京都府中小企業技術センターや公益財団法人京都産業21、府関連機関等が主催する講習会やセミナーなどの催し物や各種ご案内、助成金制度等のお知らせなど中小企業に役立つ旬の情報を週に1回程度お届けしています。(無料)
ぜひご登録ください。
代表 075-315-2811(総務課) | 各担当はこちらから
京都府中小企業技術センターや公益財団法人京都産業21、府関連機関等が主催する講習会やセミナーなどの催し物や各種ご案内、助成金制度等のお知らせなど中小企業に役立つ旬の情報を週に1回程度お届けしています。(無料)
ぜひご登録ください。
中技センのメルマガ【M&T NEWS FLASH No.963《2016-12-1》】
■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■ 2016-12-1 NO.963■
M┃&┃T┃ N┃E┃W┃S┃ F┃L┃A┃S┃H┃
━┛━┛━┛━━┛━┛━┛━┛━━┛━┛━┛━┛━┛
編集/発行 京都府中小企業技術センター
https://www.kptc.jp
■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■発行部数:15,000部■
【お知らせ】
がんばる中小企業をサポートするビジネス情報誌
「クリエイティブ京都M&T」12月号を発行しました。
ホームページからもご覧いただけます。
PDF版 https://www.ki21.jp/archive/C_Kyoto/index.html
うち、技術に関することにつきましては、
PDF版 https://www.kptc.jp/p_kankoubutsu/p_crekyomandt
*ぜひご一読ください。またご意見・ご感想を、お寄せください。
▼━目次━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●京都府中小企業技術センター
[1] 平成28年度 利用者窓口アンケートの実施について[12/5~2/10]
[2] 中小企業SiCパワーデバイス活用研究会 第1回SiC基礎セミナー[12/21]
[3] 【再掲載】 機器操作講習会(第3期)[12/6・1/26・2/1]
——————————————————————–
●関係機関等
[4] 無料技術相談会[12/3・10・24] (京都技術士会)
[5] パナソニックプロダクションエンジニアリング(株)による
ニーズ説明会[12/14] (京都リサーチパーク(株))
[6] 京都市産業技術研究所・知恵産業融合センターのHPリニューアル
((地独)京都市産業技術研究所)
——————————————————————–
●最後に開催日の近いものを再度ご紹介しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
──────────────────────────────────
[1] 平成28年度 利用者窓口アンケートの実施について
──────────────────────────────────
京都府中小企業技術センター
昨年度に引き続き今年度も当センター窓口にて利用者窓口アンケートを実施
します。お時間をいただき恐縮ですが、サービス向上、業務改善等に役立てて
いきたいと思っておりますので、ご利用後はアンケートにご記入のほど、よろ
しくお願いいたします。
◇ 実施時期 平成28年12月5日(月) ~ 平成29年2月10日(金)
◇ 実施場所 当センター窓口
◇ 内 容 ご利用満足度、充実してほしいサービス等(所要時間2分程度)
https://www.kptc.jp/jouhou/h28enquete/
◇ 問合先 当センター 企画連携課
TEL 075-315-8635 FAX 075-315-9497
E-mail kikaku@mtc.pref.kyoto.lg.jp
──────────────────────────────────
[2] 中小企業SiCパワーデバイス活用研究会 第1回SiC基礎セミナー
──────────────────────────────────
京都府中小企業技術センター
当センターでは、低環境負荷社会の実現、地域企業の活性化と地域産業の振
興に寄与することを目的とする「中小企業SiCパワーデバイス活用研究会」を
設立しており、その一環として「第1回SiC基礎セミナー」を開催いたします。
◇ 日 時 12月21日(水) 14時00分~16時00分
◇ 場 所 京都府産業支援センター 5階 研修室
◇ 内 容 講演「SiCパワーデバイスへの取り組みと効率重視の製品例」
(株)アイケイエス 代表取締役 今井 尊史 氏
◇ 定 員 60名
◇ 参加費 無料
◇ 締 切 定員に達し次第
◇ 詳 細 https://www.kptc.jp/kenkyukai/161221/
からお申し込みいただけます。また、申込用紙をダウンロー
ドしてFAXでもお申し込みいただけます。
◇ 問合先 当センター 応用技術課 電気・電子担当(堀)
TEL 075-315-8634 FAX 075-315-9497
E-mail ouyou@mtc.pref.kyoto.lg.jp
──────────────────────────────────
[3]【再掲載】 機器操作講習会(第3期)
──────────────────────────────────
京都府中小企業技術センター
当センター所有の分析機器等について概要説明と取扱実習を中心とした操作
講習会を開催します。開発、品質管理担当者様に新製品開発、品質向上、不良
品対策等にこうした機器をご利用いただくため開催するものです。
◇ 日時・内容
◆ 精密測定コース 12月6日(火)13:30~16:30 (定員5名)
曲面微細形状測定システム、画像測定機、レーザープローブ式
非接触三次元測定装置の概要説明と機器を使用しての操作説明
を行います。
◆ 材料分析コース 1月26日(木)13:30~16:30 (定員5名)
蛍光X線分析装置、グロー放電発光分析装置の概要説明と機器
を使用しての操作説明を行います。
◆ 表面分析コース 2月1日(水)10:00~12:00 (定員5名)
オージェ電子分析装置、X線光電子分析装置の概要説明と機器
を使用しての操作説明を行います。
◇ 会 場 当センター 各研究室
◇ 受講料 無料
◇ 締 切 定員に達し次第
◇ 詳 細 https://www.kptc.jp/seminar/28kiki3/
