京都府中小企業技術センターや公益財団法人京都産業21、府関連機関等が主催する講習会やセミナーなどの催し物や各種ご案内、助成金制度等のお知らせなど中小企業に役立つ旬の情報を週に1回程度お届けしています。(無料)
ぜひご登録ください。
代表 075-315-2811(総務課) | 各担当はこちらから
京都府中小企業技術センターや公益財団法人京都産業21、府関連機関等が主催する講習会やセミナーなどの催し物や各種ご案内、助成金制度等のお知らせなど中小企業に役立つ旬の情報を週に1回程度お届けしています。(無料)
ぜひご登録ください。
中センのメルマガ【M&T NEWS FLASH No.1044《2018-4-9》】
■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■2018-4-9 NO.1044■
M┃&┃T┃ N┃E┃W┃S┃ F┃L┃A┃S┃H┃
━┛━┛━┛━━┛━┛━┛━┛━━┛━┛━┛━┛━┛
編集/発行 京都府中小企業技術センター
https://www.kptc.jp
■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■発行部数:15,000部■
【お知らせ】
がんばる企業をサポートするビジネス情報誌
「クリエイティブ京都M&T」4月号を発行しました。
ホームページからもご覧いただけます。
PDF版 https://www.ki21.jp/archive/C_Kyoto/index.html
うち、技術に関することにつきましては、
PDF版 https://www.kptc.jp/p_kankoubutsu/p_crekyomandt
*ぜひご一読ください。またご意見・ご感想を、お寄せください。
▼━目次━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●京都府中小企業技術センター
[1] 京都光技術研究会の会員募集とオープニングセミナーの開催[4/19]
[2] グッドデザイン賞、iFデザインアワード応募説明会[4/26]
[3] 平成30年度 京都実装技術研究会 3D実装デモ実験の開催[4/26]
[4] 【再掲載】「CAE技術研究会」会員募集[4/1~]
——————————————————————–
●各関係機関等
[5] 知的財産権研究会[5/18~2月] ((公社)京都工業会)
[6] 公害防止管理者(水質関係)資格試験「受験対策講座」 [6/15・16]
(龍谷大学 龍谷エクステンションセンター(REC滋賀))
——————————————————————–
──────────────────────────────────
[1] 京都光技術研究会の会員募集とオープニングセミナーの開催
──────────────────────────────────
京都光技術研究会
京都府中小企業技術センター
京都光技術研究会は、光関連技術に現在・今後お取り組みになる企業のみなさ
まのネットワーク化を図り、課題解決に向けた取り組みや共同研究推進の支援
を行うことを目的として活動しております。平成30年度の会員企業を募集し、
オープニングセミナーを下記のとおり開催します。
<平成30年度会員募集>
◇ 期 間 平成30年4月~平成31年3月(計8回)
◇ 会 費 1企業 年間20,000円
◇ 詳 細 https://www.kptc.jp/kenkyukai/hikari/
<オープニングセミナー>
◇ 日 時 4月19日(木) 13:00~17:15
◇ 場 所 京都府産業支援センター 5階 研修室
◇ 内 容 ◆講演
「京都の先端技術製品を世界に
-世界の先端技術部品を取り入れて-」
FITリーディンテックス(株) 取締役社長 畠山 教一氏
◆京都光技術研究会ご挨拶
京都光技術研究会 会長 山下 幹雄 氏
◆連携テーマの模索と検討会(グループディスカッション)
・レーザー精密加工 ・3D光計測と人の動き検出
・光学素子応用 ・非破壊分光
◇ 参加費 無料(会員企業からの参加は、複数名での参加も可能)
◇ 詳 細 https://www.kptc.jp/kenkyukai/180419/
◇ 問合先 当センター 応用技術課(中山)
TEL 075-315-8634 FAX 075-315-9497
E-mail ouyou@kptc.jp
──────────────────────────────────
[2] グッドデザイン賞、iFデザインアワード応募説明会
──────────────────────────────────
京都府中小企業技術センター
府内企業のデザイン力向上及び魅力ある製品の創出を目的に、京都グッドデザ
イン戦略支援セミナーを開催しています。
今回は、日本とドイツの歴史と権威あるデザイン賞について、受賞による効果
や具体的な応募方法等についての説明会を開催します。
◇ 日 時 4月26日(木) 13:00~15:30
※終了後に個別相談を実施(要予約)
◇ 内 容 ・グッドデザイン賞、iFデザインアワードの概要や応募方法
などについて説明、解説
・個別相談
◇ 場 所 京都府産業支援センター 5階研修室
◇ 定 員 50名(先着順・定員を超えた場合、その旨ご本人に連絡します)
◇ 参加費 無料
◇ 講 師 (公財)日本デザイン振興会 川口 真沙美 氏
iF日本オフィス代表 高田 昭代 氏
◇ 詳 細 https://www.kptc.jp/seminar/180426/
◇ 締 切 4月24日(火)
◇ 問合先 当センター 応用技術課 デザイン担当(担当:古郷)
TEL 075-315-8634 FAX 075-315-9497
E-mail design@kptc.jp
──────────────────────────────────
[3] 平成30年度 京都実装技術研究会 3D実装デモ実験の開催
