メールマガジン「M&T NEWS FLASH」

 京都府中小企業技術センターや公益財団法人京都産業21、府関連機関等が主催する講習会やセミナーなどの催し物や各種ご案内、助成金制度等のお知らせなど中小企業に役立つ旬の情報を週に1回程度お届けしています。(無料)

 ぜひご登録ください。

記事のご紹介

2024-09-25 No.1358

■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■2024-09-25 NO.1358■
  M┃&┃T┃ N┃E┃W┃S┃ F┃L┃A┃S┃H┃
  ━┛━┛━┛━━┛━┛━┛━┛━━┛━┛━┛━┛━┛
                編集/発行 京都府中小企業技術センター
                    https://www.kptc.jp

■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□□■□□□□■
▼━目次━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●京都府中小企業技術センターから
[1]京都実装技術研究会/第3回例会[10/14締]
●京都府から
[2]後期リカレント研修[9/27締]
●関係団体から
[3]森林づくり体験学習会(全2回)[9/27締]
[4]よろず支援拠点ミニセミナー/中小事業者のための事業を守るハラスメント
対策[9/30]
[5]IT活用セミナー「生成AIがSNS運用を変える/ウェブマーケティングの最前
線」[10/2]
[6]自然災害だけじゃない「はじめての事業継続計画セミナー」~発生してか
らでは遅い!会社存続のための基礎知識~{10/7]
[7]京都で創業するなら知っておきたい創業ミニセミナー1day編[10/5]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
───────────────────────────────────
[1]京都実装技術研究会/第3回例会[10/14締]
───────────────────────────────────
                      京都府中小企業技術センター

 京都実装技術研究会は、昭和62年に発足し、電子機器の生産に深く関わる基
盤技術である接合・実装技術を中心に、生産現場の高度化のために必要な課題
や各社が抱えている共通の問題をテーマにした活動を行い、参加企業の技術水
準向上に努めています。この度、令和6年度第3回例会を以下のとおり開催しま
す。

日 時 10月16日(水)13:00~16:30(会場開催及びWeb方式併用)
場 所 京都府産業支援センター 5階 研修室
定 員 会場30名 Web40名
参加費 会員無料 非会員10,000円/人
内 容 【講演】
    ・DX推進のために必要なIE(インダストリアル・エンジニアリング)
     大阪工業大学 情報科学部教授 皆川 健多郎 氏
    ・生産性向上と不良流出低減を支える目視検査改善のススメ
     シーシーエス(株)ソリューション部門 土肥 和彦 氏
    【目視検査改善デモンストレーション】
     検査照明の当て方によって見え方の違いを体験
問合せ 応用技術課 電気通信係 TEL 075-315-8634 E-mail jisso@kptc.jp
詳 細 https://www.kptc.jp/m/kenkyukai/241016jisso/

───────────────────────────────────
[2]後期リカレント研修[9/27締]
───────────────────────────────────
                 京都府生涯現役クリエイティブセンター

 京都府生涯現役クリエイティブセンターでは、ビジネススキルの向上や、誰
もが備えておくべきDXスキル向上まで、多種多様な26コースをご用意。機械設
計や3D建築デザインなど、技術系コースも豊富にご用意しておりますので、個
人のスキルアップや社内の人材育成の一環として、ぜひご活用ください。

[社内のDX推進人材育成に]
 「Excel関数コース」
 「HTMLとCSSベーシック(ホームページ作成)コース」
 「デジタル時代のビジネスマインド養成コース」    (受講料有料)
 「データサイエンティスト育成コース」        (受講料有料)
[従業員の技術力を高める]
 「ロボット技術入門コース」
 「機械設計コース」                 (受講料有料)
 「3D建築デザインベーシックコース」
 「機械設計技術者のための3次元CADベーシックコース」
[持続可能な社会の実現に向けたプログラム]
 「グリーン・トランスフォーメーション(GX)入門コース」(受講料有料)
詳 細 https://recurrent-kyoto.com/recurrent/

───────────────────────────────────
[3]森林づくり体験学習会(全2回)[9/27締]
───────────────────────────────────
                           (公社)京都工業会

 本体験学習会は、森林づくりや木材の利用など身近にできる環境貢献の取組
について学ぶ2日間コースの学習会です。環境にかかわる課題に関心をお持ちの
企業の皆様のご参加を心よりお待ちしております。

