京都府中小企業技術センターや公益財団法人京都産業21、府関連機関等が主催する講習会やセミナーなどの催し物や各種ご案内、助成金制度等のお知らせなど中小企業に役立つ旬の情報を週に1回程度お届けしています。(無料)
ぜひご登録ください。
代表 075-315-2811(総務課) | 各担当はこちらから
京都府中小企業技術センターや公益財団法人京都産業21、府関連機関等が主催する講習会やセミナーなどの催し物や各種ご案内、助成金制度等のお知らせなど中小企業に役立つ旬の情報を週に1回程度お届けしています。(無料)
ぜひご登録ください。
■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■ 2016-11-9 NO.959■
M┃&┃T┃ N┃E┃W┃S┃ F┃L┃A┃S┃H┃
━┛━┛━┛━━┛━┛━┛━┛━━┛━┛━┛━┛━┛
編集/発行 京都府中小企業技術センター
https://www.kptc.jp
■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■発行部数:15,000部■
【お知らせ】
がんばる中小企業をサポートするビジネス情報誌
「クリエイティブ京都M&T」11月号を発行しました。
ホームページからもご覧いただけます。
PDF版 https://www.ki21.jp/archive/C_Kyoto/index.html
うち、技術に関することにつきましては、
PDF版 https://www.kptc.jp/p_kankoubutsu/p_crekyomandt
*ぜひご一読ください。またご意見・ご感想を、お寄せください。
▼━目次━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●京都府中小企業技術センター
[1] 【再掲載】京都デザインマネジメント勉強会オープンセミナー
「グッドデザイン賞2016の審査から見えてくるもの」[11/14]
[2] 【再掲載】第3回 3D技術活用セミナー
「樹脂3Dプリンタの最新動向と活用」[11/29]
●(公財)京都産業21
[3] 「平成28年度 デンマークデザインセミナー」[11/18]
●京都府
[4] 「エネルギー新時代フォーラムin舞鶴」
~エネルギーを通じた北部地域の地域創生を考える~ [11/25]
——————————————————————–
●関係機関等
[5] ISO14001内部環境監査員リフレッシュ講座(12月)[11/27]
((公社)京都工業会)
[6] 京都商工会議所 定例会員講演会
「2020東京オリンピック・パラリンピックで日本の何が変わるのか?」
[12/9] (京都商工会議所)
[7] 「シンガポール・マレーシア経済視察団」派遣のご案内[2/12~2/17]
(京都商工会議所)
——————————————————————–
●最後に開催日の近いものを再度ご紹介しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
──────────────────────────────────
[1] 【再掲載】 京都デザインマネジメント勉強会オープンセミナー
「グッドデザイン賞2016の審査から見えてくるもの」
──────────────────────────────────
京都府中小企業技術センター
このたび2016年度グッドデザイン賞の審査結果の発表を受けて、実際に審査
にあたられた関係者の方々をお招きし、特に中小企業がデザイン力を向上し魅
力的な製品やサービスを創出していくために必要なデザインのマネジメントに
ついて考えるセミナーを開催します。
◇ 日 時 11月14日(月) 13:30~15:00
◇ 会 場 京都府産業支援センター 5階研修室
◇ 内 容 報告:2016年度グッドデザイン賞審査結果の概要
講義:グッドデザイン賞2016の審査から見えてくるもの
お客様に響く「よいデザイン」づくりへのアプローチ
質疑応答
◇ 講 師 安次富 隆 氏 2016年度グッドデザイン賞審査委員
(有)ザートデザイン 代表
馬場 了 氏 日本デザイン振興会グッドデザインフェロー
(株)クルー 代表
◇ 協 力 (公財)日本デザイン振興会
◇ 受講料 無料
◇ 定 員 50名(先着順)
◇ 締 切 11月11日(金)17:00まで ※定員になり次第、締め切ります。
◇ 申 込 https://www.kptc.jp/seminar/161114/
からお申し込みいただけます。また、申込用紙をダウンロード
してFAXでもお申し込みいただけます。
◇ 問合先 当センター 応用技術課 デザイン担当
TEL 075-315-8634 FAX 075-315-9497
E-mail design@mtc.pref.kyoto.lg.jp
──────────────────────────────────
[2]【再掲載】 第3回 3D技術活用セミナー
「樹脂3Dプリンタの最新動向と活用」
──────────────────────────────────
京都府中小企業技術センター
