京都府中小企業技術センターや公益財団法人京都産業21、府関連機関等が主催する講習会やセミナーなどの催し物や各種ご案内、助成金制度等のお知らせなど中小企業に役立つ旬の情報を週に1回程度お届けしています。(無料)
ぜひご登録ください。
代表 075-315-2811(総務課) | 各担当はこちらから
京都府中小企業技術センターや公益財団法人京都産業21、府関連機関等が主催する講習会やセミナーなどの催し物や各種ご案内、助成金制度等のお知らせなど中小企業に役立つ旬の情報を週に1回程度お届けしています。(無料)
ぜひご登録ください。
中センのメルマガ【M&T NEWS FLASH No.1258《2022-08-24》】
■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■2022-08-24 NO.1258■
M┃&┃T┃ N┃E┃W┃S┃ F┃L┃A┃S┃H┃
━┛━┛━┛━━┛━┛━┛━┛━━┛━┛━┛━┛━┛
編集/発行 京都府中小企業技術センター
https://www.kptc.jp
■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□□■□□□□■
▼━目次━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●京都府中小企業技術センターから
[1]デジタルマニファクチャリング研究会 構造最適化ワークショップ[9/27,
10/4,11/1]
[2]【再】食品・バイオ技術セミナー おいしさの科学的評価[9/1]
●関係機関から
[3]よろず支援拠点ミニセミナー 再構築事業実施のためのフォローアップセミ
ナー[9/3]
[4]よろず支援拠点ミニセミナー スマホでできる!商品・メニュー写真の撮り
方(後編)[9/10]
[5]よろず支援拠点ミニセミナー そこが知りたい!クラウドファンディング
[9/14]
[6]カーボンニュートラル実現を目指す中小企業のための省エネセミナー
[9/15]
[7]よろず支援拠点ミニセミナー 事業承継を1歩前へ進めるためのセミナー
[9/30]
[8]ISO14001環境マネジメントシステム 内部環境監査員養成講座[10/3~10/4]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
───────────────────────────────────
[1]デジタルマニファクチャリング研究会 構造最適化ワークショップ
───────────────────────────────────
京都府中小企業技術センター
構造最適化は、設定した条件から最適な形状をつくる技術であり、ものづく
りの構想設計や課題解決に活用が期待されていますが、最適化ソフトのハード
ルの高さや加工性の問題など展開がまだまだ進んでいません。本ワークショッ
プでは概論から、ソフトの操作、3Dプリンタでの製作、実際に強度の確認ま
で、構造最適化のツールの活用方法を学びます。
日 時 9月27日,10月4日,11月1日 13:30~16:00
会 場 北部産業創造センター 2階研修室 WEB併用(9月27日及び10月4日)
講 師 (株)くいんと 月野 誠 氏
定 員 10名まで(先着順)
参加要件 3次元CADを操作したことがあること
参加費 無料
詳 細 https://www.kptc.jp/kenkyukai/dm_2022/
担 当 中丹技術支援室
TEL 0773-43-4340 E-mail:chutan@kptc.jp
───────────────────────────────────
[2]【再掲】食品・バイオ技術セミナー おいしさの科学的評価
───────────────────────────────────
京都府中小企業技術センター
今日、「食」に関わる世界は大きく変わろうとしています。消費者の価値観
が多様化する中で、人々が「食」に求めるものは何でしょうか?おいしさはど
う評価され、伝えることができるでしょうか?今回の食品・バイオ技術セミナ
ーでは「おいしさ」の科学的評価について考えたいと思います。
日 時 9月1日(木) 14:00~17:00
開催方法 オンライン(zoom)
内 容 「機能性食品成分の嗜好特性解析」成川 真隆 氏 京都女子大学
「香りの価値を見える化する」野尻 健介 氏 長谷川香料(株)
定 員 オンライン聴講80名(先着順)
参 加 費 無 料
詳 細 https://www.kptc.jp/seminar/220901syoku/
担 当 応用技術課 食品バイオ係
TEL 075-315-8634 E-mail ouyou@kptc.jp
───────────────────────────────────
[3]よろず支援拠点ミニセミナー 再構築事業実施のためのフォローアップセミ
ナー
───────────────────────────────────
(公財)京都産業21
このセミナーでは事業再構築補助金を採択された小規模事業者の皆さまを対
象に補助金の交付申請、実績報告の留意点等について講演します。
開催期間 9月3日(土)14:00~16:00
場 所 京都府産業支援センター 5階研修室
内 容 再構築事業実施のためのフォローアップセミナー
森井義英 よろず支援拠点コーディネーター、中小企業診断士
事業再構築補助金の交付申請、実績報告作成の留意点
再構築事業の成功に向けて
受 講 料 無料
定 員 10名(先着順)
詳 細 https://kyoto-yorozu.jp/seminar/2022-9-3/
───────────────────────────────────
