京都府中小企業技術センターや公益財団法人京都産業21、府関連機関等が主催する講習会やセミナーなどの催し物や各種ご案内、助成金制度等のお知らせなど中小企業に役立つ旬の情報を週に1回程度お届けしています。(無料)
ぜひご登録ください。
代表 075-315-2811(総務課) | 各担当はこちらから
京都府中小企業技術センターや公益財団法人京都産業21、府関連機関等が主催する講習会やセミナーなどの催し物や各種ご案内、助成金制度等のお知らせなど中小企業に役立つ旬の情報を週に1回程度お届けしています。(無料)
ぜひご登録ください。
中センのメルマガ【M&T NEWS FLASH No.1016《2017-9-25》】
■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■ 2017-9-25 NO.1016■
M┃&┃T┃ N┃E┃W┃S┃ F┃L┃A┃S┃H┃
━┛━┛━┛━━┛━┛━┛━┛━━┛━┛━┛━┛━┛
編集/発行 京都府中小企業技術センター
https://www.kptc.jp
■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■発行部数:15,000部■
▼━目次━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●京都府中小企業技術センター
[1] 京情協・京都情報化セミナー[10/19]
[2] 【再掲載】 第1回ナノ材料応用技術セミナー[10/13]
「超撥水と超親水について」
●京都府
[3] 第14回科学技術と人類の未来に関する国際フォーラム(STSフォーラム)
公開シンポジウム ~科学技術が拓く人間の未来~[9/30]
[4] 「働き方改革」セミナー&個別無料相談会開催のご案内[10/12]
●(公財)京都産業21
[5] 後継者アカデミー ~事業継続のための知恵と工夫~[10/11・11/1]
[6] 京都ライフサイエンスビジネスマッチング商談会[10/13]
——————————————————————–
●関係機関等
[7] MoTTo OSAKA オープンイノベーションフォーラム[10/3]
(大阪商工会議所)
[8] ドバイ・エアーポートフリーゾーン・セミナー【京都セミナー】
[10/18] (京都商工会議所)
——————————————————————–
●最後に開催日の近いものを再度ご紹介しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
──────────────────────────────────
[1] 京情協・京都情報化セミナー
──────────────────────────────────
(一社)京都府情報産業協会
京都府中小企業技術センター
「2020年、コンピューターはどう進化するか(次世代コンピューター)
これからのITシステム開発に必要となる、Docker技術をご紹介」
2020年、「コンピューターはどう進化するか」Hewlett Packard Enterprise研
究所の次世代コンピューター開発Project「The Machine」の全貌とこれからの
ITシステム開発者に必要となる、Docker技術を判りやすく解説頂きます。
米国の先進企業の取り組み、近未来のICT技術の方向性をいち早く理解するこ
とにより、参加企業のシステム構築スキル向上や将来を見据えた投資の方向な
ど先端な情報も解説頂きます。
◇ 日 時 10月19日(木) 16:00 ~ 17:30(受付15:30~)
◇ 会 場 京都コンピュータ学院 京都駅前校 6階 大ホール
(京都府京都市南区寺ノ前町10-5)
◇ 内 容 日本ヒューレット・パッカード(株)
データセンター・ハイブリッドクラウド
事業統括DCHC製品統括本部 エバンジェリスト 山中伸吾 氏
HPE認定オープンソース・Linuxテクノロジー
エバンジェリスト 古賀政純 氏
◇ 参加料 無料
◇ 定 員 300名
◇ 詳 細 https://www.ict-kyoto.jp/seminar/2017/3663/
◇ 締 切 10月16日(月)
◇ 問合先 (一社)京都府情報産業協会
TEL 075-693-6089 FAX 075-693-6090
E-mail office@ict-kyoto.jp
──────────────────────────────────
[2]【再掲載】 第1回ナノ材料応用技術セミナー「超撥水と超親水について」
──────────────────────────────────
京都府中小企業技術センター
相反する撥水と親水。これらの技術は学術的な表面科学の分野だけでなく、建
築、繊維、エレクトロニクス分野でも注目を集めています。本セミナーでは、
さらに接触角が大きくなった超撥水と小さくなった超親水について研究や製品
に使用されている技術をご紹介します。
◇ 日 時 10月13日(金) 13:30~17:00
◇ 会 場 京都府産業支援センター 5階 研修室
◇ 内 容 1「ナノ構造制御による超撥水性・
超親水性を有する光機能界面の開発」
大阪大学大学院工学研究科 教授 山下 弘巳 氏
2「様々な製品の汚れを防ぐコーティング技術」
三菱電機(株) 先端技術総合研究所 吉田 育弘 氏
3 意見交換会
◇ 受講料 無料
◇ 定 員 40名 ※定員を超えた場合、その旨ご本人に連絡します。
◇ 締 切 定員に達し次第
◇ 詳 細 https://www.kptc.jp/seminar/171013/
