2025-10-29 No.1411

中技センのメルマガ【M&T NEWS FLASH No.1411 2025-10-29》】
■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■2025-10-29 NO.1411■
  M┃&┃T┃ N┃E┃W┃S┃ F┃L┃A┃S┃H┃
                編集/発行 京都府中小企業技術センター
                         https://www.kptc.jp

■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□□■□□□□■
▼━目次━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●京都府中小企業技術センターから
[1] 京都府中小企業技術センター協力会「交流会」[11/6締]
[2] 京都実装技術研究会 第3回例会[11/6他]
[3] 第56回京都大学宇治キャンパス産学交流会<防災研究所>[12/11]
●関係団体から
[4] AI時代に向けたものづくり産業成長戦略サロン「IBMの取組と量子コンピュ
  ーターの現在地」[11/14]
[5]「クリスクロス」創設記念フォーラム「KYOTO KLIS-X Forum 2025」[11/18]
[6] 産技研UC創造フォーラム2025[11/28]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
───────────────────────────────────
[1] 京都府中小企業技術センター協力会「交流会」
───────────────────────────────────
                      京都府中小企業技術センター

 当センター協力会が主催する交流会を開催します。
 協力会会員企業の皆様が、自社の技術・製品・研究開発事例や、地域での様
々な交流事例を紹介する交流会を開催します。
 来場者との交流や、新たな連携のきっかけづくりに、ぜひご参加ください。

日 時 11月18日(火) 15:30~18:30
場 所 京都府産業支援センター5階 研修室等
内 容 第1部プレゼンテーション/講演
    NKE(株)、プラスコート(株)、岩本印刷(株)、(公財)京都産業21
    第2部ポスターセッション・懇親会
    各社、(株)中金
定 員 50名(事前申込制、第2部のみ30名(先着順))
費 用 第1部無料、第2部有料
詳 細 https://www.kptc.jp/m/jouhou/20251118_kouryu/

───────────────────────────────────
[2] 京都実装技術研究会 第3回例会
───────────────────────────────────
                      京都府中小企業技術センター

 京都実装技術研究会は昭和62年の発足以降、電子機器生産に深く関わる基盤
技術「接合・実装技術」を中心に、生産現場の高度化の必要課題等をテーマに
活動し、参加企業の技術水準向上に努めています。
 この度、今年度の第3回例会を、下記のとおり開催します。

日 時 11月6日(木)・7日(金) 13:00~16:30
     ※ 同一内容で2回開催。懇親会は7日(金)のみ開催
場 所 京都府産業支援センター 1階 企業連携技術開発室
内 容 「リフロー炉 実演講習」
       1,温度プロファイルの作成
       2,ディスクリート部品のリフロー
       3,耐熱性の低い部品(フロー部品)のリフロー化
       4,その他
講 師 実装技研 河合 一男 氏
    アントム(株) 淺野 光一 氏
方 式 会合方式 (実演講習のため)
定 員 10名程度 (※ 申込締切日11月4日(火))
         (※ 懇親会参加の場合は10月30日(木)まで)
参加費 会員:無料 非会員:10,000円/社
問合せ 応用技術課 電気通信係(京都実装技術研究会事務局)
    TEL 075-315-8634 E-mail jisso@kptc.jp
詳 細 https://www.kptc.jp/m/kenkyukai/251106_07jisso/

───────────────────────────────────
[3] 第56回京都大学宇治キャンパス産学交流会<防災研究所>
───────────────────────────────────
                      京都府中小企業技術センター

 京都大学宇治キャンパスにある4つの研究所(エネルギー理工学、生存圏、防
災、化学)との産学連携や参加企業間の業種の垣根を越えた連携を目的に開催し
ています。今回は防災研究所との交流会です。

日 時 12月11日(木) 13:30~17:20
場 所 京都大学 宇治キャンパス 防災研究所 連携研究棟3階 会議室301号
内 容 <研究シーズ>
     「大切だとわかっているのに災害の備えをしない心のしくみ」
       京都大学 防災研究所 准教授 藤見 俊夫 氏
     「光ファイバを使って斜面防災や減災に取り組む」
       京都大学 防災研究所 教授 小暮 哲也 氏
    <企業紹介>
     「力センサで新たな計測技術に挑む」
       (株)テック技販 代表取締役 纐纈 俊昭 氏
    <施設見学>
      地滑り再現試験機
       京都大学 防災研究所 准教授 土井 一生 氏
    <懇親会> 17:30~19:00 カフェレストランきはだ
参加費 無料 (懇親会のみ 会員2000円 一般5000円)
締 切 12月9日(火) 定員50名(先着順)
問合せ けいはんな分室 TEL 0774-95-5050 E-mail keihanna@kptc.jp
詳 細 https://www.kptc.jp/m/sangakukou/20251211kyo-56/

