京都府中小企業技術センターや公益財団法人京都産業21、府関連機関等が主催する講習会やセミナーなどの催し物や各種ご案内、助成金制度等のお知らせなど中小企業に役立つ旬の情報を週に1回程度お届けしています。(無料)
ぜひご登録ください。
代表 075-315-2811(総務課) | 各担当はこちらから
京都府中小企業技術センターや公益財団法人京都産業21、府関連機関等が主催する講習会やセミナーなどの催し物や各種ご案内、助成金制度等のお知らせなど中小企業に役立つ旬の情報を週に1回程度お届けしています。(無料)
ぜひご登録ください。
中センのメルマガ【M&T NEWS FLASH No.990《2017-5-16》】
■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■ 2017-5-16 NO.990■
M┃&┃T┃ N┃E┃W┃S┃ F┃L┃A┃S┃H┃
━┛━┛━┛━━┛━┛━┛━┛━━┛━┛━┛━┛━┛
編集/発行 京都府中小企業技術センター
https://www.kptc.jp
■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■発行部数:15,000部■
▼━目次━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●京都府中小企業技術センター
[1] 【再掲載】平成29年度京都実装技術研究会オープニングセミナー[5/23]
●京都府
[2] 「京都フェア in USA」事前商談会[6/5]
——————————————————————–
●関係機関等
[3] “アイデア・バイブル プラス”ワークショップ[6/3]
(京都・文化ベンチャーコンペティション実行委員会)
[4] 平成29年度 第1回 京大桂ベンチャープラザセミナー
“改正”個人情報保護法 要点セミナー[5/25]
((独)中小企業基盤整備機構)
[5] 「エネルギーマネジメントシステム導入セミナー」[5/31]
(京都商工会議所ほか)
[6] 「知財総合支援窓口」のご案内[常時] ((一社)京都発明協会)
●情報提供
[7] 「A 5th Of BitSummit」
~日本最大級のインディペンデントゲームの祭典~ (京都府)
——————————————————————–
●最後に開催日の近いものを再度ご紹介しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
──────────────────────────────────
[1] 【再掲載】平成29年度 京都実装技術研究会オープニングセミナー
──────────────────────────────────
京都府中小企業技術センター
当センターでは、実装技術分野に関わる最新動向として、環境規制、高信頼性
接合材、信頼性試験・故障解析の専門家をお招きし、実装技術等に関するオー
プニングセミナーを開催しますので、ぜひ皆様ご参加ください。
なお、当日には、京都実装技術研究会会員募集の説明も併せて行います。
また、講演会終了後、交流会を予定しておりますので、ご都合よろしければ、
あわせてご参加ください。
◇ 日 時 5月23日(火) 13:30 ~ 17:15
◇ 場 所 京都府産業支援センター研修室 5階
◇ 内 容 「実装に関わる環境規制(RoHS,REACH等)の動向」
NPO法人 日本環境技術推進機構 横浜支部 理事
日本実装技術振興協会高密度実装技術部会幹事
NPOサーキットネットワーク(C-NET)理事 青木 正光氏
「高信頼性接合材(高耐熱はんだ、ナノAg焼結材等)について」
(株)日本スペリア社 R&Dセンター 熊谷 圭祐氏
「電子部品の破壊モードとその不具合解析における観察手法」
(株)アイテス 野洲事業所 品質技術部 解析2課
専任課長 山下 勝氏
◇ 参加費 無料
◇ 定 員 70名
◇ 締 切 5月19日(金)
◇ 詳 細 https://www.kptc.jp/kenkyukai/170523/
◇ 問合先 当センター 応用技術課 電気・電子担当
TEL 075-315-8634 FAX 075-315-9497
E-mail jisso@kptc.jp
──────────────────────────────────
[2] 「京都フェア in USA」事前商談会
──────────────────────────────────
京都府商工労働観光部経済交流課
京都府及び(公財)京都産業21では、アメリカ合衆国内に9店舗を展開する大手
日系スーパーのミツワコーポレーションと協力し、アメリカ合衆国市場で京都
府内産食品・飲料品等の販路開拓・拡大を目指すことを目的に、「京都フェア
in USA」の開催を予定しています。
これに先立ち、商品選定のためミツワコーポレーションとの事前商談会を、下
記のとおり開催します。
