京都府中小企業技術センターや公益財団法人京都産業21、府関連機関等が主催する講習会やセミナーなどの催し物や各種ご案内、助成金制度等のお知らせなど中小企業に役立つ旬の情報を週に1回程度お届けしています。(無料)
ぜひご登録ください。
代表 075-315-2811(総務課) | 各担当はこちらから
京都府中小企業技術センターや公益財団法人京都産業21、府関連機関等が主催する講習会やセミナーなどの催し物や各種ご案内、助成金制度等のお知らせなど中小企業に役立つ旬の情報を週に1回程度お届けしています。(無料)
ぜひご登録ください。
中センのメルマガ【M&T NEWS FLASH No.1081《2018-12-11》】
■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■2018-12-11 NO.1081■
M┃&┃T┃ N┃E┃W┃S┃ F┃L┃A┃S┃H┃
━┛━┛━┛━━┛━┛━┛━┛━━┛━┛━┛━┛━┛
編集/発行 京都府中小企業技術センター
https://www.kptc.jp
■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■発行部数:15,000部■
▼━目次━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●京都府中小企業技術センター
[1] 情報誌「クリエイティブ京都M&T」12月号[12/3]
[2] 利用者窓口アンケート[実施中~2/22]
[3] 第27回 光ものづくりセミナー[12/26]
[4] 機器操作講習会(平成30年度第3期)[1/7・18・2/7]
[5] 第4回 ものづくり先端技術セミナー[1/24]
——————————————————————–
●最後に開催日の近いものを再度ご紹介しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
──────────────────────────────────
[1] 情報誌「クリエイティブ京都M&T」12月号
──────────────────────────────────
京都府中小企業技術センター
がんばる企業をサポートするビジネス情報誌「クリエイティブ京都M&T」12月
号を発行しました。ぜひお読みください。
◇ 内 容 ◆技術センターから
「液晶を用いた光波制御デバイスの開発(2)」
「機械設計基礎講座「製図力強化編」報告」
「平成30年度京都府中小企業優良企業表彰」
「けいはんな分室の産学公連携・人材育成」
◆機器紹介
「低抵抗率計とインピーダンス・マテリアルアナライザ」
「走査電子顕微鏡(SEM-EBSD)を用いた結晶組織の解析
~試料作製から観察・解析まで~」
◇ 詳 細 https://www.kptc.jp/p_kankoubutsu/p_crekyomandt
◇ 問合先 当センター 企画・情報担当
TEL 075-315-8635 FAX 075-315-9497
E-mail kikaku@kptc.jp
──────────────────────────────────
[2] 利用者窓口アンケート
──────────────────────────────────
京都府中小企業技術センター
当センターでは、平成30年度利用者窓口アンケートを実施します。ご利用の皆
様のご意見を、サービス向上、業務改善等に役立てていきたいと思っておりま
す。ご利用の際にはぜひご協力をお願いします。
◇ 実施時期 12月10日(月) ~ 2月22日(金)
◇ 実施場所 当センター窓口
◇ 対 象 技術相談、依頼試験、機器貸付を利用された方
◇ 内 容 ご利用満足度、セミナー等のご利用状況等(所要時間2分程度)
◇ 問合先 当センター 企画・情報担当
TEL 075-315-8635 FAX 075-315-9497
E-mail kikaku@kptc.jp
──────────────────────────────────
[3] 第27回 光ものづくりセミナー
<生命・環境とナノデバイスにおける光科学技術>
──────────────────────────────────
京都府中小企業技術センター
光関連技術のトレンド・話題提供を行い、技術レベル向上・新製品開発を支援
するセミナーです。レーザー加工、光通信、分光分析・計測、光医療応用、光
デバイス・材料、照明など光関連技術分野の製品開発を目指す企業の皆さん、
ぜひご参加ください。
◇ 日 時 12月26日(水) 13:00~16:15
◇ 場 所 京都府産業支援センター 5階 研修室
◇ 内 容 「生命と環境にかかわる光科学 ―研究環境は自分で拓く―」
東海大学 名誉教授 佐々木 政子 氏
「フォトニック結晶技術の現状と将来展望」