3Dプリンタ・3Dスキャナなど3D技術の最新動向を紹介し、ものづくり企業の
技術・製品開発力の向上、人材育成を支援することを目的に、3D技術活用セミ
ナーを開催します(年間4回の予定)。
第3回では、樹脂3Dプリンタの最新動向、最終製品・部品の生産に向けた取り
組み等について紹介します。
◇ 日 時 11月29日(火) 13:30 ~ 16:30
◇ 会 場 京都府産業支援センター 5階研修室
◇ 内 容 講演「付加製造(3Dプリンティング)の展望
―基礎から応用まで-」
講師 東京大学 生産技術研究所 教授 新野 俊樹 氏
講演「実使用にも耐えられるLS用材料の開発」
講師 (株)アルケマ 井上 稔 氏
◇ 受講料 無料
◇ 定 員 60名(先着順)
◇ 締 切 定員に達し次第
◇ 詳 細 https://www.kptc.jp/seminar/161129/
からお申し込みいただけます。また、申込用紙をダウンロード
してFAXでもお申し込みいただけます。
◇ 問合先 当センター 基盤技術課 機械設計・加工担当
TEL 075-315-8633 FAX 075-315-9497
E-mail mit09@mtc.pref.kyoto.lg.jp
──────────────────────────────────
[3] 平成28年度 デンマークデザインセミナー
──────────────────────────────────
(公財)京都産業21
「デンマークデザインセミナー」を下記のとおり開催します。デジタルによる
変革と工芸などで培われた伝統美との融和事例をデンマークデザインの本質と
共に皆様に分かりやすくご紹介いたします。
◇ 日 時 11月18日(金) 15:00~16:45
◇ 場 所 京都市産業技術研究所 大ホール(2F)
京都リサーチパーク9号館南棟
◇ 内 容 講演1 デンマークの概要と最新動向
デンマーク大使館 中島健祐氏
講演2 北欧デンマークデザインによる革新の実現
Eskild Hansen Design Studios社代表Eskild Hansen氏
◇ 定 員 90名(先着順・定員となり次第締切となります)
◇ 参加費 無料(<名刺交換会16:45~18:00>参加は、500円/人)
◇ 詳 細 http://kyoto-koyop.jp/support/denmark-design-seminar/
◇ 問合先 (公財)京都産業21 イノベーション推進部
TEL 075-315-8677 FAX 075-314-4720
E-mail iot@ki21.jp
──────────────────────────────────
[4] 「エネルギー新時代フォーラムin舞鶴」
~エネルギーを通じた北部地域の地域創生を考える~
──────────────────────────────────
京都府環境部エネルギー政策課
京都府では、府北部地域における再生可能エネルギー導入やLNG 受入基地の
誘致、広域ガスパイプライン整備などのエネルギーインフラ整備に関する取組
を進めています。また、エネルギーの地産地消やメタンハイドレートの開発促
進などにも取り組んでいるところです。
今回、エネルギーを通じた府北部地域の地域創生に向け、理解を深めていた
だくため、これからのエネルギー社会を考えるフォーラムを開催します。
◇ 日 時 11月25日(金) 13:30~16:30
◇ 場 所 舞鶴市商工観光センター5階 コンベンションホール
◇ 内 容 ◆基調講演
「エネルギー改革を基盤とした日本版シュタットベルケの実現」
東京工業大学特命教授 柏木 孝夫 氏
◆事例発表
経済産業省資源エネルギー庁ガス市場整備室
室長補佐 外園 広尚 氏
京都大学大学院経済学研究科 特任教授 内藤 克彦 氏
みやまスマートエネルギー(株)代表取締役社長 磯部 達 氏
◆パネルディスカッション
「エネルギーを通じた北部地域の地域創生を考える」
<パネリスト>講演者
舞鶴商工会議所 会頭 廣瀬 久哲 氏
◇ 参加費 無料
◇ 定 員 250名
◇ 締 切 11月18日(金)
◇ 詳 細 http://www.pref.kyoto.jp/energy/news/energy_shinjidai_forum.html
郵送・FAXまたはE-mailでお申込ください。
◇ 問合先 京都府環境部エネルギー政策課
TEL 075-414-4298 FAX 075-414-4705
E-mail energy@pref.kyoto.lg.jp
──────────────────────────────────
[5] ISO14001内部環境監査員リフレッシュ講座(12月)
──────────────────────────────────
(公社)京都工業会
本講座は、内部環境監査員のレベルアップを図る講座です。特に2015年9月
に大幅な改訂があったISO14001:2015への対応に必要な知識・技量を身に付け
る絶好の機会となります。
◇ 日 時 12月7日(水) 9:20~17:00
◇ 場 所 京都工業会館
◇ 対 象 内部環境監査員、環境マネジメント推進担当者
