京都府中小企業技術センターや公益財団法人京都産業21、府関連機関等が主催する講習会やセミナーなどの催し物や各種ご案内、助成金制度等のお知らせなど中小企業に役立つ旬の情報を週に1回程度お届けしています。(無料)
ぜひご登録ください。
代表 075-315-2811(総務課) | 各担当はこちらから
京都府中小企業技術センターや公益財団法人京都産業21、府関連機関等が主催する講習会やセミナーなどの催し物や各種ご案内、助成金制度等のお知らせなど中小企業に役立つ旬の情報を週に1回程度お届けしています。(無料)
ぜひご登録ください。
中センのメルマガ【M&T NEWS FLASH No.1047《2018-5-7》】
■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■2018-5-7 NO.1047■
M┃&┃T┃ N┃E┃W┃S┃ F┃L┃A┃S┃H┃
━┛━┛━┛━━┛━┛━┛━┛━━┛━┛━┛━┛━┛
編集/発行 京都府中小企業技術センター
https://www.kptc.jp
■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■発行部数:15,000部■
▼━目次━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●京都府中小企業技術センター
[1] 京都品質工学研究会 会員募集[6/1~]
[2] 【再掲載】平成30年度 京都実装技術研究会オープニングセミナー[5/16]
●京都府
[3] 釜山港セミナー in Kyoto[5/29]
——————————————————————–
●各関係機関等
[4] 「監査部門懇話会」及び「経理問題懇話会」の募集[5/11・5/21締切]
((公社)京都工業会)
[5] 京商ECOサロン2018「エネルギーマネジメントシステム導入セミナー」
[5/18] ((一社)京都産業エコ・エネルギー推進機構)
[6] メンタルヘルス・休職・復職支援・就業障害の
リスクマネジメントセミナー[5/30] (京都商工会議所)
[7] メガFTA活用セミナー ~TPP11、日EU経済連携協定の解説~[5/28]
(京都商工会議所)
——————————————————————–
●最後に開催日の近いものを再度ご紹介しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
──────────────────────────────────
[1] 京都品質工学研究会 会員募集
──────────────────────────────────
京都府中小企業技術センター
市場では製品がどのように使われているかを徹底的に研究して、クレームを未
然に防止する技術開発の進め方、それが品質工学です。
品質工学を活用して技術開発・製品開発の革新・効率化を実現するための相互
学習や意見交換の場として、平成30年度 京都品質工学研究会を開催します。
◇ 活動期間 平成30年6月~平成31年2月
◇ 場 所 京都府産業支援センター 5階 研修室
◇ 内 容 (1)定例会(6回) 講師による講義・演習を行うほか、適宜、
会員からの事例発表・話題提供
(2)個別課題相談 会員の技術課題について、京都府特別技
術指導員による個別課題相談・指導
◇ 年会費 法人会員:1社 40,000円(2名まで) 追加1名につき15,000円
個人会員:1名につき20,000円
◇ 詳 細 https://www.kptc.jp/kenkyukai/qua/
◇ 問合先 当センター 基盤技術課 関
TEL 075-315-8633 FAX 075-315-9497
E-mail kankyo@kptc.jp
──────────────────────────────────
[2]【再掲載】 平成30年度 京都実装技術研究会オープニングセミナー
──────────────────────────────────
京都府中小企業技術センター
エレクトロニクス産業の世界的な動向や日本の状況などについての専門家、は
んだ合金・フラックス・Pbフリーはんだ等接合材料についての専門家をお招き
し、実装技術等に関するオープニングセミナーを開催します。
◇ 日 時 5月16日(水) 13:30 ~ 17:00
◇ 場 所 京都府産業支援センター研修室 5階