──────────────────────────────────
京都府中小企業技術センター
プリント基板実装は、平面基板を使用することが一般的ですが、最近では三次
元実装に関して展示会や企業のホームページで見かける機会が多くなっていま
す。そこで、京都実装技術研究会では、現在実験に使用しているリフロー炉を
使用して、3D基板等への電子部品の実装実験を行いますので、見学を希望され
る方を募集します。
◇ 日 時 4月26日(木) 13:30 ~ 16:30
◇ 場 所 当センター 1階 企業連携技術開発室
◇ 内 容 アントム製リフロー炉を使用した3D基板等への実装実験
3D基板等への実装実験を行う。
講師 河合一男氏(京都府中小企業特別技術指導員)
1 クリームはんだによる実装
2 はんだめっき(クリームはんだを使用しない)による実装
3 3D基板(球体)への実装
4 手はんだ・ロボットはんだからリフロー化
5 フロー基板(電源基板)のリフロー化
◇ 定 員 8名(先着順・定員になり次第、締め切ります。1社1人)
◇ 参加費 会員 無料 非会員 5,000円(当日支払い)
◇ 締 切 4月24日(火)
◇ 詳 細 https://www.kptc.jp/kenkyukai/180426/
◇ 問合先 当センター 応用技術課 電気・電子担当
TEL 075-315-8634 FAX 075-315-9497
E-mail jisso@kptc.jp
──────────────────────────────────
[4]【再掲載】「CAE技術研究会」会員募集
──────────────────────────────────
京都府中小企業技術センター
近年、設計・開発分野において、CAEを活用することで設計段階から品質を造
り込み、試作回数の低減や開発期間の短縮が期待できますが、十分に活用でき
ていないケースも見受けられます。当センターでは平成21年度から「設計者が
CAEをより身近に、手軽に」をコンセプトとした『CAE技術研究会』を開催し、
基礎的な研修から事例研究、その成果の発表までの一連の過程を通じて、CAE
の活用技術の習得とスキルアップを図っております。
ただいま、平成30年度の会員を募集しています。
◇ 研修指導 田村 隆徳氏 田村技術士事務所
笠井 貴之氏 (株)島津製作所
◇ 内 容 (1)線形・非線形構造解析 (2)熱(伝導)解析 (3)振動解析
◇ 期 間 平成30年4月~平成31年3月(計17回)
◇ 会 費 新規会員50,000円(年間) 継続会員25,000円(年間)
◇ 会 場 京都府産業支援センター
◇ 定 員 10名程度
◇ 詳 細 https://www.kptc.jp/kenkyukai/30cae/
◇ 問合先 当センター 基盤技術課
TEL 075-315-8633 FAX 075-315-9497
E-mail mit09@kptc.jp
──────────────────────────────────
[5] 知的財産権研究会
──────────────────────────────────
(公社)京都工業会
◇ 期 間 5月18日(金)~2月(計10会合) 13:30~17:00
◇ 会 場 京都工業会館他
◇ 対 象 知的財産権関連部門の中堅実務者、及びその候補
◇ 参加費 1口(工業会・会員 72,000円(税込) 会員外 103,000円(税込))
1口で2名まで参加が可能。
◇ 詳 細 http://www.kyokogyo.or.jp/techno/chitekizaisan.cfm
◇ 締 切 4月27日(金)
◇ 問合先 (公社)京都工業会
TEL 075-313-0751 FAX 075-313-0755
──────────────────────────────────
[6] 公害防止管理者(水質関係)資格試験「受験対策講座」
──────────────────────────────────
龍谷大学 龍谷エクステンションセンター(REC滋賀)
10月に公害防止管理者(水質関係)資格試験の受験を予定されている方々を対象
にした講座を以下のとおり開催いたします。
水質1種~4種全ての資格試験を受験予定の方にご受講いただける内容です。
皆さまの御参加を心よりお待ちいたしております。
◇ 日 時 6月15日(金) 10:00~16:10
6月16日(土) 9:00~18:00
◇ 場 所 龍谷大学瀬田キャンパス RECホール教室
◇ 定 員 30名(先着順)
◇ 詳 細 http://rec.seta.ryukoku.ac.jp/news/detail.php?id=9727
◇ 締 切 6月8日(金)
◇ 問合先 龍谷大学 龍谷エクステンションセンター(REC滋賀)
TEL 077-544-7299
■■このメールについて■■
∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞
このメールマガジンは、ホットでスピーディーな情報提供をめざしてお送り
しています。
是非、皆様のご感想・ご意見を次のメールアドレスまでお寄せください。
mtnews-admin@kptc.jp
===================================
また、メールマガジンの配信先変更および配信停止をご希望される場合は、
お手数ですが、解除されるメールアドレスをご記入の上、下記までご連絡
ください。
mtnews-info@kptc.jp (配信先変更および配信停止専用)
===================================
発行元:京都府中小企業技術センター (京都府産業支援センター内)
編集:企画連携課
住所:〒600-8813 京都市下京区中堂寺南町134
TEL:075-315-8635 FAX:075-315-9497