2025-11-05 No.1412

中技センのメルマガ【M&T NEWS FLASH No.1412 2025-11-05》】
■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■2025-11-05 NO.1412■
  M┃&┃T┃ N┃E┃W┃S┃ F┃L┃A┃S┃H┃
                編集/発行 京都府中小企業技術センター
                         https://www.kptc.jp

■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□□■□□□□■
▼━目次━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●京都府中小企業技術センターから
[1] [再]京都府中小企業技術センター協力会「交流会」[11/6締]
[2] 第2回ものづくり分析評価技術研究会「ラマン分光法の装置と測定方法」
                               [11/19]
●関係団体から
[3] 京商リバースピッチ2025[11/21]
[4] 西日本合同広域商談会2026 受注企業募集[11/21締]
[5] 第5回製品安全基本教育講座[12/23]
[6] 次世代ワイヤレス技術講座 第6講[12/19]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
───────────────────────────────────
[1] [再]京都府中小企業技術センター協力会「交流会」
───────────────────────────────────
                      京都府中小企業技術センター

 当センター協力会が主催する交流会を開催します。
 協力会会員企業の皆様が、自社の技術・製品・研究開発事例や、地域での様
々な交流事例を紹介する交流会を開催します。
 来場者との交流や、新たな連携のきっかけづくりに、ぜひご参加ください。

日 時 11月18日(火) 15:30~18:30
場 所 京都府産業支援センター5階 研修室等
内 容 第1部プレゼンテーション/講演
    NKE(株)、プラスコート(株)、岩本印刷(株)、(公財)京都産業21
    第2部ポスターセッション・懇親会
    各社、(株)中金
定 員 50名(事前申込制、第2部のみ30名(先着順))
費 用 第1部無料、第2部有料
詳 細 https://www.kptc.jp/m/jouhou/20251118_kouryu/

───────────────────────────────────
[2] 第2回ものづくり分析評価技術研究会「ラマン分光法の装置と測定方法」
───────────────────────────────────
                      京都府中小企業技術センター

 令和元年度に発足した当研究会は、現場で活きる分光分析技術を中小企業技
術者が系統的に学べる場を提供することを目的に、これまでから『赤外分光』
や『ラマン分光』,『近赤外分光』等をテーマとして研究会を開催しています。
 今年度の第2回目は、「ラマン分光法の装置と測定方法」と題し、ラマン分光
装置の仕組みと測定方法を学んでいただける内容です。この機会にぜひご参加
ください。

日  時 11月19日(水) 13:00~17:00
開催方式 講演 会場受講 又は オンライン のいずれかを選択
※使用ツールはZoomを予定
     実習 会場受講者の内で希望者対象に講演終了後実施(事前予約制)
会  場 京都府産業支援センター 5階研修室
受講対象 ラマン分光法による分析技術のステップアップを目指す方
内  容 講演1『ラマン分光装置の仕組み』
         右近 寿一郎 氏((株)右近工舎)
     講演2『ラマン分光法の装置と測定法(1) ~ラマンで測るマクロ
         からナノ』
         丸嶋 利嗣 氏((株)堀場製作所)
     講演3『ラマン分光法の装置と測定法(2)‐小型ラマンから顕微
         ラマンイメージングまで‐』
         田村 耕平 氏(日本分光(株))
定  員 先着順/会場受講:20名程度・オンライン:30名程度
受 講 料 有料
詳  細 https://www.kptc.jp/m/kenkyukai/bunsekihyouka_2025/
     【今後の開催予定】
      第3回 「ラマン分光法の解析」 12月23日(火) 13:00~17:00

───────────────────────────────────
[3] 京商リバースピッチ2025
───────────────────────────────────
                            京都商工会議所

 京都商工会議所では、会員企業とスタートアップとの新たな協業を生み出す
ピッチイベントを開催します。会員企業が自社のニーズや協業テーマを発表し、
それに対してスタートアップが提案・応募。互いの強みを活かした着実な協業
の機会をつくり、企業の成長と京都経済の発展につなげていきます。
 皆様の技術やアイデアから、新しい可能性を一緒に拡げていきましょう!