◇ 内 容
「エレクトロニクス産業の世界的な動向と日本(電気自動車、IoT、
ロボット、省エネ・環境パワーデバイス、MEMSセンサーなど)」
(株)産業タイムズ社 代表取締役社長 泉谷 渉 氏
「最新Pbフリーはんだ等接合材料の動向」
(株)日本スペリア社 代表取締役社長 西村 哲郎 氏
◇ 参加費 無料
◇ 定 員 70名
◇ 申 込 5月14日(月)
◇ 詳 細 https://www.kptc.jp/kenkyukai/180516/
◇ 問合先 当センター 応用技術課 電気・電子担当
TEL 075-315-8634 FAX 075-315-9497
E-mail jisso@kptc.jp
──────────────────────────────────
[3] 釜山港セミナー in Kyoto
──────────────────────────────────
京都府経済交流課
京都舞鶴港と釜山港湾公社では、京都舞鶴港及び釜山港を利用している、又は
今後の利用を検討している企業の皆様を対象とするセミナーを開催します。
この機会に京都舞鶴港及び釜山港への理解を深めていただくとともに、情報収
集や交流の機会としてご活用いただければと存じますので、皆様のご参加をお
待ちしております。
◇ 日 時 5月29日(火) 10:30~13:30
◇ 場 所 ウェスティン都ホテル京都西館4階
◇ 内 容 ・釜山港VTR上映
・釜山港の現状、メリット及び発展戦略紹介
・釜山港のメリット及びサービス紹介
・釜山新港背後団地を利用したビジネスモデル
・京都舞鶴港の優位性(京都府)
◇ 参加料 無料(セミナー及びレセプション)
◇ 定 員 200名 先着順
◇ 締 切 5月22日(火)
◇ 詳 細 http://www.pref.kyoto.jp/trade/documents/2018pusanseminar.pdf
から申込用紙をダウンロードし、FAX又はE-mailで申込み下さい。
◇ 問合先 釜山港湾公社日本代表部(担当:イ・スチョル)
TEL 03-6303-2703 FAX 03-6303-2704
E-mail sclee@busanpa.com
──────────────────────────────────
[4] 「監査部門懇話会」及び「経理問題懇話会」の募集
──────────────────────────────────
(公社)京都工業会
◇ 日時・内容
◆監査部門懇話会
期間 5月25日(金)~平成31年2月(計6会合) 14:30~17:00
対象 上場企業を中心に、監査部門担当の部長
及び同位に準ずる管理職
締切 5月11日(金)
詳細 http://www.kyokogyo.or.jp/techno/kansa_bumon.cfm
◆経理問題懇話会
期間 6月12日(火)~平成31年2月(計6会合) 14:30~17:00
対象 上場企業を中心に、財務・経理部門の実務担当者
締切 5月21日(月)
詳細 http://www.kyokogyo.or.jp/techno/keiri_mondai.cfm
◇ 参加費 1口(工業会・会員 65,000円/会員外 97,000円)で2名参加可能
◇ 問合先 (公社)京都工業会
TEL 075-313-0751 FAX 075-313-0755
──────────────────────────────────
[5] 京商ECOサロン2018 「エネルギーマネジメントシステム導入セミナー」
──────────────────────────────────
(一社)京都産業エコ・エネルギー推進機構
エネルギーマネジメントシステム(EMS)は、エネルギーの「無駄」を「見える
化」し、使用量の制御や運営改善を図ることで、消費エネルギーを削減する仕
組みです。今回のセミナーでは、EMSの概要や最新動向、支援制度等に加え、
FEMS(工場)やBEMS(ビル)の導入事例を紹介します。
◇ 日 時 5月18日(金) 15:00~17:00
◇ 場 所 京都商工会議所 2階 教室
◇ 内 容 「エネルギーマネジメントシステムの基礎と最新動向」
協和テクノロジィズ(株)
◆導入事例
(1)プラスチック成形工場におけるFEMS導入事例
ミヤコテック(株)
(2)スーパーマーケットにおけるBEMS導入事例
(株)サンフレッシュ
◆支援制度の説明 京FEMS(フェムス)補助金、BEMS補助金ほか
