2025-11-12 No.1413

中技センのメルマガ【M&T NEWS FLASH No.1413 2025-11-12》】
■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■2025-11-12 NO.1413■
  M┃&┃T┃ N┃E┃W┃S┃ F┃L┃A┃S┃H┃
                編集/発行 京都府中小企業技術センター
                         https://www.kptc.jp

■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□□■□□□□■
▼━目次━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●京都府中小企業技術センターから
[1] 映像制作技術講座(撮影技術基礎)[11/27]
[2] [再]機器操作・活用セミナー(令和7年度 中丹技術支援室)[11/19他]
●関係団体から
[3] 第3回中小企業脱炭素経営セミナー[11/27]
[4] 社会人教育公開講座「工学における数値シミュレーション技術の最前線」
                               [12/3他]
[5] KYOTOオープンイノベーションカンファレンス「ライオン株式会社」[12/4]
[6] カーボンニュートラル先進技術フォーラム[12/2]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
───────────────────────────────────
[1] 映像制作技術講座(撮影技術基礎)
───────────────────────────────────
                      京都府中小企業技術センター

 仕事の中で、映像を利用した情報発信の機会が増えています。この講座では、
業務で使用する本格的テクニックや、編集時に困らない撮影ノウハウ、初心者
が起こしやすい失敗事例などから動画撮影の基本を学びます。実習を交えなが
ら、スマホやデジカメとの違いや、三脚など周辺機材選びについてもご紹介し
ます。

日 時 11月27日(木)13:30~17:00
会 場 京都府産業支援センター 4階 デザイン研究室 他
講 師 当センター デザイン情報係 主任研究員 松井 洋泰
定 員 3名 (定員に達し次第締切)
受講料 無料
    ※必要に応じて、推奨の教材(任意)「新版 映像制作ハンドブック/
     玄光社」2,090円を事前購入し当日持参してください。
詳 細 https://www.kptc.jp/m/seminar/251127eizou/
担 当 企画連携課 デザイン情報係
    TEL 075-315-9506  E-mail design@kptc.jp

───────────────────────────────────
[2] [再]機器操作・活用セミナー(令和7年度 中丹技術支援室)
───────────────────────────────────
                      京都府中小企業技術センター

中丹技術支援室では、保有する試験分析機器の取扱熟知と、利用企業がこれ
ら機器を有効に活用するための機器操作・活用セミナーを開催いたします。

日  時 11月19日(水) 12月17日(水) 1月21日(水)
     の各日13:30~15:00、15:00~16:30
対象機器 万能材料試験機、走査電子顕微鏡(観察+元素分析)
     三次元光学プロファイラー
講  師 当センター職員
会  場 北部産業創造センター(綾部市青野町西馬場下33-1)
参 加 料 無料
定  員 各時間枠1社(最大 3名)先着順
詳  細 https://www.kptc.jp/m/seminar/kiki_2025/
問合せ先 当センター中丹技術支援室
     TEL 0773-43-4340 FAX 0773-43-4341 E-mail chutan@kptc.jp

───────────────────────────────────
[3] 第3回中小企業脱炭素経営セミナー
───────────────────────────────────
                                京都市

 京都市では、市内中小企業等がカーボンニュートラルによる企業価値の創出
と新たなビジネス展開につなげていけるよう、京都商工会議所主催「京商ECO
サロン」との協力で「中小企業脱炭素経営セミナー」を開催します。
 第1部では、脱炭素経営について先進の先進企業の取組事例を通じて、脱炭
素経営を企業価値の向上や取引先との信頼構築につなげるための戦略的アプロ
ーチを紹介、第2部では、企業に求められる生物多様性への取組について解説
します。皆様ぜひご参加ください。

日  時 11月27日(木) 14:00~15:30
会  場 京都経済センター 3階 オープン・イノベーション・カフェ「KOIN」
開催方式 会場受講 又は オンライン(Zoom)受講
     ※オンライン(Zoom)受講の場合。URLは前日までに連絡します。
内  容 1「脱炭素経営先進企業に学ぶ戦略と実行」
        (株)エスプールブルードットグリーン 取締役社長
         環境省脱炭素まちづくりアドバイザー
           八林 公平 (やつばやし こうへい) 氏
     2「なぜ今、企業に生物多様性配慮が求められるのか」
         きょうと生物多様性センター コーディネーター
           松村 直子 (まつむら なおこ) 氏
     3 質疑応答(20分程度)
定  員 30名程度(オンライン受講は上限なし)(※申込締切:11月26日(水))
参 加 費 無料
詳  細 https://www.city.kyoto.lg.jp/sankan/page/0000347026.html

───────────────────────────────────
[4] 社会人教育公開講座「工学における数値シミュレーション技術の最前線」
───────────────────────────────────
                           京都工芸繊維大学

 京都工芸繊維大学では、社会人教育公開講座「工学における数値シミュレー
ション技術の最前線」を全8回にわたり開講いたします。本講義は、材料および
流体の数値シミュレーションを実務で活用される方を対象に、工学分野で広く
用いられる数値シミュレーション技術の基礎理論と主な離散化手法を解説しつ
つ、最新の応用事例も採り上げ、数値シミュレーション技術の最前線を実感し
ながら理解を深めていただける内容です。ぜひ受講ください。