日  程 11月21日(金) 14:00~17:00
開催方式 会場受講(ホテル日航プリンセス京都)/オンライン受講の併用
登壇企業 ◆(株)大垣書店
      「『書店が作る無料の本』を活用した書店の活性化」
     ◆JR西日本京都SC開発(株)
      「ショッピングセンター事業の新たな挑戦」
     ◆(株)東映京都スタジオ
      「映画村を50年先の未来へ、全面リニューアルの取り組み」
参 加 費 無料
定  員 70名
詳  細 https://kccireverse2025.peatix.com

───────────────────────────────────
[4] 西日本合同広域商談会2026 受注企業募集
───────────────────────────────────
                           (公財)京都産業21

 この度、全国の発注企業と西日本13府県の中小企業との新規取引を促進する
ための商談会を開催することとなりました。貴重な販路開拓の「場」として、多
くの企業様にご参加くださいますようご案内いたします。

日  程 2月18日(水)・19日(木)
場  所 京都パルスプラザ 2F
発注企業 約180社
締  切 11月21日(金) 17:00
詳  細 https://www.ki21.jp/bpshoudankai/

───────────────────────────────────
[5] 第5回製品安全基本教育講座
───────────────────────────────────
                   (一社)KEC関西電子工業振興センター

 全7回「製品安全基本教育講座」の第5回目を、製品安全の基本から個別の製
品についてのIEC安全規格の具体的な要求事項に加え、機器別IEC規格要求:電化
機器(IEC 60335)等の最新情報を盛り込んだ内容で開催します。

日 時 12月23日(火) 13:00~17:00
会 場 オンライン開催(Zoomウェビナー)
内 容 「機器別IEC規格要求: 電化機器(IEC 60335)」
      1) IEC 60335-1(Ed.5.2)の要求(Ed.6.0の改訂点を含む)1項((適用
       範囲) ~ 32項(放射、毒等の危険)の要求を解説
      2) IEC 60335 Part2(個別機器規格の要求)
       Part2の内容をスポット的に紹介、IEC規格改訂の取組内容紹介
講 師 パナソニック オペレーショナル エクセレンス(株) 氏田 良太 氏
定 員 30名(先着順・定員に達し次第締切)
締切日 11月20日(木)
参加費 有料
詳 細 https://www.kec.jp/seminar/anzen25/

───────────────────────────────────
[6] 次世代ワイヤレス技術講座 第6講
───────────────────────────────────
                   (一社)KEC関西電子工業振興センター

 講座長の岡田実先生(奈良先端科学技術大学院大学教授)の企画により、ワイ
ヤレス分野の基盤技術からシステム・方式の最新技術に至るまで、幅広いテー
マで構成されたセミナー形式の教育講座です。

日 時 12月19日(金) 13:30~17:00
場 所 オンライン開催(Zoomウェビナー)
内 容 「メタマテリアル・メタサーフェスの基礎と最近の研究開発動向」
講 師 京都工芸繊維大学 教授 上田 哲也 氏
定 員 先着30名
締 切 11月19日(水)
参加費 有料
詳 細 https://www.kec.jp/seminar/jisedai25/

■■このメールについて■■
∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞
 このメールマガジンは、ホットでスピーディーな情報提供をめざしてお送り
しています。皆様のご感想・ご意見を次のメールアドレスまでお寄せください。
mtnews-admin@kptc.jp
===================================
 メールマガジンの配信先変更および配信停止をご希望の場合は、解除される
メールアドレスをご記入の上、下記までご連絡ください。
mtnews-info@kptc.jp (配信先変更および配信停止専用)
 解除(配信停止)は以下からもできます。
https://www.kptc.jp/p_kankoubutsu/p_mandtnewsflash/p_merumaga_moushikomi_k/
===================================
発行元:京都府中小企業技術センター (京都府産業支援センター内)
編集:企画連携課
住所:〒600-8813 京都市下京区中堂寺南町134
TEL:075-315-8635 FAX:075-315-9497