京都府中小企業技術センターや公益財団法人京都産業21、府関連機関等が主催する講習会やセミナーなどの催し物や各種ご案内、助成金制度等のお知らせなど中小企業に役立つ旬の情報を週に1回程度お届けしています。(無料)
ぜひご登録ください。
代表 075-315-2811(総務課) | 各担当はこちらから
京都府中小企業技術センターや公益財団法人京都産業21、府関連機関等が主催する講習会やセミナーなどの催し物や各種ご案内、助成金制度等のお知らせなど中小企業に役立つ旬の情報を週に1回程度お届けしています。(無料)
ぜひご登録ください。
■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■ 2016-10-31 NO.957■
M┃&┃T┃ N┃E┃W┃S┃ F┃L┃A┃S┃H┃
━┛━┛━┛━━┛━┛━┛━┛━━┛━┛━┛━┛━┛
編集/発行 京都府中小企業技術センター
https://www.kptc.jp
■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■発行部数:15,000部■
▼━目次━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●京都府中小企業技術センター
[1] 京都デザインマネジメント勉強会オープンセミナー
「グッドデザイン賞2016の審査から見えてくるもの」[11/14]
[2] 第3回 3D技術活用セミナー
「樹脂3Dプリンタの最新動向と活用」[11/29]
[3] 【再掲載】 第2期 機器操作講習会[11/8・11]
——————————————————————–
●関係機関等
[4] 「社会人のためのバイオ入門講座」
~細胞を起点にからだの仕組みを学ぶ~[11/18・25・12/2・9]
(京都市・(公財)京都高度技術研究所)
[5] 無料技術相談会[11/5・12・26] (京都技術士会)
[6] 再生医療の全体像を見わたせる分かりやすい解説講座
[11/14~15・12/7~8] (京都リサーチパーク(株))
——————————————————————–
●最後に開催日の近いものを再度ご紹介しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
──────────────────────────────────
[1] 京都デザインマネジメント勉強会オープンセミナー
「グッドデザイン賞2016の審査から見えてくるもの」
──────────────────────────────────
京都府中小企業技術センター
このたび2016年度グッドデザイン賞の審査結果の発表を受けて、実際に審査
にあたられた関係者の方々をお招きし、特に中小企業がデザイン力を向上し魅
力的な製品やサービスを創出していくために必要なデザインのマネジメントに
ついて考えるセミナーを開催します。
◇ 日 時 11月14日(月) 13:30~15:00
◇ 会 場 京都府産業支援センター 5階研修室
◇ 内 容 報告:2016年度グッドデザイン賞審査結果の概要
講義:グッドデザイン賞2016の審査から見えてくるもの
お客様に響く「よいデザイン」づくりへのアプローチ
質疑応答
◇ 講 師 安次富 隆 氏 2016年度グッドデザイン賞審査委員
(有)ザートデザイン 代表
馬場 了 氏 日本デザイン振興会グッドデザインフェロー
(株)クルー 代表
◇ 協 力 (公財)日本デザイン振興会
◇ 受講料 無料
◇ 定 員 50名(先着順)
◇ 締 切 11月11日(金)17:00まで ※定員になり次第、締め切ります。
◇ 申 込 https://www.kptc.jp/seminar/161114/
からお申し込みいただけます。また、申込用紙をダウンロード
してFAXでもお申し込みいただけます。
◇ 問合先 当センター 応用技術課 デザイン担当
TEL 075-315-8634 FAX 075-315-9497
E-mail design@mtc.pref.kyoto.lg.jp
──────────────────────────────────
[2] 第3回 3D技術活用セミナー「樹脂3Dプリンタの最新動向と活用」
──────────────────────────────────
京都府中小企業技術センター
3Dプリンタ・3Dスキャナなど3D技術の最新動向を紹介し、ものづくり企業の
技術・製品開発力の向上、人材育成を支援することを目的に、3D技術活用セミ