◇ 日 時 6月5日(月) ※時間未定。申込み件数により調整します。
◇ 場 所 京都府産業支援センター1階 第1会議室
◇ 内 容 ◆ミツワコーポレーションとの個別商談会(1社当たり30分程度)
◆対象商品:食品、雑貨、工芸品など
◆「京都フェア in USA」概要
平成30年1月~3月の13日間
※詳細日程は事前商談会後に確定します。
場所:ミツワマーケットプレイス
サンノゼ店、ニュージャージー店
◇ 締 切 5月24日(水)
◇ 詳 細 https://www.ki21.jp/kobo/h29/mitsuwa/
より出品申込書をダウンロードし、
京都産業21クール京都推進部までメールで提出してください。
◇ 問合先 (公財)京都産業21 クール京都推進部
TEL 075-315-8848 E-mail cool-kyoto@ki21.jp
──────────────────────────────────
[3] “アイデア・バイブル プラス”ワークショップ
──────────────────────────────────
京都・文化ベンチャーコンペティション実行委員会
当実行委員会では文化をテーマにした新たなマーケット醸成を目指して、今年
度第11回となる「京都・文化ベンチャーコンペティション」を実施いたします。
今回は、応募に向けて、自分の思いやアイデアを形にする「京都・文化ベンチ
ャーコンペティション」応募プレセミナー“アイデア・バイブル プラス”ワ
ークショップを開催いたします。「京都・文化ベンチャーコンペティション」
に応募を検討されている方、新たな事業の立ち上げにチャレンジしようとされ
ている方など、ぜひご参加ください。
◇ 日 時 6月3日(土) 14:00~17:00
◇ 場 所 池坊会館(京都市中京区六角通東洞院西入(烏丸六角))
http://www.ikenobo.jp/access/
※駐車場はありません。(周辺に有料駐車場が多数あります)
◇ 内 容 『アイデア・バイブル プラス』ワークショップ
講師 (株)博報堂PR戦略局部長 加藤 昌治 氏
◇ 受講料 無料
◇ 締 切 30名 ※定員に達し次第
◇ 詳 細 http://kyotobunka-v.net/
◇ 申 込 1 氏名 2 所属(勤務先、学校名など) 3 連絡先電話番号
4 メールアドレスを下記の問合先までお電話・FAX・Emailの
いずれかの方法でお知らせください。
◇ 問合先 文化ベンチャーコンペティション事務局
(文化芸術振興課 文化創生担当)
TEL 075-414-4219 FAX 075-414-4223
Email bungeishin@pref.kyoto.lg.jp
──────────────────────────────────
[4] 平成29年度 第1回 京大桂ベンチャープラザセミナー
“改正” 個人情報保護法 要点セミナー
──────────────────────────────────
(独)中小企業基盤整備機構
5月30日、改正個人情報保護法が全面施行されます。すべての事業者に個人情
報保護法が適用されるようになります。 個人情報保護法は、”個人の権利・
利益の保護”と”個人情報の有用性”のバランスをはかるための法律です。
過剰に反応する必要はありませんが、「個人情報取扱事業者」として今回の改
正個人情報保護法の内容を理解しておく必要があります。
自社の事業に照らし合わせ、どのような意識が大切で、何からやっていけばよ
いのか?わかりやすくご説明致します。
◇ 日 時 5月25日(木) 16:00~17:30(受付15:30開始)
◇ 場 所 中小機構 近畿 京大桂ベンチャープラザ 南館会議室
(京都市西京区御陵大原1-39 桂イノベーションパーク内)
http://www.smrj.go.jp/incubation/kkvp/access/054633.html
◇ 講 師 京大桂ベンチャープラザ インキュベーションマネージャー
(個人情報保護士) 江崎 文章 氏
◇ 定 員 25名(先着順)
◇ 参加費 無料
◇ 詳 細 http://www.smrj.go.jp/incubation/kkvp/seminar/092997.html
◇ 問合先 (独)中小企業基盤整備機構 京大桂ベンチャープラザ IM室
TEL 075-382-1062
──────────────────────────────────
[5] 「エネルギーマネジメントシステム導入セミナー」
──────────────────────────────────
京都商工会議所ほか
日々の事業活動で使用しているエネルギーの「無駄」を見つけ出すことができ
れば、生産・営業活動の効率化だけでなく、大きなコスト削減が図れます。
エネルギーマネジメントシステム(EMS)は、その「無駄」を「見える化」し、
使用量のピークカットなどの制御や運用改善を通じて消費エネルギー(電気・
ガス代等)の低減に直結させる仕組みです。