[4]よろず支援拠点ミニセミナー スマホでできる!商品・メニュー写真の撮り
方(後編)
───────────────────────────────────
(公財)京都産業21
開催期間 9月10日(土)14:00~16:00
場 所 京都府産業支援センター 5階研修室
内 容 スマホでできる!商品・メニュー写真の撮り方(後編)
鈴木 誠一氏 プロカメラマン
〇前編(8月20日)の復習
〇参加者が持参された写真の講評
受 講 料 無料
定 員 20名(先着順)
※参加される方はスマートフォン(カメラ機能付き)、デジタルカメ
ラをご持参ください。
また、各自で撮影された商品、メニューの写真データをご持参く
ださい。
詳 細 https://kyoto-yorozu.jp/seminar/2022-9-10/
───────────────────────────────────
[5]よろず支援拠点ミニセミナー そこが知りたい! クラウドファンディング
───────────────────────────────────
(公財)京都産業21
開催期間 9月14日(水)14:00~16:00
場 所 京都府産業支援センター 5階研修室
内 容 そこが知りたい! クラウドファンディング
柿原泰宏 氏 オフィスKIBOU(株)代表取締役、中小企業診断士、IT
コーディネータ
クラウドファンディングのリアル
クラウドファンディングの活用法
クラウドファンディング事例
クラウドファンディングの取り組み方
受 講 料 無料
定 員 10名(先着順)
詳 細 https://kyoto-yorozu.jp/seminar/2022-9-14/
───────────────────────────────────
[6]カーボンニュートラル実現を目指す中小企業のための省エネセミナー
───────────────────────────────────
近畿経済産業局
本セミナーでは「省エネ大賞」受賞企業による省エネ対策の実践事例、専門
家支援の取組や新しい技術、省エネ政策の動向や支援策などをご紹介し、中小
企業の疑問や悩みに答える意見交換会も行います。
ご関心のある方はぜひご参加ください。
日 時 9月15日(木)14:00~17:00
場 所 ハイブリッド開催 (会場50名、オンライン350名)
会 場 シェア会議室東梅田
※ 新型ウイルス感染拡大の状況によりフルオンライン開催もあり
締 切 9月13日(火)まで
参加費 無料
詳 細 https://www.kinki-energysaving.go.jp/
───────────────────────────────────
[7]よろず支援拠点ミニセミナー 事業承継を1歩前へ進めるためのセミナー
───────────────────────────────────
(公財)京都産業21
開催期間 9月30日(金)14:00~16:00
場 所 京都府産業支援センター 5階研修室
内 容 事業承継を1歩前へ進めるためのセミナー
京都府事業承継・引継ぎ支援センター
統括責任者補佐 中小企業診断士 吾郷 泰佑 氏
統括責任者補佐 税理士 秋口 達也 氏
〇事業承継って何 何をしなければいけないの
〇自社の事業承継の課題について考えよう ほか
受 講 料 無料
定 員 15名(先着順)
詳 細 https://kyoto-yorozu.jp/seminar/2022-9-302/
───────────────────────────────────
[8]ISO14001環境マネジメントシステム 内部環境監査員養成講座
───────────────────────────────────
(公社)京都工業会
本講座は新たな内部環境監査員を養成する講座です。講義とグループ演習を
通じて、内部環境監査の基礎を学ぶ2日間のコースです。内部監査に要求され
る知識の習得にぜひ本講座をご利用ください。
日 時 10月3日(月)~4日(火) 両日9:20~17:00
場 所 京都工業会
内 容 ISO 14001:2015の内部監査に関する講義とグループ演習。
修了者には京都工業会から修了証書を発行。
講師:JRCA登録 環境マネジメントシステム主任審査員 岸 孝雄 氏
定 員 10名(先着順・定員に達し次第(最終9月20日(火))締切)
受講費 有料
詳 細 https://www.kyokogyo.or.jp/seminar_detail.php?id=282
■■このメールについて■■
∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞
このメールマガジンは、ホットでスピーディーな情報提供をめざしてお送り
しています。皆様のご感想・ご意見を次のメールアドレスまでお寄せください。
mtnews-admin@kptc.jp
===================================
メールマガジンの配信先変更および配信停止をご希望の場合は、解除される
メールアドレスをご記入の上、下記までご連絡ください。
mtnews-info@kptc.jp (配信先変更および配信停止専用)
解除(配信停止)は以下からもできます。
https://www.kptc.jp/p_kankoubutsu/p_mandtnewsflash/p_merumaga_moushikomi_k/
===================================
発行元:京都府中小企業技術センター (京都府産業支援センター内)
編集:企画連携課
住所:〒600-8813 京都市下京区中堂寺南町134
TEL:075-315-8635 FAX:075-315-9497