からお申し込みいただけます。また申込用紙をダウンロードして
FAXでもお申し込みいただけます。
◇ 問合先 当センター 応用技術課 表面・微細加工担当
TEL 075-315-8634 FAX 075-315-9497
E-mail ouyou@kptc.jp
──────────────────────────────────
[3] 第14回科学技術と人類の未来に関する国際フォーラム(STSフォーラム)
公開シンポジウム ~科学技術が拓く人間の未来~
──────────────────────────────────
STSフォーラム支援京都実行委員会
ノーベル賞学者等、現在の科学技術を担う方々が世界から京都に集まり議論を
行うSTSフォーラムが10月1日から開催されます。
その公開シンポジウムとして、人工知能等をテーマとしたシンポジウムを開催
しますので、是非ご参加ください。
◇ 日 時 9月30日(土) 14:00~16:40
◇ 会 場 京都商工会議所講堂(3階)
◇ 内 容 基調講演1「ディープラーニングがもたらす知識処理の変革」
京都大学大学院情報学研究科 教授 黒橋 禎夫 氏
基調講演2「第四次産業革命が拓く人間の未来」
内閣府参与 齋藤 ウィリアム 浩幸 氏
◇ 定 員 200名(先着順)
◇ 参加費 無料
◇ 詳 細 https://www.kyo.or.jp/kyoto/ac/event_108780.html
TEL、FAX、メールのいずれかで、問合先までお申込みください。
◇ 問合先 京都府府民総合案内・相談センター
TEL 075-411-5000 FAX 075-411-5001
E-mail 411-5000@pref.kyoto.lg.jp
──────────────────────────────────
[4] 「働き方改革」セミナー&個別無料相談会開催のご案内
──────────────────────────────────
就労環境改善サポートセンター
(京都府商工労働観光部労働・雇用政策課)
ものづくり関連産業の皆様へ、人材確保&定着のため、働きやすい職場づくり
について考える講習会を実施します。ぜひ、ご参加ください。
◇ 日 時 10月12日(木) 第1部 働き方改革セミナー
13:30~15:30(受付 13:00~)
第2部 個別無料相談会(秘密厳守)
15:40~17:00(希望者のみ)
◇ 場 所 久御山町商工会(久世郡久御山町田井浜代5-1)
◇ 内 容 「人材の採用力・定着力向上 選ばれる職場づくりの第一歩」
講師:社会保険労務士 山下 典子
◇ 受講料 無料
◇ 詳 細 http://www.pref.kyoto.jp/rosei/wakamonosyuuroukannkyou.html
から申込用紙をダウンロードしてFAXで申し込んでください。
◇ 問合先 京都府社会保険労務士会
TEL 075-417-1881 FAX 075-417-1880
――――――――――――――――――――――――――――――――――
[5] 後継者アカデミー ~事業継続のための知恵と工夫~
――――――――――――――――――――――――――――――――――
(公財)京都産業21
事業承継を円滑に進めるため、次代を担う後継者の方を対象に公開講座及びオ
ープンセミナーを開催します。
ただ事業を引き継ぐのではなく、「攻めの経営」の姿勢で臨みたいと考えてい
らっしゃる方、同じ事業後継者同志の仲間作りがしたい方、この機会にご参加
ください。
◇ 日 時 10月11日(水)13:30~16:30(公開講座)
11月1日(水) 13:30~16:30(オープンセミナー)
◇ 場 所 京都リサーチパーク4号館 2階ルーム1
◇ 定 員 各先着50名
◇ 料 金 無料
◇ 詳 細 https://www.jigyo-keizoku.jp/event/20171011-2/
◇ 問合先 (公財)京都産業21
京都中小企業事業継続・創生支援センター 吉田
TEL 075-315-8897 FAX 075-315-9091
京都府よろず支援拠点 山本、林
TEL 075-315-8660 FAX 075-315-9091
E-mail keizoku@ki21.jp
──────────────────────────────────
[6] 京都ライフサイエンスビジネスマッチング商談会
──────────────────────────────────
(公財)京都産業21
成長産業として期待される医療・理化学機器等分野は、府内のものづくり企業
にとって大きなビジネスチャンスですが、単独で新規参入し事業化にいたるま
でには多くの課題があります。そこで、府内外の医療・理化学機器等の製造販
売を行う大手・中堅企業のニーズ発表会を開催し、府内ものづくり企業に同分
野の企業との連携関係を構築する機会を提供することで、取引・販路拡大・共
同開発等を促進します。
◇ 日 時 10月13日(金) 13:00~17:00(受付 12:30~)
◇ 場 所 京都リサーチパーク1号館4階「サイエンスホール」
◇ 内 容 講演「経済産業省における医療機器産業政策について」
経済産業省 遠山 毅氏
「医工・産学連携の光と影『ニーズ分析のセンスを磨け』」
-外科医の生態系を知るべし-
九州大学病院 助教 植村 宗則氏
◇ 参加費 無料 ※名刺交換会への参加は有料となります。
◇ 定 員 150名(定員となり次第締め切りとなります。)
◇ 詳 細 http://kyoto-koyop.jp/support/business-matching2017-10-13/