ナーを開催します(年間4回の予定)。
第3回では、樹脂3Dプリンタの最新動向、最終製品・部品の生産に向けた取り
組み等について紹介します。
◇ 日 時 11月29日(火) 13:30 ~ 16:30
◇ 会 場 京都府産業支援センター 5階研修室
◇ 内 容 講演「付加製造(3Dプリンティング)の展望
―基礎から応用まで-」
講師 東京大学 生産技術研究所 教授 新野 俊樹 氏
講演「実使用にも耐えられるLS用材料の開発」
講師 (株)アルケマ 井上 稔 氏
◇ 受講料 無料
◇ 定 員 60名(先着順)
◇ 締 切 定員に達し次第
◇ 詳 細 https://www.kptc.jp/seminar/161129/
からお申し込みいただけます。また、申込用紙をダウンロード
してFAXでもお申し込みいただけます。
◇ 問合先 当センター 基盤技術課 機械設計・加工担当
TEL 075-315-8633 FAX 075-315-9497
E-mail mit09@mtc.pref.kyoto.lg.jp
──────────────────────────────────
[3]【再掲載】 第2期 機器操作講習会
──────────────────────────────────
京都府中小企業技術センター
当センター所有の分析機器等について概要説明と取扱実習を中心とした操作
講習会を開催します。開発、品質管理担当者様に新製品開発、品質向上、不良
品対策等にこうした機器をご利用いただくため開催するものです。
◇ 日時・内容
◆ 表面物性コース 11月8日(火)13:30~16:30
ナノインデンテーション試験機及び表面物性試験装置の概
要説明と機器を使用しての操作説明を行います。
◆ 液体クロマトグラフ質量分析コース 11月11日(金)13:30~16:30
有機化合物の質量分析を行うためのLC-TOF/MSの基本的な
操作や活用方法について、機器を使用して説明、実習を行
います。
◇ 会 場 京都府中小企業技術センター 各研究室
◇ 受講料 無料
◇ 締 切 各回とも5名(定員に達し次第)
◇ 詳 細 https://www.kptc.jp/seminar/28kiki2/
からお申し込みいただけます。また、申込用紙をダウンロー
ドしてFAXでもお申し込みいただけます。
◇ 問合先 当センター 企画連携課 企画・情報担当
TEL 075-315-8635 FAX 075-315-9497
E-mail kikaku@mtc.pref.kyoto.lg.jp
──────────────────────────────────
[4] 「社会人のためのバイオ入門講座」
~細胞を起点にからだの仕組みを学ぶ~
──────────────────────────────────
京都市・(公財)京都高度技術研究所
医療・ヘルスケア分野の機器開発や医薬品の開発などを推進するためには、
医学・工学・薬学などのライフサイエンス分野で産と学をつなぐ人材が欠かせ
ないことから、“これまで体系的に学んでこなかった『バイオ』について基本
的知識をきちんと学びたい”、“『バイオ』関連業務に従事しているが、改め
て基礎的な事項を再確認したい”という社会人を対象に、バイオ入門講座(4回
連続講座)を開講します。
◇ 日 時 11月18日・25日・12月2日・9日(各金曜日)
各回とも14:00~17:30
※11月18日のみ 交流会(17:40~18:40)があります。
◇ 場 所 京都高度技術研究所(ASTEM) 10階
◇ 内 容 ◆細胞の基礎知識 [11/18]
◆病原体と闘う細胞群 [11/25]
◆遺伝子変異とがん細胞 [12/2]
◆神経細胞の変性がもたらす病 [12/9]
講師 谷田 清一氏
(公財)京都高度技術研究所 産学公連携事業本部
京都市ライフイノベーション創出支援センター長
◇ 定 員 30名(先着順)※原則として4回通しで受講してください。
◇ 参加費 無料(11/18交流会参加の場合は会費500円)
◇ 締 切 11月11日(金)
◇ 詳 細 http://www.astem.or.jp/lifeinov/2016bioseminar/2027.html
◇ 問合先 (公財)京都高度技術研究所 産学公連携事業本部
京都市ライフイノベーション創出支援センター
TEL 075-950-0880 FAX 075-950-0881
E-mail ikouyaku@astem.or.jp
──────────────────────────────────
