【セミナー開催レポート】食品工場 自動化の可能性
【開催概要】 令和7年2月21日(金)に令和6年度第4回食品バイオ技術セミナーを開催いたしました。セミナーには食品製造業、自動化設備製造業、支援機関の方を中心に、会場約30名、オンライン約40名の方々にご参加いただきま […]
代表 075-315-2811(総務課) | 各担当はこちらから
【開催概要】 令和7年2月21日(金)に令和6年度第4回食品バイオ技術セミナーを開催いたしました。セミナーには食品製造業、自動化設備製造業、支援機関の方を中心に、会場約30名、オンライン約40名の方々にご参加いただきま […]
京都府では、近年の物価高騰や人件費の急激な上昇などの社会経済情勢の変化を踏まえて、受益者負担の適正化を図るため、各種手数料の見直しを行うこととなりました。 これに伴い、京都府中小企業技術センターの依頼試験手数料、機械 […]
当センターでは、この度、府内企業の多様化する製品開発のニーズに応えるため、令和6年度JKA機械振興補助事業により「X線回折装置」を導入しました。 この装置は測定対象物にX線を照射したときに対象物を構成する結晶から発生 […]
協和精工株式会社 雑貨ブランド『teyney』の立ち上げ~初めての自社製品の開発~ 彫刻的なメイプル材の盤上でシームレスに融合した二種の金属がきらめく、豊かな時間が流れるボードゲーム。工場職人 […]
西村陶業株式会社 セラミックヒートシンクの開発 どのような経緯でセンターを利用しましたか? 当社は大正7年(1918)創業で、電磁器(碍石)の製造を長年行っていました。現在は長年培ったセラミックス製造ノウハウにより、 […]
ニチダイフィルタ株式会社 接合技術を活用した 電気自動車用バッテリー部材の開発 どのような経緯でセンターを利用しましたか? 当社は、積層焼結技術により複数のステンレス金網を焼結した積層焼結フィルターの開発・製造を行っ […]
プラスコート株式会社 産学連携による 半導体薄膜塗工技術の開発 延ばしても断線しない耐ストレッチ導電性フィルム 塗布装置を用いた開発 どのような経緯でセンターを利用しましたか? 当社は、1984(昭和59)年の創業以 […]
クロレラ食品ハック株式会社 腸内環境を改善する 乳酸菌飲料の技術開発 どのような経緯でセンターを利用しましたか? 当社は京都の乳酸菌飲料メーカーです。健康をテーマに「乳酸菌」を主とした関連商品を創り、全国の量販店を通 […]
「クリエイティブ京都M&T 読者アンケート」にご協力ください。 「クリエイティブ京都M&T 2025 No.180」をお読みいただき、ありがとうございます。この中で京都府中小企業技術センター […]
協力会では令和6年11月29日(金)に会員企業4社様の自社の強みと自社製品をテーマとした講演と京都先端科学大学副学長様による「キャップストーン・プロジェクト」の講演会、別会場でのポスター発表を内容とする交流会を開催しま […]