京都府中小企業技術センターや公益財団法人京都産業21、府関連機関等が主催する講習会やセミナーなどの催し物や各種ご案内、助成金制度等のお知らせなど中小企業に役立つ旬の情報を週に1回程度お届けしています。(無料)
ぜひご登録ください。
代表 075-315-2811(総務課) | 各担当はこちらから
京都府中小企業技術センターや公益財団法人京都産業21、府関連機関等が主催する講習会やセミナーなどの催し物や各種ご案内、助成金制度等のお知らせなど中小企業に役立つ旬の情報を週に1回程度お届けしています。(無料)
ぜひご登録ください。
中技センのメルマガ【M&T NEWS FLASH No.951《2016-10-3》】
■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■ 2016-10-3 NO.951■
M┃&┃T┃ N┃E┃W┃S┃ F┃L┃A┃S┃H┃
━┛━┛━┛━━┛━┛━┛━┛━━┛━┛━┛━┛━┛
編集/発行 京都府中小企業技術センター
https://www.kptc.jp
■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■発行部数:15,000部■
▼━目次━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●京都府中小企業技術センター
[1] 第3回 ものづくり基盤技術セミナー[11/10]
[2] 第30回 同志社大学けいはんな産学交流会[10/21]
[3] 情報化月間協賛・京都情報化セミナー[10/20]
[4] 遠隔!技術相談会けいはんなビジネスメッセ[10/13]
——————————————————————–
●関係機関等
[5] 無料技術相談会[10/1・15・22] (京都技術士会)
[6] ネットワーク時代の経営者リスクマネジメント・ワークショップ
[10/14] (近畿経済産業局)
——————————————————————–
●最後に開催日の近いものを再度ご紹介しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
──────────────────────────────────
[1] 第3回 ものづくり基盤技術セミナー
──────────────────────────────────
京都府中小企業技術センター
府内中小企業の「ものづくり基盤技術の高度化」を支援するため、基盤技術
の熟成発展に役立つ先端技術シーズや研究の最前線の状況を基礎から紹介しま
す。今回は、視聴覚に関する研究開発や応用技術に関してご紹介いたします。
多くの方々に是非ご参加いただきますようご案内いたします。
◇ 日 時 11月10日(木) 14:00 ~ 16:30
◇ 場 所 京都府産業支援センター 5階 研修室
◇ 内 容 「触覚の主観性とその応用可能性」
~触覚技術が拓く新しい価値~
講師 国立大学法人 名古屋工業大学
准教授 田中 由浩 氏
◇ 参加費 1,000円 /回(当日お支払ください)
◇ 定 員 40名(先着順)
◇ 詳 細 https://www.kptc.jp/seminar/161110/
◇ 問合先 当センター 基盤技術課 材料・機能評価担当
TEL 075-315-8633 FAX 075-315-9497
E-mail kiban@mtc.pref.kyoto.lg.jp
──────────────────────────────────
[2] 第30回 同志社大学けいはんな産学交流会~産学連携マッチング交流会~
──────────────────────────────────
京都府中小企業技術センター
当センターでは、年に1度、同志社大学との産学交流会を開催しています。
今回は、主に“ヘルスケア、介護・リハビリ技術”をキーワードにスポーツ健
康科学部の研究シーズをご紹介いたします。また、関連の企業紹介も予定して
おります。どなたでもご参加頂けますので、お気軽にご参加ください。
◇ 日 時 10月21日(金) 14:00~18:30(13:30開場)
◇ 会 場 同志社大学京田辺キャンパス 夢告館1階 MK101教室
◇ 内 容 <第1部> 14:00~17:20
◆ 企業紹介 (株)テック技販 (株)P.O.ラボ
◆ 研究シーズ発表
「ヒトの身体運動における
脳神経・筋活動の計測とリハビリテーションでの活用」
上林 清孝 氏(同志社大学 スポーツ健康科学部 准教授)
「健康の維持・増進を目指した運動機器の開発」
大平 充宣 氏
(同志社大学 スポーツ健康科学部 特別客員教授)
◆ 研究室見学 スポーツ健康科学部の研究施設
<第2部> 17:30~18:30
◆ 交流会(参加費:2,000円)
◇ 会 費 無料(2部の懇親会は参加費2,000円)
◇ 詳 細 同志社HP http://liaison.doshisha.ac.jp/news/2016/0921/news-detail-777.html
当センターHP https://www.kptc.jp/sangakukou/161021/
◇ 問合先 同志社大学リエゾンオフィス(担当 徳間)
TEL 0774-65-6223 FAX 0774-65-6773
E-mail jt-liais@mail.doshisha.ac.jp
──────────────────────────────────
[3] 情報化月間協賛・京都情報化セミナー
──────────────────────────────────
京都府中小企業技術センター
「ゲーミフィケーションを用いた新たなマーケティング手法
最新AR,VR技術を活用した事例のご紹介」
ゲームが持つメカニズムに着目した「ゲーミフィケーション」という考え方
がビジネスや顧客エンゲージメントの形成にどこまで活用できるのか。
本セミナーでは、ゲーミフィケーションを事業として実践してきた第一人者を
講師に招き、初歩的な考え方から先行事例、実践方法まで最新の動向をはじめ
ての方にもわかりやすく解説します。また、最新のAR・VR技術を活用した事例
も一緒に紹介頂き、AR・VRビジネスの概況も解説頂きます。
◇ 日 時 10月20日(木) 16:00 ~ 17:30(受付15:30~)
◇ 会 場 京都コンピュータ学院 京都駅前校 6階 大ホール
(京都市南区西九条寺ノ前10-5)
◇ 内 容 「ゲーミフィケーションを用いた新たなマーケティング手法
最新AR,VR技術を活用した事例のご紹介」
