京都府中小企業技術センターや公益財団法人京都産業21、府関連機関等が主催する講習会やセミナーなどの催し物や各種ご案内、助成金制度等のお知らせなど中小企業に役立つ旬の情報を週に1回程度お届けしています。(無料)
ぜひご登録ください。
代表 075-315-2811(総務課) | 各担当はこちらから
京都府中小企業技術センターや公益財団法人京都産業21、府関連機関等が主催する講習会やセミナーなどの催し物や各種ご案内、助成金制度等のお知らせなど中小企業に役立つ旬の情報を週に1回程度お届けしています。(無料)
ぜひご登録ください。
中技センのメルマガ【M&T NEWS FLASH No.968《2017-1-6》】
■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■ 2017-1-6 NO.968■
M┃&┃T┃ N┃E┃W┃S┃ F┃L┃A┃S┃H┃
━┛━┛━┛━━┛━┛━┛━┛━━┛━┛━┛━┛━┛
編集/発行 京都府中小企業技術センター
https://www.kptc.jp
■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■発行部数:15,000部■
【お知らせ】
がんばる中小企業をサポートするビジネス情報誌
「クリエイティブ京都M&T」1月号を発行しました。
ホームページからもご覧いただけます。
PDF版 https://www.ki21.jp/archive/C_Kyoto/index.html
うち、技術に関することにつきましては、
PDF版 https://www.kptc.jp/p_kankoubutsu/p_crekyomandt
*ぜひご一読ください。またご意見・ご感想を、お寄せください。
▼━目次━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●京都府中小企業技術センター
[1] 年頭のごあいさつ
[2] 第2回 DLC製膜技術研究会 オープンセミナー[1/30]
[3] 【再掲載】 第3回 食品・バイオ技術セミナー開催[2/13]
●京都府
[4] 「電力・ガス小売全面自由化説明会」のご案内[1/25]
——————————————————————–
●関係機関等
[5] 海外知的財産活用講座 [2/1] ((一社)京都発明協会)
[6] ISO14001:2015改訂規格解説コース[2/3]
((一財)京都府中小企業センター)
——————————————————————–
●最後に開催日の近いものを再度ご紹介しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
──────────────────────────────────
[1] 年頭のごあいさつ
──────────────────────────────────
京都府中小企業技術センター
あけましておめでとうございます。
いつも当メルマガを受信いただきありがとうございます。
年頭にあたり、当センターの所長からごあいさつさせていただきます。
年頭のごあいさつ
京都府中小企業技術センター所長 但馬幸伸
あけましておめでとうございます。
新たな年の初めを迎え皆様には健やかにお過ごしのこととお慶び申し上げます。
昨年は、熊本地震や鳥取県中部地震など災害が相次ぎ、全国各地で大きな被害
を受けた年でありました。
被災された方々には改めて心からお見舞いを申し上げます。
また、国際情勢や国内の社会状況を見ると、様々な面での二極化が進み、憂慮
すべき事態も危惧されるところです。
一方で、京都府では京都縦貫自動車道が京丹後市まで開通し、京都舞鶴港には
多くのクルーズ船が来港するなど物流・人流の躍動を感じられるところとなり、
さらには、府、綾部市、グンゼ(株)、京都工芸繊維大学の4者の協力の下、
新たな産業創出拠点として「北部産業創造センター(仮称)」の整備が決定し、
地方創生に向けた歩みが着実に進んでいます。
地方の創生には、地域の産業がいかに元気を出していただくかが鍵を握ってい
ます。私たち京都府中小企業技術センターは、地域の産業のためにある公設試
の基本を常に忘れることなく、職員一同全力で取り組んで参ります。
本年も変わらぬご支援、ご協力を賜りますよう、よろしくお願いいたします。
──────────────────────────────────
[2] 第2回 DLC製膜技術研究会 オープンセミナー
──────────────────────────────────
京都府中小企業技術センター
府内ものづくり企業が新たな機能を付加できるDLC成膜技術についてのセミナー
を開催します。
◇ 日 時 1月30日(月) 14:00~16:30
◇ 場 所 京都府産業支援センター 5階 研修室
◇ 内 容 「マイクロスラリージェットエロージョン(MSE)法による
DLC膜の表面強度評価」
「DLC膜のフェムト秒レーザー照射による表面微細加工」
(国)福井大学 理事・副学長 岩井 善郎 氏
「当社における成膜技術
~DLCコーティングPETボトル開発秘話(仮)」
サムコ(株)開発部プロセス開発課 古田 真浩 氏
◇ 参加費 1,000円
◇ 定 員 50名
◇ 詳 細 https://www.kptc.jp/kenkyukai/170130/
◇ 問合先 当センター 基盤技術課 材料・機能評価担当
TEL 075-315-8633 FAX 075-315-9497
E-mail kiban@mtc.pref.kyoto.lg.jp
──────────────────────────────────
[3] 【再掲載】 第3回 食品・バイオ技術セミナー開催
──────────────────────────────────
京都府中小企業技術センター