[5] 無料技術相談会
──────────────────────────────────
京都技術士会
京都技術士会の会員が技術に関する相談に無料で対応します。
パソコンの使い方、機器の故障、アイデアの特許化等、身近な問題で誰に相談
して良いか判らない時は技術士にご相談下さい。
科学・技術に関する疑問点にもお応え致します。技術士は技術の専門家です。
技術士には法律で守秘義務が課せられていますので、業務上の問題等でも安心
してご相談頂けます。ご参加、お待ちしております。
◇ 日 時 11月5日(土) 光吉 初彦 技術士(機械部門)
11月12日(土)長嶋 義明 技術士(電気電子・総合技術監理部門)
11月26日(土)和田 仁 技術士(金属部門)
いずれも 13:00~16:00
◇ 場 所 京都東山いきいき市民活動センター 2階スモールオフィス
◇ 相談料 無料
※事前にご相談内容をご連絡頂ければ専門の技術士が対応します。
◇ URL http://kyoto-pe.com/new1001.html
◇ 問合先 京都技術士会
TEL/FAX 075-531-8820 E-mail info@kyoto-pe.com
──────────────────────────────────
[6] 再生医療分野の産業化を目指した実用セミナー
──────────────────────────────────
京都リサーチパーク(株)
今回の「再生医療の全体像を見わたせる分かりやすい解説講座」では、生物
学の基礎から、細胞研究や臨床研究の現状、細胞の培養や観察に必要な理化学
・医療機器や装置・システム、材料やその加工技術、さらには法規制まで、再
生医療に必要な幅広い基礎知識を分かりやすく解説します。
◇ 日 時 第1回(6講座) 11月14日(月) 14:00~17:45
交流会 18:00~19:30
15日(火) 10:00~17:30
第2回(7講座) 12月7日(水) 13:00~18:00
交流会 18:15~19:45
8日(木) 10:00~17:30
◇ 場 所 京都リサーチパーク 1号館4階 AV会議室
◇ 対 象 再生医療に関心のある企業、研究機関など
◇ 参加費 第1回・第2回(全13講座)一括お申込み 98,000円/1人(税込)
各回ごとのお申込み 58,000円/回・1人(税込)
※H28年度再生医療サポートビジネス懇話会会員、
KRP入居企業には割引あり
◇ 定 員 先着30名
◇ 詳 細 https://rikamo.jp/news/28
◇ 問合先 京都リサーチパーク(株) 産学公連携部
TEL 075-315-8476 E-mail saisei-s@krp.co.jp
▼△△▼△▼△▼▼△▼△△▼△▼△▼▼△▼△△▼△▼△▼▼△▼△△▼
開催日近づいてますよ!
【11/2(水)】 第2回 食品・バイオ技術セミナー https://www.kptc.jp/seminar/161102/
【11/7(月)】 中小企業等経営強化法説明会 http://www.chusyo-kaikan.jp
【11/8(火)】 第3回事業承継セミナー http://www.kyo.or.jp/kyoto/ac/event_107535.html
【11/8(火)】 第2回 機電一体デバイス・応用研究会 https://www.krp.co.jp/sangaku/event/data.php?eid=00142
■■このメールについて■■
∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞
このメールマガジンは、ホットでスピーディーな情報提供をめざしてお送り
しています。
是非、皆様のご感想・ご意見を次のメールアドレスまでお寄せください。
mtnews-admin@mtc.pref.kyoto.lg.jp
===================================
また、メールマガジンの配信先変更および配信停止をご希望される場合は、
お手数ですが、解除されるメールアドレスをご記入の上、下記までご連絡
ください。
mtnews-info@mtc.pref.kyoto.lg.jp (配信先変更および配信停止専用)
===================================
発行元:京都府中小企業技術センター (京都府産業支援センター内)
編集:企画連携課
住所:〒600-8813 京都市下京区中堂寺南町134
TEL:075-315-9506 FAX:075-315-9497