京都府中小企業技術センターや公益財団法人京都産業21、府関連機関等が主催する講習会やセミナーなどの催し物や各種ご案内、助成金制度等のお知らせなど中小企業に役立つ旬の情報を週に1回程度お届けしています。(無料)
ぜひご登録ください。
代表 075-315-2811(総務課) | 各担当はこちらから
京都府中小企業技術センターや公益財団法人京都産業21、府関連機関等が主催する講習会やセミナーなどの催し物や各種ご案内、助成金制度等のお知らせなど中小企業に役立つ旬の情報を週に1回程度お届けしています。(無料)
ぜひご登録ください。
中センのメルマガ【M&T NEWS FLASH No.981《2017-3-13》】
■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■ 2017-3-13 NO.981■
M┃&┃T┃ N┃E┃W┃S┃ F┃L┃A┃S┃H┃
━┛━┛━┛━━┛━┛━┛━┛━━┛━┛━┛━┛━┛
編集/発行 京都府中小企業技術センター
https://www.kptc.jp
■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■発行部数:15,000部■
▼━目次━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●京都府中小企業技術センター
[1] 映像制作技術講座(撮影技術基礎)[4/6]
[2] 【再掲載】 実装技術スキルアップセミナー2[3/21]
●(公財)京都産業21
[3] 第4回 京都府プロフェッショナル人材戦略拠点セミナー
~事業を次世代へつなぐための知恵と準備~[3/23]
——————————————————————–
●関係機関等
[4] 平成29年度 京都環境管理研究会 会員募集[H29年5月~H30年3月末]
((公社)京都工業会)
[5] 平成29年度 労働安全衛生研究懇話会 会員募集
[H29年5月~H30年3月末] ((公社)京都工業会)
——————————————————————–
●最後に開催日の近いものを再度ご紹介しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
──────────────────────────────────
[1] 映像制作技術講座(撮影技術基礎)
──────────────────────────────────
京都府中小企業技術センター
仕事の中で映像を利用した情報発信の機会が増えています。この講座では、
「撮影技術の基礎」をテーマに、ビデオカメラと、スマホやデジカメの動画撮
影機能との違いや、初心者に起こりがちな失敗、業務で使用する本格的な撮影
テクニックなどについて、実習を交えながら、編集時に困らない撮影ノウハウ
や、三脚など周辺機材選びのポイントまで、映像撮影の基本技術を学びます。
◇ 日 時 4月6日(木) 13:30~17:00
◇ 会 場 京都府産業支援センター 4階 デザイン研究室 他
※受講にあたり服装等、特に制限はございませんが、屋内外
で各種撮影機材の使用・移動等も予定しておりますので、
動きやすい服装でおいでください。
◇ 講 師 当センター デザイン担当 主任研究員 松井洋泰
◇ 定 員 3名(定員に達し次第締め切らせていただきます。)
◇ 受講料 無料 ※推奨の教材(任意)「新版 映像制作ハンドブック/
玄光社」1,900円(消費税別)は事前に購入の上、当日
各自、持参してください。会場での販売はありません。
◇ 詳 細 https://www.kptc.jp/seminar/170406/
◇ 問合先 当センター 応用技術課 デザイン担当
TEL 075-315-8634 FAX 075-315-9497
E-mail design@mtc.pref.kyoto.lg.jp
──────────────────────────────────
[2]【再掲載】 実装技術スキルアップセミナー2の開催
──────────────────────────────────
京都府中小企業技術センター
実装基板について、現場で不良を見つける際に必要な知識や技術の習得のため
に、専門家によるはんだ付け実践についての講演会を開催しますので、是非、
ご参加ください。
◇ 日 時 3月21日(火) 13:30~17:00
◇ 場 所 京都府産業支援センター 5階研修室
◇ 内 容 1.はんだ付け技術について(座学)
2.平成28年度京都実装技術研究会 研究内容報告
【講師】実装技術 実装技術アドバイザー 河合 一男 氏
京都実装技術研究会 松原 茂樹 氏
◇ 参加費 無料(交流会 非会員3,000円/人程度)
◇ 定 員 70名
◇ 締 切 3月17日(金)
◇ 詳 細 https://www.kptc.jp/kenkyukai/170321/
◇ 問合先 当センター 応用技術課 電気・電子担当
TEL 075-315-8634 FAX 075-315-9497
E-mail jisso@mtc.pref.kyoto.lg.jp
――――――――――――――――――――――――――――――――――