京都大学 工学研究科 電子工学専攻 光量子電子工学分野
教授 野田 進 氏
「境界における光の挙動 ~可視化における課題と活用~」
ニイガタ(株) 京都営業所 所長 山本 浩司 氏
【座長】京都光技術研究会 会長 山下 幹雄 氏
◇ 参加料 無料
◇ 定 員 60名(定員に達し次第締切)
◇ 詳 細 https://www.kptc.jp/seminar/181226/
◇ 問合先 当センター 応用技術課 電気・電子担当(谷口)
表面・微細加工担当(鴨井)
TEL 075-315-8634 FAX 075-315-9497
E-mail ouyou@kptc.jp
──────────────────────────────────
[4] 機器操作講習会(平成30年度第3期)
──────────────────────────────────
京都府中小企業技術センター
当センターでは、試験研究機器等を開放(貸付)しており、これらの機器等をよ
り多くの企業に利用いただけるよう、操作講習会を開催します。当センターの
技術職員が講師となり、概要説明や取扱実習等をします。少人数制で、初めて
の方にも分かりやすい内容ですので、ぜひご参加ください。
◇ 日時・内容 ・表面分析コース 1月7日(月) 9:00~12:00
・3Dスキャナ活用コース 1月18日(金) 10:00~11:00
・液体クロマトグラフ分析コース
2月7日(木) 13:30~16:30
◇ 会 場 当センター
・表面分析コース 1階 企業連携技術開発室
・3Dスキャナ活用コース 1階 機械設計技術開発室
・液体クロマトグラフ分析コース 1階 企業連携技術開発室
◇ 受講料 無料
◇ 定 員 各コース5名 ※先着順 定員に達し次第締め切ります。
◇ 詳 細 https://www.kptc.jp/seminar/30kiki3/
からお申し込みいただけます。また、申込用紙をダウンロ
ードして必要事項をご記入の上、E-mail又はFAXでもお申し
込みいただけます。
◇ 問合先 当センター 企画連携課 企画・情報担当
TEL 075-315-8635 FAX 075-315-9497
E-mail kikaku@kptc.jp
──────────────────────────────────
[5] 第4回 ものづくり先端技術セミナー
──────────────────────────────────
京都府中小企業技術センター
府内中小企業の「ものづくり技術開発の高度化」を支援するため、基盤技術の
熟成発展に役立つ先端技術シーズや研究の最前線の状況を紹介するセミナーで
す。今回紹介する大気圧プラズマ技術は、接着から前処理まで色々な分野で利
用されています。ぜひご参加ください。
◇ 日 時 1月24日(木) 14:00 ~ 16:30
◇ 場 所 京都府産業支援センター 5階 研修室
◇ 内 容 「大気圧プラズマの基礎と産業応用事例」
(公財)名古屋産業振興公社
工業技術振興部 産業応用課 課長 高島 成剛 氏
◇ 参加費 無料
◇ 定 員 40名(先着順)
◇ 詳 細 https://www.kptc.jp/seminar/190124/
◇ 問合先 当センター 基盤技術課 材料・機能評価担当(松延、服部)
TEL 075-315-8633 FAX 075-315-9497
E-mail monokiban@kptc.jp
▼△△▼△▼△▼▼△▼△△▼△▼△▼▼△▼△△▼△▼△▼▼△▼△△▼
開催日近づいてますよ!
【12/19(水)】3D技術活用セミナー 第1回 https://www.kptc.jp/seminar/181219/
■■このメールについて■■
∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞
このメールマガジンは、ホットでスピーディーな情報提供をめざしてお送り
しています。
皆様のご感想・ご意見を次のメールアドレスまでお寄せください。
mtnews-admin@kptc.jp
===================================
メールマガジンの配信先変更および配信停止をご希望の場合は、お手数ですが
解除されるメールアドレスをご記入の上、下記までご連絡ください。
mtnews-info@kptc.jp (配信先変更および配信停止専用)
解除(配信停止)は以下からもできます。
https://www.kptc.jp/p_kankoubutsu/p_mandtnewsflash/p_merumaga_moushikomi/
===================================
発行元:京都府中小企業技術センター (京都府産業支援センター内)
編集:企画連携課
住所:〒600-8813 京都市下京区中堂寺南町134
TEL:075-315-8635 FAX:075-315-9497