日 時  第1回 10月 7日(月) 13:30~16:30
     第2回 12月19日(木) 9:00~16:30
会 場  第1回 京都経済センター 6階 京都工業会会議室
     第2回 ハピろー!の森 京都(南丹市内にある府民の森ひよし)
内 容  入門講座、木工ワークショップ、森林づくりワークショップ
     講師(公社)京都モデルフォレスト協会 ほか
定 員  30名(先着順・定員に達し次第(最終9月27日(金)締切)
受講費  有料
詳 細  https://www.kyokogyo.or.jp/seminar_detail.php?id=506

───────────────────────────────────
[4]よろず支援拠点ミニセミナー/中小事業者のための事業を守るハラスメント
対策[9/30]
───────────────────────────────────
                           (公財)京都産業21

日 時  9月30日(月)14:00~16:00
場 所  京都府産業支援センター 5階 第4会議室
内 容  [テーマ]中小事業者のための事業を守るハラスメント対策
     ・パワハラ、セクハラなどハラスメントの基本知識
     ・中小事業者に求められるハラスメント対応
     ・ハラスメントの具体例
講 師  松浦 由加子 氏 京都府よろず支援拠点・コーディネーター/弁護士
受講料  無料
定 員  12名(先着順)
詳 細  https://kyoto-yorozu.jp/seminar/2024-9-30/

───────────────────────────────────
[5]IT活用セミナー「生成AIがSNS運用を変える/ウェブマーケティングの最前
線」[10/2]
───────────────────────────────────
                            京都商工会議所

 自社の商品をアピールする手段としてあたり前に利用されるようになってき
た「SNS」。生成AIを活用し短時間で効率よく集客する企業も増えてきていま
す。今回は、生成AIを利用したSNS運用について、実際の操作を交えながら紹介
し、継続的に成果を出すための運用方法について学んでいきます。

日 時 10月2日(水)13:00~14:30
場 所 京都商工会議所 7-AB会議室(京都経済センター 7階)
内 容 (1)SNSマーケティングの始め方
    (2)生成AIが効果的な集客のためにどのように役立つか
    (3)生成AIを利用した計画的な運用と分析方法
参加費 無料
詳 細 https://www.kyo.or.jp/kyoto/ac/event_121569.html

───────────────────────────────────
[6]自然災害だけじゃない「はじめての事業継続計画セミナー」~発生してか
らでは遅い!会社存続のための基礎知識~{10/7]
───────────────────────────────────
                            京都商工会議所

 地震や風水害等の「自然災害」や情報セキュリティ事故等の「人為災害」に
より、中小・小規模事業者は事業中断(製品・サービスの供給中断、調達先の
被災影響等)のリスクを抱えています。本セミナーでは、各社が事業を継続し
、会社を存続させるために必要とされる各種対策の検討と導入について、専門
家が具体的にわかりやすく解説します。

日 時  10月7日(月)14:00~16:00
     (動画視聴 配信期間10月11日(金)~11月7日(木))
場 所  京都経済センター 6階 6-D会議室
内 容  (1)事業中断を引き起こす様々な脅威
     (2)取引先や関係会社の事業中断にまつわる脅威
     (3)組織体制づくり、事業継続計画(BCP)の作成と運用
対 象  中小・小規模事業者
参加費  無料
定 員  50名(申込先着順)
詳 細  https://www.kyo.or.jp/kyoto/ac/event_121698.html

───────────────────────────────────
[7]京都で創業するなら知っておきたい創業ミニセミナー1day編[10/5]
───────────────────────────────────
                           (公財)京都産業21

日 時  10月5日(土)14:00~15:50
場 所  京都府産業支援センター2階 京都産業21会議室
内 容  〇創業するにあたって知っておきたいこと
     〇創業計画書作成のコツ
     〇売れるための仕組みづくり
講 師  白井 皓大氏・京都府よろず支援拠点コーディネーター
受講料  無料
定 員  12名(先着順)
詳 細  https://kyoto-yorozu.jp/seminar/2024-10-5/

■■このメールについて■■
∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞
 このメールマガジンは、ホットでスピーディーな情報提供をめざしてお送り
しています。皆様のご感想・ご意見を次のメールアドレスまでお寄せください。
mtnews-admin@kptc.jp
==================================
 メールマガジンの配信先変更および配信停止をご希望の場合は、解除される
メールアドレスをご記入の上、下記までご連絡ください。
mtnews-info@kptc.jp (配信先変更および配信停止専用)
 解除(配信停止)は以下からもできます。
https://www.kptc.jp/p_kankoubutsu/p_mandtnewsflash/p_merumaga_moushikomi_k/
===================================
発行元:京都府中小企業技術センター (京都府産業支援センター内)
編集:企画連携課
住所:〒600-8813 京都市下京区中堂寺南町134
TEL:075-315-8635 FAX:075-315-9497