30締]
───────────────────────────────────
(一社)京都府産業廃棄物3R支援センター
本事業は、事業者のサプライチェーンでの脱炭素化を推進し、その事業活動
に伴う温室効果ガスの排出量の削減を図るために、そのサプライヤである京都
府内の中小企業等が省エネのための施設又は設備の更新に要する経費の一部を
補助するもので、その公募を行います。
公募期間 募集中~8月30日(金)
応募資格 京都府内の中小企業者等
対象事業 既存の照明・空調・ボイラー設備の更新
補助率 補助対象経費の1/3以内
(SBT認証またはサステナビリティリンクローン組成者は1/2以内)
補助金額 50万円以上800万円以内その他条件有
詳 細 https://www.kyoto-3rbiz.org/hojo2/
───────────────────────────────────
[6]次世代ワイヤレス技術講座/第3講[8/20締]
───────────────────────────────────
(一社)KEC関西電子工業振興センター
講座長の岡田実先生(奈良先端科学技術大学院大学教授)の企画により、ワイ
ヤレス分野の基盤技術からシステム・方式の最新技術に至るまで幅広いテーマ
で構成されたセミナー形式の教育講座です。
日 時 9月20日(金)13:30~17:00
場 所 オンライン開催(Zoomウェビナー)
内 容 講演「無線通信のためのアンテナの基礎~基礎技術から設計思想、評
価まで~」
千葉工業大学 工学部 教授 長 敬三 氏
定 員 30名(先着順・定員に達し次第:最終8/20締)
詳 細 https://www.kec.jp/img/committee/2024/jisedai24.pdf
───────────────────────────────────
[7]京都知恵産業フェア2025/Kyoto Style出展者募集[8/28締]
───────────────────────────────────
京都商工会議所
京都商工会議所、京都知恵産業フェア実行委員会では、京都の伝統や文化を
背景とした技術や素材、ノウハウなどの知恵を活かした魅力あふれる商品や
サービスをバイヤーに売り込む展示商談会「京都知恵産業フェア2025/Kyoto
Styleの出展者」を募集いたします。
募集対象 京都の素材や技術、知恵、自社の強みを活用することで、現代ニー
ズに沿った付加価値の高い商品の開発とともに、販路開拓に意欲的
に取り組む京都府内の中小企業・小規模事業者
募 集 数 130社程度(京都80社、東京50社をそれぞれ募集)
募集分野 ファッション/ライフスタイル/ビューティ&コスメ/フード
出 展 料 有料
開催概要 開催日 令和7年3月12日(水)~13日(木)<京都会場>
会 場 京都市勧業館「みやこめっせ」
「第6回京都インターナショナル・ギフト・ショー2025」
募集期間 募集中~8月28日(水)17:00必着
詳 細 https://www.kyo.or.jp/kyoto_chiefair/
■■このメールについて■■
∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞
このメールマガジンは、ホットでスピーディーな情報提供をめざしてお送り
しています。皆様のご感想・ご意見を次のメールアドレスまでお寄せください。
mtnews-admin@kptc.jp
==================================
メールマガジンの配信先変更および配信停止をご希望の場合は、解除される
メールアドレスをご記入の上、下記までご連絡ください。
mtnews-info@kptc.jp (配信先変更および配信停止専用)
解除(配信停止)は以下からもできます。
https://www.kptc.jp/p_kankoubutsu/p_mandtnewsflash/p_merumaga_moushikomi_k/
===================================
発行元:京都府中小企業技術センター (京都府産業支援センター内)
編集:企画連携課
住所:〒600-8813 京都市下京区中堂寺南町134
TEL:075-315-8635 FAX:075-315-9497