京都府中小企業技術センターや公益財団法人京都産業21、府関連機関等が主催する講習会やセミナーなどの催し物や各種ご案内、助成金制度等のお知らせなど中小企業に役立つ旬の情報を週に1回程度お届けしています。(無料)
ぜひご登録ください。
代表 075-315-2811(総務課) | 各担当はこちらから
京都府中小企業技術センターや公益財団法人京都産業21、府関連機関等が主催する講習会やセミナーなどの催し物や各種ご案内、助成金制度等のお知らせなど中小企業に役立つ旬の情報を週に1回程度お届けしています。(無料)
ぜひご登録ください。
中センのメルマガ【M&T NEWS FLASH No.1249《2022-06-22》】
■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■2022-06-22 NO.1249■
M┃&┃T┃ N┃E┃W┃S┃ F┃L┃A┃S┃H┃
━┛━┛━┛━━┛━┛━┛━┛━━┛━┛━┛━┛━┛
編集/発行 京都府中小企業技術センター
https://www.kptc.jp
■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□□■□□□□■
▼━目次━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●京都府中小企業技術センターから
[1]【再】令和4年度 京都実装技術研究会 オープニングセミナー[6/30]
●関係機関から
[2]よろず支援拠点支援ミニセミナー ・個別相談会 実践プレスリリースの書
き方・送り方[6/25]
[3]よろず支援拠点支援ミニセミナー インボイス制度が、「あなたの事業」に
与える影響と対策[7/1]
[4]よろず支援拠点支援ミニセミナー 小規模事業者持続化補助金を活用した販
路開拓講座 [7/2]
[5]よろず支援拠点セミナー・個別相談会 ものづくり講座(5) ~商標権による
ブランドの保護~[7/8]
[6]よろず支援拠点支援ミニセミナー 一斉配信の活用だけではもったいない!
LINE公式アカウント活用術[7/9]
[7]ISO14001内部環境監査員養成講座(オンライン講座、2日間) [8/1,8/2]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
───────────────────────────────────
[1]【再掲】令和4年度 京都実装技術研究会 オープニングセミナー
───────────────────────────────────
京都府中小企業技術センター
京都実装技術研究会は、昭和62年に発足し、電子機器の生産に深く関わる
基盤技術である接合・実装技術を中心に、生産現場の高度化のために必要な課
題や各社が抱えている共通の問題をテーマにした活動を行い、参加企業の技術
水準向上に努めています。この度、令和4年度の会員募集に先立ち、参加費無
料のオープニングセミナーを以下のとおり開催します。
開催日時 6月30日(木) 13:30~15:30
開催方式 Web/会場参加 併用 (講師はWebでのご講演です)
会 場 京都府産業支援センター 5階 研修室
内 容 半導体産業は世界の安全保障、サプライチェーンの要になって来た!
(株)産業タイムズ社 代表取締役会長 泉谷 渉 氏
定 員 Web:応募状況により調整 会場:若干名 (締切 6月29日(水)まで)
参 加 費 無料
詳 細 https://www.kptc.jp/kenkyukai/220630jisso/
担 当 応用技術課 電気通信係 TEL 075-315-8634 E-mail jisso@kptc.jp
───────────────────────────────────
[2]よろず支援拠点支援ミニセミナー ・個別相談会 実践プレスリリースの書
き方・送り方
───────────────────────────────────
(公財)京都産業21
このセミナーではプレスリリースを活用して効果的・効率的に売上を向上さ
せたい小規模企業者の方を対象以下の通り講演します。
開催期間 6月25日(金)14:00~16:00
場 所 京都府産業支援センター 5階 研修室
対 象 者 プレスリリースを活用して効果的・効率的に売上を向上させたい小
規模企業の方
内 容 (1)セミナー 14:00~15:30
テーマ:実践プレスリリースの書き方・送り方
講 師:中島史朗 氏 中島PR 代表、中小企業診断士
(2)個別相談会 15:30~16:00
受 講 料 無料
定 員 10名(先着順)
詳 細 https://kyoto-yorozu.jp/seminar/2022-6-25/
───────────────────────────────────
[3]よろず支援拠点支援ミニセミナー インボイス制度が、「あなたの事業」に
与える影響と対策
───────────────────────────────────
(公財)京都産業21
来年の10月から、いよいよインボイス制度が始まります。消費税の免税事
業者はもちろん、課税事業者にとっても様々な影響があるインボイス制度を、
わかりやすく解説するとともに、具体的な対応方法についてもお伝えします。
開催期間 7月1日(金)14:00~16:00
場 所 京都府産業支援センター 5階 研修室
対 象 者 小規模企業の代表者/個人事業主(副業で所得がある方も含む)
内 容 テーマ:インボイス制度が 「あなたの事業」に与える影響と対策
講 師:水野広土 氏 京都府よろず支援拠点コーディネーター
