京都府中小企業技術センターや公益財団法人京都産業21、府関連機関等が主催する講習会やセミナーなどの催し物や各種ご案内、助成金制度等のお知らせなど中小企業に役立つ旬の情報を週に1回程度お届けしています。(無料)
ぜひご登録ください。
代表 075-315-2811(総務課) | 各担当はこちらから
京都府中小企業技術センターや公益財団法人京都産業21、府関連機関等が主催する講習会やセミナーなどの催し物や各種ご案内、助成金制度等のお知らせなど中小企業に役立つ旬の情報を週に1回程度お届けしています。(無料)
ぜひご登録ください。
中技センのメルマガ【M&T NEWS FLASH No.964《2016-12-7》】
■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■ 2016-12-7 NO.964■
M┃&┃T┃ N┃E┃W┃S┃ F┃L┃A┃S┃H┃
━┛━┛━┛━━┛━┛━┛━┛━━┛━┛━┛━┛━┛
編集/発行 京都府中小企業技術センター
https://www.kptc.jp
■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■発行部数:15,000部■
▼━目次━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●京都府中小企業技術センター
[1] 実装技術スキルアップセミナーI[12/19]
[2] 第4回 ものづくり基盤技術セミナー[1/31]
[3] 【再掲載】 DLC製膜技術研究会 オープンセミナー[12/16]
●(公財)京都産業21
[4] 「KICK発・スター創生事業(第3回事業計画発表会)」参加企業募集!
~大学発ベンチャー等の資金調達を応援します~[~12/20締切]
[5] 事業承継特別相談日[12/21~3/9]
——————————————————————–
●関係機関等
[6] ISO14001内部環境監査員養成講座(1月講座) [1/11・12]
((公社)京都工業会)
——————————————————————–
●最後に開催日の近いものを再度ご紹介しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
──────────────────────────────────
[1] 実装技術スキルアップセミナーIの開催
──────────────────────────────────
京都府中小企業技術センター
チップ部品及びディスクリート部品の手はんだ付け作業に必要な知識や技術
の習得及び品質向上のために、はんだ付け作業の講習会を開催します。
今回は、実際の実装現場を想定して作製した、京都実装技術研究会オリジナ
ル基板を用いて、実際の現場で生じる、はんだ付け方法の工夫等が必要な場合
について、色々な手法を試行しながら実習していきますので、ぜひご参加くだ
さい。
◇ 日 時 12月19日(月) 10:00~16:00
◇ 場 所 京都職業能力開発促進センター(ポリテクセンター京都)203教室
◇ 内 容 1.はんだ付け技術について(座学)
2.はんだ付け実習
(チップ部品及びディスクリート部品等の手はんだ付け練習)
【講師】実装技術 実装技術アドバイザー 河合 一男 氏
京都実装技術研究会 松原 茂樹 氏
アイコム(株) 原 田豊 氏
双和電機(株) 宮本 正浩 氏 西崎 一弘 氏
◇ 参加費 無料(ただし基板・部品代として、1,500円を当日現金徴収)
◇ 定 員 15名(先着順、1名/社)
※少数の場合は同一事業所から複数名の受講も認めます。
◇ 締 切 12月15日(木)
◇ 詳 細 https://www.kptc.jp/kenkyukai/161219/
◇ 問合先 当センター 応用技術課 電気・電子担当
TEL 075-315-8634 FAX 075-315-9497
E‐mail jisso@mtc.pref.kyoto.lg.jp
──────────────────────────────────
[2] 第4回 ものづくり基盤技術セミナー
──────────────────────────────────
京都府中小企業技術センター
府内中小企業の「ものづくり基盤技術の高度化」を支援するため、基盤技術
の熟成発展に役立つ先端技術シーズや研究の最前線の状況を基礎から紹介しま
す。
今回は、話題のファインバブルに関する研究開発や応用技術に関してご紹介
いたします。多くの方々に是非ご参加いただきますようご案内いたします。
◇ 日 時 1月31日(火) 14:00~16:30
◇ 場 所 京都府産業支援センター 5階 研修室
◇ 内 容 「さまざまに展開する
ファインバブル技術と水質浄化・植物栽培への適用」
講師 滋賀県立大学 工学部 機械システム工学科
教授 南川 久人 氏
◇ 参加費 1,000円/回(当日お支払ください。)
◇ 定 員 40名(先着順)
◇ 詳 細 https://www.kptc.jp/seminar/170131/
◇ 問合先 当センター 基盤技術課 材料・機能評価担当(松延・服部)
TEL 075-315-8633 FAX 075-315-9497
E‐mail kiban@mtc.pref.kyoto.lg.jp
──────────────────────────────────
[3]【再掲載】 DLC製膜技術研究会 オープンセミナー
──────────────────────────────────
京都府中小企業技術センター
府内ものづくり企業が新たな機能を付加できるDLC製膜技術について「水素
フリーDLCの創り方・使い方」と題しセミナーを開催します。
◇ 日 時 12月16日(金) 14:00~16:30
◇ 場 所 京都府産業支援センター 5階 研修室
◇ 内 容 「水素フリー高密度DLCの特徴、成膜法、そして応用」
(国) 豊橋技術科学大学 教授 滝川 浩史 氏
「水素フリーDLC膜の応用と今後の展望」
日本アイ・ティ・エフ(株) 三宅 浩二 氏
土屋 宏之 氏
◇ 参加費 1,000円
◇ 定 員 50名
◇ 詳 細 https://www.kptc.jp/kenkyukai/161216/
DLC製膜技術研究会 平成28年度会員募集については、
https://www.kptc.jp/kenkyukai/dlc/
をご覧ください。
◇ 問合先 当センター 基盤技術課 材料・機能評価担当
TEL 075-315-8633 FAX 075-315-9497
E-mail kiban@mtc.pref.kyoto.lg.jp
──────────────────────────────────
[4] 「KICK発・スター創生事業(第3回事業計画発表会)」参加企業募集!