(株)アーティフィス 代表取締役 長野 年起 氏
◇ 受講料 無料
◇ 定 員 300名
◇ 締 切 10月17日(月)
◇ 詳 細 http://www.ict-kyoto.jp/news/2016/3400/
◇ 問合先 (一社)京都府情報産業協会
TEL 075-693-6089 FAX 075-693-6090
E-mail office@ict-kyoto.jp
──────────────────────────────────
[4] 遠隔!技術相談会けいはんなビジネスメッセ
──────────────────────────────────
京都府中小企業技術センター
技術課題解決の”ヒント”探し~中センをモット知って・モット活用しよう~
『第11回けいはんなビジネスメッセ』においてパネル展示及び技術相談を実
施します。液中プラズマ法にかかる研究パネルを展示、担当者とはIPテレビ電
話を用いて相談を承ります。
他の技術分野についてもご相談を承りますので、是非お立ち寄りください。
◇ 日 時 10月13日(木) 10:00~17:00
◇ 場 所 『第11回けいはんなビジネスメッセ』当センターブース
(京都府相楽郡精華町光台1丁目7 けいはんなプラザ内)
◇ 内 容 ・パネル展示
「液中バブルプラズマ法による高機能金属ナノ粒子の開発」
・無料技術相談 等
◇ 詳 細 https://www.kptc.jp/jouhou/khn-messe2016/
◇ 問合先 当センター 企画連携課
TEL 075-315-8635 FAX 075-315-9497
E-mail kikaku@mtc.pref.kyoto.lg.jp
──────────────────────────────────
[5] 無料技術相談会
──────────────────────────────────
京都技術士会
京都技術士会の会員が技術に関する相談に無料で対応します。
パソコンの使い方、機器の故障、アイデアの特許化等、身近な問題で誰に相談
して良いか判らない時は技術士にご相談下さい。
科学・技術に関する疑問点にもお応え致します。技術士は技術の専門家です。
技術士には法律で守秘義務が課せられていますので、業務上の問題等でも安心
してご相談頂けます。ご参加、お待ちしております。
◇ 日 時 10月1日(土) 鈴木 次郎技術士(機械部門)
10月15日(土) 野田 公彦技術士(化学・総合技術監理部門)
10月22日(土) 山崎 雄司技術士(機械・総合技術監理部門)
いずれも 13:00~16:00
◇ 場 所 京都東山いきいき市民活動センター 2階スモールオフィス
◇ 相談料 無料
※事前にご相談内容をご連絡頂ければ専門の技術士が対応します。
◇ URL http://kyoto-pe.com/new1001.html
◇ 問合先 京都技術士会
TEL/FAX 075-531-8820 E-mail info@kyoto-pe.com
──────────────────────────────────
[6] ネットワーク時代の経営者リスクマネジメント・ワークショップ
──────────────────────────────────
近畿経済産業局
~サイバーセキュリティ対策、知財リスク対策は重要な経営問題です!~
近畿経済産業局では、企業の経営問題として重要視されつつあるサイバーセ
キュリティ対策や知的財産リスクマネジネントに関するワークショップを開催
します。「経営層が取り組むべきリスクマネジネント」について、専門家によ
る講演と簡単な仮想事例を用いたグループワークを行います。
分かりやすくかつ実践的に学べるワークショップとなっておりますので、ご関
心のある方はぜひご参加ください。
◇ 日 時 10月14日(金) 14:00~17:00
◇ 会 場 京都リサーチパーク(KRP) 東地区1号館4階 中会議室B
◇ 対象者 中小企業の経営者・知財等担当者、支援機関担当者
◇ 内 容 ◆その1:サイバーセキュリティ対策
講師 大財 健治氏
((株)ケーケーシー情報システムビジネス
ソリューション事業部 シニアコンサルタント)
◆その2:知的財産リスクマネジネント
講師 上羽 秀敏氏(インテリクス特許法律事務所 弁理士)
◇ 参加費 無料
◇ 定 員 30名
◇ 詳 細 http://www.dan-dan.com/itip-ws28/
◇ 問合先 平成28年度 知財ワークショップ開催事業事務局
((株)ダン計画研究所内)
TEL 06-6944-1173 FAX 06-6944-8736
▼△△▼△▼△▼▼△▼△△▼△▼△▼▼△▼△△▼△▼△▼▼△▼△△▼
開催日近づいてますよ!
【10/4(火)】第1回 コンテンツクロスメディアセミナー http://www.kyo.or.jp/kyoto/ac/event_107350.html
【10/5(水)】第2回 D-egg Cocktail http://www.smrj.go.jp/incubation/d-egg/seminar/098919.html
【10/7(金)】第18回 光ものづくりセミナー https://www.kptc.jp/seminar/161007/
【10/8(土)】創業全力応援フォーラム あなたの創業で未来を熱く http://www.kyo.or.jp/kyoto/ac/event_107369.html
■■このメールについて■■
∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞
このメールマガジンは、ホットでスピーディーな情報提供をめざしてお送り
しています。
是非、皆様のご感想・ご意見を次のメールアドレスまでお寄せください。
mtnews-admin@mtc.pref.kyoto.lg.jp
===================================
また、メールマガジンの配信先変更および配信停止をご希望される場合は、
お手数ですが、解除されるメールアドレスをご記入の上、下記までご連絡
ください。
mtnews-info@mtc.pref.kyoto.lg.jp (配信先変更および配信停止専用)
===================================
発行元:京都府中小企業技術センター (京都府産業支援センター内)
編集:企画連携課
住所:〒600-8813 京都市下京区中堂寺南町134
TEL:075-315-9506 FAX:075-315-9497