講演内容 〇インボイス制度の概要
〇影響を受ける具体的な事例
〇インボイス制度への対応パターン
受 講 料 無料
定 員 10名(先着順)
詳 細 https://kyoto-yorozu.jp/seminar/2022-7-1/
───────────────────────────────────
[4]よろず支援拠点支援ミニセミナー 小規模事業者持続化補助金を活用した販
路開拓講座
───────────────────────────────────
(公財)京都産業21
このセミナーでは小規模事業者持続化補助金の概要、事業計画のポイントに
ついて解説します。
開催期間 7月2日(土)14:00~16:00
場 所 京都府産業支援センター 5階 研修室
対 象 者 小規模事業者の皆さま
内 容 テーマ:小規模事業者持続化補助金を活用した販路開拓講座
講 師:森井義英 氏 京都府よろず支援拠点コーディネーター
講演内容
〇小規模事業者持続化補助金の概要
〇事業計画策定のポイント
受 講 料 無料
定 員 10名(先着順)
詳 細 https://kyoto-yorozu.jp/seminar/2022-7-2/
───────────────────────────────────
[5]よろず支援拠点セミナー・個別相談会 ものづくり講座(5) ~商標権による
ブランドの保護~
───────────────────────────────────
(公財)京都産業21
このセミナーでは、商標権について説明します。せっかく苦労して育ててき
たブランドが、他社に模倣されてはそれまでの苦労が水の泡となります。今回
は商標権を活用したブランドの保護について学んでいただきます。
開催期間 7月8日(金)14:00~16:00
場 所 京都府産業支援センター 5階 研修室
対 象 者 小規模企業の代表者、商品企画の責任者
内 容 (1)講演 14:00~15:30
テーマ:~商標権によるブランドの保護~
講 師:植田あけみ 氏 INPIT京都府知財総合支援窓口 相談対
応者 知財管理技能士
(2)個別相談会 15:30~16:00
受 講 料 無料
定 員 10名(先着順)
詳 細 https://kyoto-yorozu.jp/seminar/2022-7-8/
───────────────────────────────────
[6]よろず支援拠点支援ミニセミナー 一斉配信の活用だけではもったいない!
LINE公式アカウント活用術
───────────────────────────────────
(公財)京都産業21
このセミナーではLINE公式アカウントを導入している・今後導入したい
お考えの事業者様を対象以下の通り講演します。
開催期間 7月9日(土)14:00~16:00
場 所 京都府産業支援センター 5階 研修室
対 象 者 LINE公式アカウントを導入している・今後導入したいとお考えの
事業者様
内 容 講 師:森 麻里 氏 ATTRACTIC株式会社代表
講演内容 〇なぜLINE公式アカウントを活用すべきか
〇LINE公式アカウントおすすめ機能
〇ドラマを引き出す5つの質問
〇Lステップ×LINE公式アカウントで広がる活用
受 講 料 無料
定 員 10名(先着順)
詳 細 https://kyoto-yorozu.jp/seminar/2022-7-9/
───────────────────────────────────
[7]ISO14001内部環境監査員養成講座(オンライン講座、2日間)
───────────────────────────────────
(公社)京都工業会
本講座は新たな内部環境監査員を養成する講座です。講義とグループ演習を
通じて、内部環境監査の基礎を学ぶ2日間のコースです。内部監査に要求され
る知識の習得にぜひ本講座をご利用ください。
日 時 8月1日(月)~2日(火) 9:20~17:00
場 所 オンライン開催(Zoom使用)
内 容 講師:JRCA登録 環境マネジメントシステム主任審査員 木下 淳 氏
ISO 14001:2015の内部監査に関する講義とグループ演習。
修了者には京都工業会から修了証書を発行。
定 員 24名(先着順・定員に達し次第(最終7月19日(火))締め切り)
受講費 有料
詳 細 https://www.kyokogyo.or.jp/seminar_detail.php?id=281
■■このメールについて■■
∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞
このメールマガジンは、ホットでスピーディーな情報提供をめざしてお送り
しています。皆様のご感想・ご意見を次のメールアドレスまでお寄せください。
mtnews-admin@kptc.jp
===================================
メールマガジンの配信先変更および配信停止をご希望の場合は、解除される
メールアドレスをご記入の上、下記までご連絡ください。
mtnews-info@kptc.jp (配信先変更および配信停止専用)
解除(配信停止)は以下からもできます。
https://www.kptc.jp/p_kankoubutsu/p_mandtnewsflash/p_merumaga_moushikomi_k/
===================================
発行元:京都府中小企業技術センター (京都府産業支援センター内)
編集:企画連携課
住所:〒600-8813 京都市下京区中堂寺南町134
TEL:075-315-8635 FAX:075-315-9497