~大学発ベンチャー等の資金調達を応援します~
──────────────────────────────────
(公財)京都産業21
国際的なオープンイノベーション拠点である「けいはんなオープンイノベー
ションセンター(KICK)」を舞台に、ベンチャーキャピタル等の投資家に対し、
大学発ベンチャー等が事業計画のプレゼンテーションを行うコンペティション
を開催します。
この度、ベンチャーキャピタル等からの資金調達等を望まれる大学発ベンチャ
ー等を募集しますので、多くの応募をお待ちしております。
◇ 募集期間 11月14日(月) ~ 12月20日(火)【必着】
◇ 日 時 2月10日(金) 13:00~17:30(予定)
◇ 会 場 けいはんなオープンイノベーションセンター(KICK)
◇ 主 催 京都府、(公財)京都産業21、
京都次世代ものづくり産業雇用創出プロジェクト推進協議会
◇ 詳 細 http://kick.kyoto/news/20161114-450.html
◇ 問合先 けいはんなオープンイノベーションセンター(KICK)事務局
(公財)京都産業21
TEL 0774-66-7545 FAX 0774-66-7546
E-mail kick@ki21.jp
――――――――――――――――――――――――――――――――――
[5] 事業承継特別相談日
――――――――――――――――――――――――――――――――――
(公財)京都産業21
中小企業・小規模事業者の経営者の方を対象に、事業承継を支援するため、
専門家による「事業承継特別相談日」を実施することとしました。この機会に
お困りの方はご利用いただきますようご案内いたします。
◇ 日 時 12月21日(水) ~ 3月9日(木)(5回・各会場とも13:00~16:00)
◇ 場 所 亀岡商工会議所ほか(全5会場)
◇ 定 員 各会場 3社(1社につき1時間)
◇ 料 金 無料
◇ 詳 細 https://www.jigyo-keizoku.jp/jigyoushoukei/tokubetu_soudanbi/
◇ 問合先 (公財)京都産業21(京都中小企業事業継続・創生支援センター)
コーディネータ 山本・吉田
TEL 075-315-8897 FAX 075-315-9091
──────────────────────────────────
[6] ISO14001内部環境監査員養成講座(1月講座)
──────────────────────────────────
(公社)京都工業会
当講座は、ISO14001規格の認証取得を目指す企業や組織を支援するために、
認証取得に必要な内部環境監査員の設置に応えるものです。
講師には、ISO14001環境マネジメントシステムCEAR登録審査員が当り、修了
者には修了証書を発行致します。この機会に奮ってご参加ください。
◇ 日 時 1月11日(水)、12日(木) 9:20~17:00
◇ 場 所 京都工業会館
◇ 対 象 ISO14001取得機関及び取得予定機関の内部環境監査員予定者、
ISO14001の規格を理解したい方
※ISO14001規格は、2015年9月に大幅な改訂がありました。
本講座は、改訂版であるISO14001:2015に対応しています。
◇ 講 師 CEAR登録主任環境審査員 浅野 彰 氏
CEAR登録主任環境審査員 岸 孝雄 氏
CEAR登録主任環境審査員 木下 淳 氏
◇ 参加費 京都工業会会員38,000円 / 会員以外48,000円
◇ 定 員 25名(先着順)
◇ 締 切 12月28日(水)
◇ 詳 細 http://www.kyokogyo.or.jp/techno/ISO14001.cfm
◇ 問合先 (公社)京都工業会
TEL 075-313-0751 FAX 075-313-0755
▼△△▼△▼△▼▼△▼△△▼△▼△▼▼△▼△△▼△▼△▼▼△▼△△▼
開催日近づいてますよ!
【12/14(水)】パナソニックプロダクションエンジニアリング(株)によるニーズ説明会 https://www.krp.co.jp/sangaku/event/data.php?eid=00146
■■このメールについて■■
∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞
このメールマガジンは、ホットでスピーディーな情報提供をめざしてお送り
しています。
是非、皆様のご感想・ご意見を次のメールアドレスまでお寄せください。
mtnews-admin@mtc.pref.kyoto.lg.jp
===================================
また、メールマガジンの配信先変更および配信停止をご希望される場合は、
お手数ですが、解除されるメールアドレスをご記入の上、下記までご連絡
ください。
mtnews-info@mtc.pref.kyoto.lg.jp (配信先変更および配信停止専用)
===================================
発行元:京都府中小企業技術センター (京都府産業支援センター内)
編集:企画連携課
住所:〒600-8813 京都市下京区中堂寺南町134
TEL:075-315-9506 FAX:075-315-9497