(一社)京都産業エコ・エネルギー推進機構
◇ 参加費 無料
◇ 定 員 60名
◇ 詳 細 https://www.kyo.or.jp/kyoto/ac/event_108314.html
◇ 問合先 京都商工会議所 産業振興部 京都創生担当
TEL 075-212-6443 FAX 075-255-0428
E-mail shinkou@kyo.or.jp
──────────────────────────────────
[6] メンタルヘルス・休職・復職支援・就業障害の
リスクマネジメントセミナー
──────────────────────────────────
京都商工会議所
企業規模や業種を問わず、近年注目されているのが「メンタルヘルス対策」。
メンタルヘルスの問題は勤労意欲の減退、ひいては業績悪化を招くといわれ
ており、日常的な労働衛生管理と、発症後の人事労務管理・労災対応の両方が
整ってこそのリスクマネジメントといえます。このセミナーでは、従業員にメ
ンタルヘルス疾患が発症したことを想定し、メンタルヘルスの現状、基礎知
識、休職中のリスクと対策・諸手段など、実践的な対策を詳しく解説します。
◇ 日 時 5月30日(水)14:00 ~ 16:00
◇ 場 所 京都商工会議所 教室(2階)
◇ 内 容 ・労務者の心の現状とリスクマネジメント
・勤労者の心身症・精神障害とうつ病の基礎知識
・就業障害・休職・長期療養のリスクマネジメント
・職場復帰支援プログラム 等
◇ 参加費 無料
◇ 詳 細 https://www.kyo.or.jp/kyoto/ac/event_109633.html
からお申し込みいただけます。また、申込用紙をダウンロード
してFAXでもお申し込みいただけます。
◇ 問合先 京都商工会議所 中小企業経営支援センター 共済・労務担当
TEL 075-212-6463 FAX 075-256-9743
──────────────────────────────────
[7] メガFTA活用セミナー ~TPP11、日EU経済連携協定の解説~
──────────────────────────────────
京都商工会議所
今回のセミナーでは、世界各国の貿易政策や保護主義の動きと日本への影響、
TPP11、日EU経済連携協定の内容や発足の条件、またビジネスへの活用につい
て解説します。
◇ 日 時 5月28日(月) 14:00~16:30
◇ 場 所 京都商工会議所 教室(2階)
◇ 内 容 「世界経済の潮流と自由貿易~保護主義台頭の影響~」
ジェトロ海外調査部上席主任調査研究員 長島忠之
「TPP11、日EU経済連携協定の概要について」
経済産業省 経済連携課 担当者(調整中)
「EPA/FTAのビジネスへの応用」
ジェトロ 海外調査部 担当者
◇ 参加費 無料
◇ 詳 細 http://www.kyo.or.jp/s/109706
◇ 問合先 京都商工会議所 産業振興部 小川・井上
TEL 075-212-6442 FAX 075-255-0428
E-mail kokusai@kyo.or.jp
▼△△▼△▼△▼▼△▼△△▼△▼△▼▼△▼△△▼△▼△▼▼△▼△△▼
開催日近づいてますよ!
【5/18(金)】龍谷大学共催セミナー http://rec.seta.ryukoku.ac.jp/news/detail.php?id=9761
■■このメールについて■■
∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞
このメールマガジンは、ホットでスピーディーな情報提供をめざしてお送り
しています。
是非、皆様のご感想・ご意見を次のメールアドレスまでお寄せください。
mtnews-admin@kptc.jp
===================================
また、メールマガジンの配信先変更および配信停止をご希望される場合は、
お手数ですが、解除されるメールアドレスをご記入の上、下記までご連絡
ください。
mtnews-info@kptc.jp (配信先変更および配信停止専用)
===================================
発行元:京都府中小企業技術センター (京都府産業支援センター内)
編集:企画連携課
住所:〒600-8813 京都市下京区中堂寺南町134
TEL:075-315-8635 FAX:075-315-9497