[3] 第4回 京都府プロフェッショナル人材戦略拠点セミナー
~事業を次世代へつなぐための知恵と準備~
――――――――――――――――――――――――――――――――――
(公財)京都産業21
円滑な事業承継を進めるためには、後継者や社員の育成、株式対策や財務対策
などを早めに進めることが重要です。今回のセミナーでは、京都市内で21代、
400年以上事業を引き継いで来られた老舗企業「山ばな平八茶屋」の先代主人
の園部平八氏と、数多くの企業の事業引継ぎを財務面から支援をされてきた八
田泰孝氏を講師にお迎えして、事業承継のために必要な知恵と準備をテーマに
お話しを伺います。
◇ 日 時 3月23日(木) 13:30~16:30
◇ 場 所 舞鶴グランドホテル
◇ 定 員 先着50名
◇ 料 金 無料
◇ 詳 細 https://www.jigyo-keizoku.jp/jigyoushoukei/matching/20170323-2/
◇ 問合先 (公財)京都産業21(京都中小企業事業継続・創生支援センター)
TEL 075-315-8897 FAX 075-315-9091
E-mail keizoku@ki21.jp
──────────────────────────────────
[4] 平成29年度 京都環境管理研究会 会員募集
──────────────────────────────────
(公社)京都工業会
◇ 期 間 平成29年5月~平成30年3月末
◇ 対 象 環境管理の管理者・実務関係者
◇ 内 容 1 環境・エネルギーマネジメント(省エネ・省資源化等)
に係る諸課題の研究
2 ゼロエミッション、3R等に関する技術の研究
3 環境に関する法規やCSR(企業の社会的責任)の研究
4 ISO14001やKES等の環境マネジメントシステムの研究
5 今後の環境管理のあり方の研究 等々
◇ 参加費 京都工業会会員51,000円/会員以外72,000円
◇ 締 切 4月7日(金)
◇ 詳 細 http://www.kyokogyo.or.jp/techno/kyotokankyokari.cfm
※初めての方には入会のご検討を頂くため、第1回例会への
トライアル参加の機会を設けます。
◇ 問合先 (公社)京都工業会 担当:佐藤
TEL 075-313-0751 FAX 075-313-0755
E-mail sato@kyokogyo.or.jp
──────────────────────────────────
[5] 平成29年度 労働安全衛生研究懇話会 会員募集
──────────────────────────────────
(公社)京都工業会
◇ 期 間 平成29年5月~平成30年3月末
◇ 対 象 労働安全衛生管理の管理者・実務関係者
◇ 内 容 1 労働安全衛生に関する政策、法令等の改訂情報の把握並びに
会員相互の情報交換
2 労働災害、リスクアセスメント、メンタルヘルスケア等の
現状把握・対策研究
3 労働安全衛生に関する講演・研修会並びに企業・施設の見学
◇ 参加費 京都工業会会員20,000円/会員以外31,000円
◇ 締 切 4月7日(金)
◇ 詳 細 http://www.kyokogyo.or.jp/techno/roudouanzeneisei.cfm
※初めての方には入会のご検討を頂くため、
第1回例会へのトライアル参加の機会を設けます。
◇ 問合先 (公社)京都工業会 担当:佐藤
TEL 075-313-0751 FAX 075-313-0755
E-mail sato@kyokogyo.or.jp
▼△△▼△▼△▼▼△▼△△▼△▼△▼▼△▼△△▼△▼△▼▼△▼△△▼
開催日近づいてますよ!
【3/17(金)】「CAE技術研究会」成果発表会 https://www.kptc.jp/kenkyukai/170317/
【3/28(火)】先端技術活用セミナー https://www.astem.or.jp/whatsnew/event/20170224-20807.html
■■このメールについて■■
∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞
このメールマガジンは、ホットでスピーディーな情報提供をめざしてお送り
しています。
是非、皆様のご感想・ご意見を次のメールアドレスまでお寄せください。
mtnews-admin@mtc.pref.kyoto.lg.jp
===================================
また、メールマガジンの配信先変更および配信停止をご希望される場合は、
お手数ですが、解除されるメールアドレスをご記入の上、下記までご連絡
ください。
mtnews-info@mtc.pref.kyoto.lg.jp (配信先変更および配信停止専用)
===================================
発行元:京都府中小企業技術センター (京都府産業支援センター内)
編集:企画連携課
住所:〒600-8813 京都市下京区中堂寺南町134
TEL:075-315-8635 FAX:075-315-9497