───────────────────────────────────
[4] AI時代に向けたものづくり産業成長戦略サロン「IBMの取組と量子コンピュ
  ーターの現在地」
───────────────────────────────────
         AI時代に向けた京都ものづくり産業の成長戦略実行委員会

 テクノロジーの進化が加速度的に進み社会や産業の枠組みを大きく変えつつ
ある昨今、とりわけ「AI」「半導体」「量子」は、今後の社会基盤を作る重要
な要素であり、時代の技術革新を象徴するキーワードです。
 今回サロンでは、これら全ての要素について研究開発を行いそのトップラン
ナーとして未来の基盤技術を牽引するIBM社に焦点を当て、最先端分野での同社
の取組を紹介し、今後にわたる技術進展の可能性と社会実装の展望を会場の皆
様と共有します。次世代へ向けた価値創造へのヒントを得たい技術者、研究者、
ビジネスパーソンの皆様は必見です、ぜひご参加ください!

日 時 11月14日(金) 14:00~16:00
場 所 京都府産業支援センター5階 研修室
内 容 <第1部> 14:00-15:15
     ◇ IBMの取組と量子コンピューターの現在地
       日本アイ・ビー・エム(株) 髙橋 志津 氏
    <第2部> 15:15-16:00
     ◇ 交流会(ゲストスピーカー及び参加者による)
定 員 30名・申込期限11月7日(金) ※申込多数の場合は先着順
参加費 無料
詳 細 https://www.ki21.jp/startup/20251014-2/

───────────────────────────────────
[5] 「クリスクロス」創設記念フォーラム「KYOTO KLIS-X Forum 2025」
───────────────────────────────────
                       (公財)京都高度技術研究所

 京都市及び(公財)京都高度技術研究所、京都市ライフイノベーション創出支
援センター(KLISC)は、ライフサイエンス分野に関わる様々な主体が交ざり合い、
大学等における革新的な技術シーズを社会へとつなぐことを目的とした共創コ
ミュニティ「KLIS-X(クリスクロス)」を創設(会員募集中)しました。
 この度、本コミュニティ創設を記念したフォーラム「KYOTO KLIS-X Forum
2025」を開催します。ライフサイエンス領域に関わる大学研究者やスタートア
ップ、企業、支援機関の皆様、ぜひご参加下さい。

日 時 11月18日(火) 14:30~18:10 (シンポジウム)
           18:15~19:30 (交流会)
会 場 京都大学 国際科学イノベーション棟5階 HORIBAシンポジウムホール
                      (※交流会は「ホワイエ」で)
定 員 150名(※事前申込制/定員に達し次第締切り)
締切日 11月11日(火)
参加費 無料
詳 細 https://www.astem.or.jp/lifeinov/klis-x-forum-2025

───────────────────────────────────
[6] 産技研UC創造フォーラム2025
───────────────────────────────────
                      (地独)京都市産業技術研究所

 京都市産技研ユーザーズコミュニティでは、地域企業、支援機関や大学など、
産技研ユーザー同士で交流を深めていただける、新たな連携や支援のきっかけ
となる様々なイベントを開催します。企業同士の交流や、お困りごとの解決・
アイデアを形にするためのものづくりのヒント探しに、ぜひご参加ください。

日 時 11月28日(金) 14:00~20:00(受付開始13:30)
会 場 京都リサーチパーク 1号館4階 サイエンスホール、会議室、ホワイエ
    ※交流会は、京都リサーチパーク10号館1階GOCONCで開催
定 員 なし ※交流会のみ80人(先着) ※申込締切日:11月21日(金)
参加費 無料
    ※交流会に参加される場合は、当日に交流会費として4,000円お支払い
     いただきます。 (※交流会参加のみ定員に達し次第、受付を〆切)
詳 細 https://tc-kyoto.or.jp/ucf2025/

■■このメールについて■■
∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞
 このメールマガジンは、ホットでスピーディーな情報提供をめざしてお送り
しています。皆様のご感想・ご意見を次のメールアドレスまでお寄せください。
mtnews-admin@kptc.jp
===================================
 メールマガジンの配信先変更および配信停止をご希望の場合は、解除される
メールアドレスをご記入の上、下記までご連絡ください。
mtnews-info@kptc.jp (配信先変更および配信停止専用)
 解除(配信停止)は以下からもできます。
https://www.kptc.jp/p_kankoubutsu/p_mandtnewsflash/p_merumaga_moushikomi_k/
===================================
発行元:京都府中小企業技術センター (京都府産業支援センター内)
編集:企画連携課
住所:〒600-8813 京都市下京区中堂寺南町134
TEL:075-315-8635 FAX:075-315-9497