新春セミナー「コンピューターを誕生させた女性たちと京都の先駆者~ダイバーシティ&インクルージョンの軌跡~」[1月24日]

 現代社会を支えるコンピュータ誕生の裏側には、6人の女性プログラマーの活躍がありました。
 本講演では、世界初の現代的コンピュータ「ENIAC」の開発に貢献した女性プログラマーにスポットを当て、彼女達の功績と当時の社会背景をご紹介します。
 さらに、ENIACの発明者であるエッカートとモークリーが興したスタートアップ企業を源流とするBIPROGYにおいてもエンジニアが多様な活躍をしています。
 また京都でもコンピュータ教育において女性が先駆的な業績を残しています。
 これらの事例を基に、STEAM領域におけるジェンダー平等と、産業におけるダイバーシティ&インクルージョンの重要性を考察します。

 

日  時  令和7年1月24日(金) 16:00 ~ 17:30

会  場  京都コンピュータ学院 京都駅前校 6階ホール (京都市南区西九条寺ノ前町10-5)

 

テーマ

「コンピューターを誕生させた女性たちと京都の先駆者~ダイバーシティ&インクルージョンの軌跡~」

講 師   BIPROGY株式会社  エグゼクティブフェロー  羽田 昭裕 氏

 

定 員

300名

 

参加費

無 料

 

開催形態

主催 : 一般社団法人京都府情報産業協会

共催 : 京都府中小企業技術センター ・ 京都情報大学院大学 ・ 京都コンピュータ学院

後援 : 公益財団法人 京都産業21 ・ 公益財団法人 京都高度技術研究所 ・ 京都商工会議所 ・ 
     ITコンソーシアム京都

 

申込方法(外部サイト)

(一社)京都府情報産業協会からのご案内は、こちら

  申し込みフォームは、 こちら

 

申込締切

令和7年1月17日(金)

 

 

 

問い合わせ先
企画連携課 デザイン情報係
TEL 075-315-9506/8635  FAX 075-315-9497
E-mail  kikaku@kptc.jp