ISO14001の規格を理解したい方
※ISO14001規格は、2015年9月に大幅な改訂がありました。
本講座は、改訂版であるISO14001:2015を理解する絶好の機
会となります。
◇ 内 容 講師 CEAR登録主任環境審査員 浅野 彰 氏
CEAR登録主任環境審査員 岸 孝雄 氏
CEAR登録主任環境審査員 木下 淳 氏
◇ 参加費 京都工業会会員20,000円 / 会員以外25,000円
◇ 定 員 25名(先着順)
◇ 締 切 11月30日(水)
◇ 詳 細 http://www.kyokogyo.or.jp/techno/ISO14001_ref.cfm
◇ 問合先 (公社)京都工業会
TEL 075-313-0751 FAX 075-313-0755
──────────────────────────────────
[6] 京都商工会議所 定例会員講演会
「2020東京オリンピック・パラリンピックで日本の何が変わるのか?」
──────────────────────────────────
京都商工会議所
京都商工会議所では、スポーツ&音楽評論家の玉木正之氏をお招きして、
定例会員講演会を開催します。
◇ 日 時 12月9日(金) 13:30~15:00
◇ 場 所 京都商工会議所 3階 講堂
◇ 講 師 スポーツ&音楽評論家 玉木 正之 氏
◇ 参加費 京都商工会議所会員:無料
一般:3,000円(当日拝受いたします)
◇ 締 切 300名 ※定員に達し次第締切
◇ 詳 細 http://www.kyo.or.jp/kyoto/ac/event_107587.html
からお申し込みいただけます。また、申込用紙をダウンロード
してFAXでもお申し込みいただけます。
◇ 問合先 京都商工会議所 会員部 人材開発センター
TEL 075-212-6446 FAX 075-222-2612
E-mail jinzai@kyo.or.jp
──────────────────────────────────
[7] 「シンガポール・マレーシア経済視察団」派遣のご案内
──────────────────────────────────
京都商工会議所
京都商工会議所では、シンガポール、マレーシアを訪問する視察団を派遣致
します。近年、国際競争力が急速に上昇するシンガポールは、東南アジアのハ
ブとして、多国籍企業がグローバル統括拠点として活用しています。
一方、マレーシアも、人口増加に加え、経済成長率も安定した伸びがあり、マ
ーケット拡大の勢いがあります。
ミッションでは、現地進出の京都企業の訪問、物流、商業施設の視察など、充
実した内容となっております。両国の幅広い産業の現状を知る貴重な機会です
ので、是非のご参加をお待ちしております。
◇ 旅行期間 2月12日(火) ~ 2月17日(金)<4泊6日>
◇ 旅行代金 京都商工会議所会員216,000円 / 一般236,000円
(エコノミークラス・1名1室利用・全食事付・
空港諸税・燃油サーチャジ込)
◇ 主な視察先 マレーシア進出京都企業(島津製作所、ナベル)、
物流拠点施設(日本通運)、
日系百貨店(シンガポール高島屋)等
◇ 締 切 12月22日(木) 17:00まで
◇ 詳 細 http://www.kyo.or.jp/kyoto/ac/event_107545.html
◇ 問合先 京都商工会議所 産業振興部 小川・前川
TEL 075-212-6442 E-mail kokusai@kyo.or.jp
▼△△▼△▼△▼▼△▼△△▼△▼△▼▼△▼△△▼△▼△▼▼△▼△△▼
開催日近づいてますよ!
【11/10(木)】第3回ものづくり基盤技術セミナー https://www.kptc.jp/seminar/161110/
【11/15(火)16(水)】ISO9001:2015改訂規格解説コース http://www.chusyo-kaikan.jp
【11/24(木)】先端技術活用セミナー http://www.astem.or.jp/whatsnew/event/
■■このメールについて■■
∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞
このメールマガジンは、ホットでスピーディーな情報提供をめざしてお送り
しています。
是非、皆様のご感想・ご意見を次のメールアドレスまでお寄せください。
mtnews-admin@mtc.pref.kyoto.lg.jp
===================================
また、メールマガジンの配信先変更および配信停止をご希望される場合は、
お手数ですが、解除されるメールアドレスをご記入の上、下記までご連絡
ください。
mtnews-info@mtc.pref.kyoto.lg.jp (配信先変更および配信停止専用)
===================================
発行元:京都府中小企業技術センター (京都府産業支援センター内)
編集:企画連携課
住所:〒600-8813 京都市下京区中堂寺南町134
TEL:075-315-9506 FAX:075-315-9497