◇ 問合先 (公財)京都産業21
京都ライフサイエンスプロジェクト成長展開事業
事務局(大玉、齋藤)
TEL 075-315-8563 FAX 075-314-4720
E-mail life@ki21.jp
──────────────────────────────────
[7] MoTTo OSAKA オープンイノベーションフォーラム
──────────────────────────────────
大阪商工会議所
「技術シーズ商談会 With 大阪ガス(株)」
~大阪ガス(株)の技術シーズを活用して新製品・事業を創出~
本事業では、中堅・中小企業が大企業・大学のデバイスや特許などの技術シー
ズを活用して、新ビジネス・新製品を創出することを支援します。
今回は、保有技術と外部技術との融合による付加価値の増大をめざして「オー
プンイノベーション」を推進する大阪ガス株式会社が、自社の技術シーズに関
する特許の売却や実施許諾、協業を含めた活用について説明し、新製品・事業
の創出をめざす中堅・中小企業からの提案を募ります。
◇ 日 時 10月3日(火) 14:00~16:00
◇ 場 所 大阪商工会議所 4階 401号会議室
http://www.osaka.cci.or.jp/Shoukai/Map_Tel/shozaichi.html
◇ 参加費 無料(製品化に向けて生じる諸費用は参加企業側のご負担となります。)
◇ 内 容 1.「技術シーズ商談会」の説明 大阪商工会議所
2.大阪ガス(株)が取り組むオープンイノベーションの紹介
大阪ガス(株) 技術戦略部 オープンイノベーション室
室長 樋口 裕思 氏
3.大阪ガス(株)の技術シーズの説明
大阪ガス(株) 技術戦略部 オープンイノベーション室
課長 松好 弘明 氏
4.質疑応答
◇ 詳 細 http://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/201708/D22171003017.html
◇ 問合先 経済産業部 産業・技術振興担当
TEL 06-6944-6300 FAX 06-6944-6249
──────────────────────────────────
[8] ドバイ・エアーポートフリーゾーン・セミナー【京都セミナー】
──────────────────────────────────
京都商工会議所
EXPO2020開催国UAEをはじめ湾岸諸国等では、日本の技術や投資に期待したビ
ジネスチャンスが増加しています。今回、ドバイエアポートフリーゾーン庁
(DAFZA)では、その魅力を紹介し、日本企業の進出をご提案する為、セミナー
を開催します。多数のご参加をお待ちしております。
◇ 日 時 10月18日(水) 14:00~16:20 (受付開始:13:30~)
◇ 場 所 京都商工会議所 教室(2階) (地下鉄「丸太町駅」6番出口)
◇ 参加料 無料
◇ 定 員 80名(定員に達し次第お申込みを締め切らせて頂きます。)
◇ 内 容 「ドバイ・エアポートフリーゾーンの魅力」
ドバイ・エアポート・フリーゾーン庁
上級営業スタッフ ギャリー フーパ―氏
「中東・北アフリカのビジネスチャンスとドバイの役割」
日本貿易振興機構(ジェトロ)海外投資課
課長代理 米倉 大輔氏
「ドバイ進出を起点とした日系企業の中東事業戦略」
中東協力センター 企画・調査部部長 大矢 隆氏
「日系企業進出事例」中東ヤクルト販売(株) 取締役 天野 英治氏
※講演内容は変更される場合がありますのでご了承ください。
◇ 詳 細 https://www.ilcc.com/dubai_afz/
◇ 問合先 ドバイエアポートセミナー事務局 [セミナーお申込み]
((株)ILCC内 担当 小林、長沢)
TEL 03-5562-3677 FAX 03-5562-3666
E-mail dubai_registration@ilcc.com
アサヒインターナショナル ドバイ本社 [セミナー内容]
馬頭 勉, Ms Janice (English)
E-mail asahi_bt@emirates.net.ae
▼△△▼△▼△▼▼△▼△△▼△▼△▼▼△▼△△▼△▼△▼▼△▼△△▼
開催日近づいてますよ!
【9/28(木)】第2回 ものづくり先端技術セミナー https://www.kptc.jp/seminar/170928/
【9/29(金)】第4回 EMC技術セミナー https://www.kptc.jp/seminar/170929/
■■このメールについて■■
∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞
このメールマガジンは、ホットでスピーディーな情報提供をめざしてお送り
しています。
是非、皆様のご感想・ご意見を次のメールアドレスまでお寄せください。
mtnews-admin@kptc.jp
===================================
また、メールマガジンの配信先変更および配信停止をご希望される場合は、
お手数ですが、解除されるメールアドレスをご記入の上、下記までご連絡
ください。
mtnews-info@kptc.jp (配信先変更および配信停止専用)
===================================
発行元:京都府中小企業技術センター (京都府産業支援センター内)
編集:企画連携課
住所:〒600-8813 京都市下京区中堂寺南町134
TEL:075-315-8635 FAX:075-315-9497