皆様の工場やビルにおいても、経営の向上に効果が期待でき、環境負荷軽減に
もつながるEMSを導入しませんか。
◇ 日 時 5月31日(水) 15:00~17:00
◇ 場 所 キャンパスプラザ京都 4階 第3講議室
<JR・市営地下鉄「京都駅」下車徒歩5分>
◇ 内 容 ◆「エネルギーマネジメントシステムの概要紹介」
富士電機(株)
◆EMS導入事例の紹介
(1)椎茸工場におけるFEMS導入事例 (株)駱駝
~環境センサーや電力センサーを導入し、
エネルギー使用量や温湿度等のデータを収集・管理~
(2)病院におけるBEMS導入事例 (医)芳松会 田辺病院
~各種センサーによる「エネルギー使用量の見える化」
とピークカットなど省エネ・節電対策~
◆支援制度の説明 京FEMS(フェムス)補助金、BEMS補助金 他
(一社)京都産業エコ・エネルギー推進機構
◇ 参加費 無料
◇ 定 員 先着60人 ※定員超過の場合は、ご連絡を差し上げます。
◇ 詳 細 https://www.kyo.or.jp/kyoto/ac/event_108314.html
◇ 問合先 京都商工会議所 産業振興部 京都創生担当
TEL 075-212-6443 FAX 075-255-0428
E-mail shinkou@kyo.or.jp
──────────────────────────────────
[6] 「知財総合支援窓口」のご案内
──────────────────────────────────
(一社)京都発明協会
「知財総合支援窓口」では窓口支援担当者が、中小企業等が抱える知的財産に
関する悩みや課題をワンストップで解決できる支援を無料で行います。
また、知的財産に携わる様々な専門家(弁護士・弁理士等)による知財相談や
各種支援機関との連携により課題等の解決を図ります。あなたの企業の強みを
活かすため、先ずはお気軽にご相談ください!!
(独立行政法人工業所有権情報・研修館事業)
◇ 日 時 ◆窓口支援担当者による相談支援
毎日 9:00~12:00 & 13:00~17:00(土日、祝日は除く)
◆配置専門家(弁理士・弁護士)による知財相談会
※原則、京都府内の中堅・中小企業、個人事業主、または
在住の方対象
◎弁理士 毎月4回(火) 13:00~16:30
◎弁護士 毎月1回(水) 13:00~16:30
※いずれも事前予約制です
◇ 場 所 京都発明協会
◇ 相談料 無料
◇ 詳 細 http://chizai-kyoto.com/
◇ 問合先 (一社)京都発明協会 知財総合支援窓口
TEL 075-326-0066 FAX 075-321-8374
──────────────────────────────────
[7] 「A 5th Of BitSummit」
~日本最大級のインディペンデントゲームの祭典~
──────────────────────────────────
京都府商工労働観光部ものづくり振興課
京都で行なわれる日本最大級のインディペンデントゲームの祭典「A 5th Of
BitSummit」開催決定!
◇ 日 時 5月20日(土)・21日(日) 10:00~17:00
◇ 会 場 京都市勧業館「みやこめっせ」 1階 第2展示場
◇ 詳 細 http://bitsummit.org/2017/ja/
◇ 問合先 京都府商工労働観光部ものづくり振興課
TEL 075-414-4852 FAX 075-414-4842
▼△△▼△▼△▼▼△▼△△▼△▼△▼▼△▼△△▼△▼△▼▼△▼△△▼
開催日近づいてますよ!
【5/18(木)】「知恵の経営」入門セミナー https://www.kyo.or.jp/kyoto/ac/event_108223.html
【5/22(月)】平成29年度第1回事業承継セミナー http://www.kyo.or.jp/kyoto/ac/event_108279.html
■■このメールについて■■
∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞
このメールマガジンは、ホットでスピーディーな情報提供をめざしてお送り
しています。
是非、皆様のご感想・ご意見を次のメールアドレスまでお寄せください。
mtnews-admin@kptc.jp
===================================
また、メールマガジンの配信先変更および配信停止をご希望される場合は、
お手数ですが、解除されるメールアドレスをご記入の上、下記までご連絡
ください。
mtnews-info@kptc.jp (配信先変更および配信停止専用)
===================================
発行元:京都府中小企業技術センター (京都府産業支援センター内)
編集:企画連携課
住所:〒600-8813 京都市下京区中堂寺南町134
TEL:075-315-8635 FAX:075-315-9497