2022-0921 No.1262

中センのメルマガ【M&T NEWS FLASH No.1262《2022-09-21》】
■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■2022-09-21 NO.1262■

  M┃&┃T┃ N┃E┃W┃S┃ F┃L┃A┃S┃H┃
  ━┛━┛━┛━━┛━┛━┛━┛━━┛━┛━┛━┛━┛
                編集/発行 京都府中小企業技術センター
                    https://www.kptc.jp

■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□□■□□□□■

▼━目次━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●京都府中小企業技術センターから
[1]【再】ものづくり先端技術セミナー「~『熱』×『材料』、研究の最前線
を知る ~」[10/6,11/9,12/6]
●関係機関から
[2]産学連携によるイノベーション推進講座2022[10/11]
[3]EMC関西2022 EVバッテリー高電圧化に伴う課題と新規試験法[10/21]
[4]公開講座「クラウドソフトウェア開発」[11/7,11/14,11/21,11/28]
[5]次世代ワイヤレス技術講座[11/18]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
───────────────────────────────────
[1]【再掲】ものづくり先端技術セミナー「~『熱』×『材料』、研究の最前
線を知る ~」
───────────────────────────────────
                      京都府中小企業技術センター 
『熱』の有効利用に資する新たな材料や技術について、『身の回りの熱から電

気を産み出す』・『熱をためる』・『熱をつかう』をテーマとして先端的な研

究事例をリレー形式でご紹介します。参加費も無料ですので、お気軽にご聴講

ください。
 
第2回 『身の回りの熱から電気を産み出す』10月 6日(木)14:00~16:00
第3回 『熱をためる』11月 9日(水)14:00~16:00
第4回 『熱をつかう』12月 6日(火)14:00~16:00
開催方法   Zoom オンライン開催(12/6のみ会場開催有)
定   員   (先着順)オンライン 100名 会場  20名(12/6のみ)
参 加 費   無料
詳  細    https://www.kptc.jp/seminar/monodukuri_202210/
担  当   基盤技術課 材料評価係
     TEL 075-315-8633  E-mail monokiban@kptc.jp

───────────────────────────────────
[2]産学連携によるイノベーション推進講座2022
───────────────────────────────────
                                                                              (公社)京都工業会
  デザイン思考やアート思考を取り入れ東北芸術工科大学と連携するなど、イ
ノベーションを起こし新たな価値を生み出し続け事業化に繋げる取組をしてお
られる株式会社IHIから講師を招き、お話を伺います。

【開催概要】
開催日時 10月11日(火) 15:00~16:00
開催方法 オンライン開催(Zoomミーティング利用)
参 加 費 無料(京都工業会のホームページから事前申込が必要)
定  員 50名(先着順・最終10月5日(水)締切) 
演  題 「課題解決型から問題発見型イノベーションへ
      ~ ステークホルダーと共に描くイノベーション ~ 」
講  師 株式会社IHI 技術開発本部 技術企画部 企画グループ
     グループ長 岩本 浩祐 氏
詳     細 https://www.kyokogyo.or.jp/seminar_detail.php?id=321

───────────────────────────────────
[3]EMC関西2022 EVバッテリー高電圧化に伴う課題と新規試験法
───────────────────────────────────
              (一社)社団法人KEC関西電子工業振興センター
 昨今、温暖化対策として脱炭素へのシフトが叫ばれ、自動車業界においても
電動化の動きが加速しております。現在、電気自動車の給電は200~400Vが主
流ですが、急速充電に対応すべく欧・米・中では800V以上への高電圧化の動き
があります。高電圧給電による電磁ノイズの課題やそれをどのように評価する
か、という試験法への関心も高まっております。このような観点で各分野の第
一線でご活躍の方々を講師にお迎えしご講演いただきます。今年度は、コロナ
禍の中で安全な講演会実現のために、会場収容人数を抑え会場とオンラインと
の併用(ハイブリッド形式)での開催とさせていただきます。

開 催 日 10月21日(金)10:30~17:00
開催形態 ハイブリッド形式(会場とオンラインとの併用)
会  場  グランフロント大阪北館タワーC8階 ナレッジキャピタルカンファ
          レンスルーム タワーC Room C03+C04
オンライン配信   Zoomウェビナー
詳   細  https://www.kec.jp/wp/img/committee/2022/emck22.pdf

────────────────────────────────────
[4]公開講座「クラウドソフトウェア開発」
────────────────────────────────────
                            京都工芸繊維大学
  クラウド上でアプリケーションを運用しながらウェブシステムの開発を継続し

ていくDevOpsの手法を学び、システム構築によるビジネス的価値の向上を実現

するアプローチを提供します。

日  時 11月7日、14日、21日、28日(いずれも月曜日) 各日12:50~16:00
実施形態 Webexを用いたオンライン講義を実施します。
講  師 京都工芸繊維大学 情報工学・人間科学系 水谷 治央 特任准教授
定  員 20名程度(先着順・定員に達し次第(最終10月28日17:00)締め切り)
参 加 費 有料
詳  細 https://www.kit.ac.jp/events/20221107/

───────────────────────────────────
[5]次世代ワイヤレス技術講座
───────────────────────────────────
                   (一社)KEC関西電子工業振興センター
 講座長の岡田実先生(奈良先端科学技術大学院大学 教授)の企画により、ワ
イヤレス分野の基盤技術からシステム・方式の最新技術に至るまで幅広いテー
マで構成されたセミナー形式の教育講座です。皆様の参加をお待ちしています。

日 時 11月18日(金)13:30~17:00
場 所 オンライン開催(Zoomウェビナー)
内 容 講演「空間伝送型ワイヤレス給電システム開発のための技術概要と
       世界の研究開発状況」
                     京都大学 教授 篠原 真毅 氏
定 員 30名(先着順・定員に達し次第(最終10月18日)締め切り)
参加費 有料
詳 細 https://www.kec.jp/wp/img/committee/2022/jisedai22.pdf

■■このメールについて■■
∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞
 このメールマガジンは、ホットでスピーディーな情報提供をめざしてお送り
しています。皆様のご感想・ご意見を次のメールアドレスまでお寄せください。
mtnews-admin@kptc.jp
===================================
 メールマガジンの配信先変更および配信停止をご希望の場合は、解除される
メールアドレスをご記入の上、下記までご連絡ください。
mtnews-info@kptc.jp (配信先変更および配信停止専用)
 解除(配信停止)は以下からもできます。
https://www.kptc.jp/p_kankoubutsu/p_mandtnewsflash/p_merumaga_moushikomi_k/
===================================
発行元:京都府中小企業技術センター (京都府産業支援センター内)
編集:企画連携課
住所:〒600-8813 京都市下京区中堂寺南町134
TEL:075-315-8635 FAX:075-315-9497