からお申し込みいただけます。また、申込用紙をダウンロード
してFAXでもお申し込みいただけます。
◇ 問合先 当センター 企画連携課 企画・情報担当
TEL 075-315-8635 FAX 075-315-9497
E-mail kikaku@mtc.pref.kyoto.lg.jp
──────────────────────────────────
[4] 無料技術相談会
──────────────────────────────────
京都技術士会
京都技術士会の会員が技術に関する相談に無料で対応します。パソコンの使
い方、機器の故障、アイデアの特許化等、身近な問題で誰に相談して良いか判
らない時は技術士にご相談下さい。
科学・技術に関する疑問点にもお応え致します。技術士は技術の専門家です。
技術士には法律で守秘義務が課せられていますので、業務上の問題等でも安心
してご相談頂けます。ご参加、お待ちしております。
◇ 日 時 12月3日(土) 田中 秀明 技術士(金属部門)
12月10日(土)岡本 秀穂 技術士(応用理学部門)
12月24日(土)小林 茂雄 技術士(化学部門)
いずれも 13:00~16:00
◇ 場 所 京都東山いきいき市民活動センター 2階スモールオフィス
◇ 相談料 無料
※事前にご相談内容をご連絡頂ければ専門の技術士が対応します。
◇ URL http://kyoto-pe.com/new1001.html
◇ 問合先 京都技術士会
TEL/FAX 075-531-8820 E-mail info@kyoto-pe.com
──────────────────────────────────
[5] パナソニックプロダクションエンジニアリング(株)によるニーズ説明会
──────────────────────────────────
京都リサーチパーク(株)
新規プロジェクト創出を目指すニーズシーズマッチング「E2 Square」は、
要素技術から市場のニーズや動向を見据え、製品メーカのニーズや課題に技術
シーズを提案するものづくり企業支援企画です。今回はパナソニックプロダク
ションエンジニアリング社にメカトロニクス/ロボティクス分野のニーズを発
表いただく予定です。
◇ 日 時 12月14日(水) 15:00~17:30
◇ 場 所 京都リサーチパーク東地区 1号館4階 サイエンスホール
◇ 対象者 ものづくり企業、大学・研究機関、産業支援機関
◇ 参加費 無料
◇ 主 催 京都リサーチパーク(株)
◇ 締 切 80名(定員に達し次第締切)
◇ 詳 細 https://www.krp.co.jp/sangaku/event/data.php?eid=00146
◇ 問合先 京都リサーチパーク(株)新ビジネス開発本部 産学公連携部
担当:松浦、松本
TEL 075-315-8491 FAX 075-315-9079
Email e2-info@krp.co.jp
──────────────────────────────────
[6] 京都市産業技術研究所・知恵産業融合センターのHPリニューアル
──────────────────────────────────
(地独)京都市産業技術研究所
この度,当研究所ホームページ内の「知恵産業融合センターのページ」をリ
ニューアルしましたので,お知らせします。企業間マッチング等にご利用いた
だけるコンテンツを追加,刷新しましたので,ぜひご覧ください。
◇ 内 容 ◆リニュアールHP http://tc-kyoto.or.jp/about/organization/chieyugo/
<主なコンテンツ>
1「こんな『京の知恵』紹介できます」
http://tc-kyoto.or.jp/about/organization/chieyugo/post-9.html
2「若手伝統工芸作家・職人のご紹介」
http://tc-kyoto.or.jp/about/organization/chieyugo/wakate.html
その他 以下のコンテンツもご覧になれます。
・「知恵創出“目の輝き”認定企業一覧」
・事業者向け補助金・助成金等の情報
・知恵産業融合センターの取組事例
◇ 問合先 (地独)京都市産業技術研究所 知恵産業融合センター
TEL 075-326-6100 FAX 075-326-6200
E-mail event_chie@tc-kyoto.or.jp
▼△△▼△▼△▼▼△▼△△▼△▼△▼▼△▼△△▼△▼△▼▼△▼△△▼
開催日近づいてますよ!
【12/5(月)~】生産技術特別セミナー http://kansai.jspe.or.jp
【12/6(火)】「機能性コーティングフェア2016」 https://www.sansokan.jp/material/coat/
【12/6(火)】技術フォーラム https://www.krp.co.jp/sangaku/event/data.php?eid=00145
【12/7(水)】第14回KECテクノフォーラム http://www.kec.jp/wp/img/committee/2016/ktf14.pdf
【12/8(木)】第4回事業承継セミナー 宇城久エリア開催! http://www.kyo.or.jp/kyoto/ac/event_107673.html
【12/8(木)】「新産業創出フォーラム」 http://www.kyoto-eco.jp/event/2016/forum/
■■このメールについて■■
∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞
このメールマガジンは、ホットでスピーディーな情報提供をめざしてお送り
しています。
是非、皆様のご感想・ご意見を次のメールアドレスまでお寄せください。
mtnews-admin@mtc.pref.kyoto.lg.jp
===================================
また、メールマガジンの配信先変更および配信停止をご希望される場合は、
お手数ですが、解除されるメールアドレスをご記入の上、下記までご連絡
ください。
mtnews-info@mtc.pref.kyoto.lg.jp (配信先変更および配信停止専用)
===================================
発行元:京都府中小企業技術センター (京都府産業支援センター内)
編集:企画連携課
住所:〒600-8813 京都市下京区中堂寺南町134
TEL:075-315-9506 FAX:075-315-9497