国際的に認められている衛生管理手法であるHACCP導入のための基礎知識や進
め方について実践的に学んでいただくセミナーです。
◇ 日 時 2月13日(月) 13:30~17:00
◇ 場 所 京都府産業支援センター 5階 研修室
◇ 内 容 「HACCPプラン作成のためのハザード分析について」
講師 シーアンドエス(株) 津田 訓範 氏
◇ 参加費 無料
◇ 定 員 60名(先着順)
◇ 詳 細 https://www.kptc.jp/seminar/170213/
◇ 問合先 当センター 応用技術課 食品・バイオ担当
TEL 075-315-8634 FAX 075-315-9497
E-mail ouyou@mtc.pref.kyoto.lg.jp
──────────────────────────────────
[4] 「電力・ガス小売全面自由化説明会」のご案内
──────────────────────────────────
京都府環境部エネルギー政策課
京都府では本年4月から小売全面自由化が始まる都市ガス及び既に平成28年4月
より自由化が開始されている電力について、事業者や一般消費者などを対象に、
説明会を開催します。
皆様お誘いあわせのうえ、御参加いただきますよう御案内いたします。
◇ 日 時 1月25日(水) 13:30~15:00
◇ 場 所 京都テルサ 東館3階 大会議室
◇ 内 容 ◆電力・ガス小売の全面自由化に関する説明
(電気・ガスを供給する事業者を選ぶ際のポイントや留意点等)
◆質疑応答
講師 経済産業省 電力・ガス取引監視等委員会事務局
◇ 定 員 100名
◇ 参加費 無料
◇ 詳 細 http://www.pref.kyoto.jp/energy/news/denryokugasu_290125.html
必要事項を記入の上、郵送、FAX、E-mailでお申し込み下さい。
◇ 問合先 京都府環境部エネルギー政策課
TEL 075-414-4298 FAX 075-414-4705
E-mail energy@pref.kyoto.lg.jp
──────────────────────────────────
[5] 海外知的財産活用講座
──────────────────────────────────
(一社)京都発明協会
~絶対知っておきたい!
中小企業の海外展開セミナー~知財面と経営面から~
中堅・中小・ベンチャー企業等の方を対象に、海外ビジネスにおける知的財産
面・経営面での留意点、各種支援サービスをお伝えする無料セミナーが開催さ
れます。皆様のご参加を心よりお待ちしております。
◇ 日 時 2月1日(水) 14:00~17:50 (受付13:30~)
◇ 場 所 京都リサーチパーク 1号館4階 中会議室A
◇ 参加費 無料
◇ 主 催 (独)工業所有権情報・研修館(INPIT)
◇ 共 催 (独)中小企業基盤整備機構
◇ 詳 細 https://v3.apollon.nta.co.jp/inpit_seminar3/files/20170201_kyoto2.kaigai.pdf
https://v3.apollon.nta.co.jp/inpit_seminar3
◇ 問合先 日本旅行法人営業部 ECP 営業部
TEL 03-5402-6401 FAX 03-3437-3944
E-mail mcs_inq02@nta.co.jp
──────────────────────────────────
[6] ISO14001:2015改訂規格解説コース
──────────────────────────────────
(一財)京都府中小企業センター
本コースは、新規格ISO14001:2015の特徴、要求事項及び旧規格ISO14001:2004
からの変更点を解説するコースです。すでに、旧規格の認証を取得している方
のみならず、これから認証取得にチャレンジしようとしている方もご参加いた
だけます。
◇ 日 時 2月3日(金) 9:30~16:30
◇ 場 所 京都府中小企業会館(西大路五条下ル東側) 8階 806会議室
◇ 対象者 ・旧規格から新規格への移行の際のポイントを知りたい方
・旧規格と新規格の違いを理解したい方
・新規格の要求事項を理解したい方
◇ 参加費 5,000円(定員20名)※先着順・定員になり次第締め切ります。
◇ 詳 細 http://www.chusyo-kaikan.jp
◇ 問合先 (一財)京都府中小企業センター
TEL 075-314-7171 FAX 075-322-3770
▼△△▼△▼△▼▼△▼△△▼△▼△▼▼△▼△△▼△▼△▼▼△▼△△▼
開催日近づいてますよ!
【1/17(火)】新春セミナー http://www.ict-kyoto.jp/news/2016/3403/
■■このメールについて■■
∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞
このメールマガジンは、ホットでスピーディーな情報提供をめざしてお送り
しています。
是非、皆様のご感想・ご意見を次のメールアドレスまでお寄せください。
mtnews-admin@mtc.pref.kyoto.lg.jp
===================================
また、メールマガジンの配信先変更および配信停止をご希望される場合は、
お手数ですが、解除されるメールアドレスをご記入の上、下記までご連絡
ください。
mtnews-info@mtc.pref.kyoto.lg.jp (配信先変更および配信停止専用)
===================================
発行元:京都府中小企業技術センター (京都府産業支援センター内)
編集:企画連携課
住所:〒600-8813 京都市下京区中堂寺南町134
TEL:075-315-9506 FAX:075-315-9497