日  時 12月3日、10日、17日、24日、
     1月14日、21日、28日、2月4日 (第1~8回)
     いずれも水曜日 各日 15:00~17:00
会  場 京都工芸繊維大学 松ヶ崎キャンパス内講義室
実施方法 会場受講 又は ライブ配信(Webex) のハイブリッド開催
     (※ なるべく会場受講を推奨します。)
対 象 者 大学理工系卒レベルの基礎知識がある方
募集人員 20名 (※ 申込が少数の場合、開講しないことがあります。)
申込締切 各開講日の概ね2週間前
参 加 費 有料
詳  細 https://www.kit.ac.jp/events/events251203/

───────────────────────────────────
[5] KYOTOオープンイノベーションカンファレンス「ライオン株式会社」
───────────────────────────────────
                       (公財)京都高度技術研究所

 スタートアップや中小企業の販路開拓支援の一環として、大企業等のニーズ
を紹介しスタートアップ等の優れた技術とのマッチングを図る「KYOTOオープン
イノベーションカンファレンス(KOIC)」。
 12回目となる今回は、昨年度に引続きライオン株式会社様から、新たなニー
ズ計7件を御紹介いただき、ポスターセッションとネットワーキングを通して
ビジネスマッチングを支援致します。参加者の皆様には、本カンファレンスを
通してオーブンイノベーションに繋がる交流を深めてください!

日 時 12月4日(木) 13:30~16:00
場 所 京都リサーチパーク 1号館4階 サイエンスホール
対 象 京阪神地域に主たる事業所又は事業拠点を有する中小企業やスタート
    アップ等(※ 大学研究者および支援機関を含む)
ニーズ ・口腔内の筋肉の凝り固まり度のセンシング技術
    ・口腔内プラークのみに結合し強発光する製剤成分およびセンシング
     技術
    ・グミ・シート・タブレットを設計・製造可能なフード3Dプリンタ
     技術
    ・製造現場における化学ゲル剤の弾性変化の分単位での簡易評価技術
    ・毛髪のサラサラ感・きしみを定量化できる測定機器・技術
    ・毛髪の直径・断面積の高速測定機器・技術
    ・極少量の水で衣類を洗浄する技術
定 員 60名【先着順/要事前申込(11月27日(木)まで)】
参加費 無料
詳 細 https://www.astem.or.jp/entre/startup/koi12

───────────────────────────────────
[6] カーボンニュートラル先進技術フォーラム
───────────────────────────────────
                             関西広域連合

 関西広域連合では、今後の市場拡大や関連ビジネスの創出が期待される「水
素・燃料電池、蓄電池等のカーボンニュートラルに資する技術」をテーマにフ
ォーラムを開催します。
 水素・燃料電池、蓄電池等のカーボンニュートラル関連市場への新規参入や、
自社技術の新たな展開、技術課題を図りたい皆様、産学連携や企業支援を推進
する関係団体の方等のご参加をお待ちしています。

日  時 12月2日(火) 13:00~17:40 (12:15受付開始)
開催方式 会場受講とオンライン受講のハイブリッド形式で実施
会  場 大阪工業大学 梅田キャンパス OIT梅田タワー 常翔ホール
内  容 〇開会   13:00~13:10
     〇特別講演 13:10~13:50
      「今やるべき、建設業界での脱炭素・循環社会実現に向けた取組み
       +万博での実践報告」
       (株)大林組 環境経営統括室 部長 中込 昭彦 氏
       (株)大林組 夢洲開発推進本部 夢洲まちづくり推進室 課長
                             繪本 啓太 氏
     〇カーボンニュートラル研究成果・先進技術発表 14:00~17:00
                              (20分×8名)
     〇交流会(名刺交換) 17:10~17:40
参 加 費 無料
定  員 会場参加は250名、オンライン参加は定員なし
締  切 11月21日(金)
詳  細 https://www.kouiki-kansai.jp/koikirengo/jisijimu/sanshin/omonatorikumi/greenbunya/10758.html

■■このメールについて■■
∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞
 このメールマガジンは、ホットでスピーディーな情報提供をめざしてお送り
しています。皆様のご感想・ご意見を次のメールアドレスまでお寄せください。
mtnews-admin@kptc.jp
===================================
 メールマガジンの配信先変更および配信停止をご希望の場合は、解除される
メールアドレスをご記入の上、下記までご連絡ください。
mtnews-info@kptc.jp (配信先変更および配信停止専用)
 解除(配信停止)は以下からもできます。
https://www.kptc.jp/p_kankoubutsu/p_mandtnewsflash/p_merumaga_moushikomi_k/
===================================
発行元:京都府中小企業技術センター (京都府産業支援センター内)
編集:企画連携課
住所:〒600-8813 京都市下京区中堂寺南町134
TEL:075-315-8635 FAX:075-315-9497