2025-09-24 No.1406

中技センのメルマガ【M&T NEWS FLASH No.1406 2025-09-24》】
■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■2025-09-24 NO.1406■
  M┃&┃T┃ N┃E┃W┃S┃ F┃L┃A┃S┃H┃
  ━┛━┛━┛━━┛━┛━┛━┛━━┛━┛━┛━┛━┛
                編集/発行 京都府中小企業技術センター
                         https://www.kptc.jp

■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□□■□□□□■
▼━目次━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●京都府中小企業技術センターから
[1] 中小企業技術センター(本所)施設見学会(11月)[11/26]
[2] [再]ひずみゲージの基礎講習会[10/9]
●京都府から
[3] 京都アグリ・フードイノベーション創出事業「技術開発事業」募集
●関係団体から
[4] アート&テクノロジー・ヴィレッジ京都(ATVK)博覧会「ビジネス交流博」
[9/26]
[5] 企業連携セミナー ~知恵のコラボレーションのススメ~[10/1]
[6] 京商ライフサイエンス・サロン「睡眠市場の動向とビジネスチャンス」
[10/8]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

───────────────────────────────────
[1] 中小企業技術センター(本所)施設見学会(11月)
───────────────────────────────────
                      京都府中小企業技術センター

 幅広く府内中小企業等の皆様に当センターへのご理解を深めていただき、一
層のご活用をいただくため、当センターの役割や導入機器類等について生の現
場をご覧いただける施設見学会を開催いたします。センター内見学の他、施設
ご利用に関する直接の質疑応答や、ご要望による個別の技術相談・見学会等も
実施予定です。この機会に、ぜひお気軽にご参加ください。

日  時 11月26日(水) 13:30~15:00
内  容 (1) 当センター概要説明 (2) 施設見学 (3) 質疑応答
     (4) その他(ご要望による個別相談・見学会等の実施)
場  所 京都府中小企業技術センター 本所(京都リサーチパーク東地区内)
募集定員 15名(先着順) ※締切 開催前日(11月25日(火))15:00
     ※次回は、1月16日(金)13:30~15:00 に施設見学会を実施します。
      また、これら日程以外でのご見学も日程等調整の上で対応させて
      いただきますのでご一報ください。
参 加 費 無料
詳  細 https://www.kptc.jp/m/seminar/design_shisetsu/
問合せ先 企画連携課 デザイン情報係(松井・堀)
     TEL 075(315)9506 FAX 075(315)9497 E-mail design@kptc.jp

───────────────────────────────────
[2] [再]ひずみゲージの基礎講習会
───────────────────────────────────
                      京都府中小企業技術センター

 ひずみゲージは、自動車、航空機、鉄道、船舶など各種輸送機や、高層ビル、
橋梁、配電所などの土木建築物、家電製品など、身近な構造物の強度や安全性
を調べるため使用されるセンサで、ひずみゲージを用いた応力計測は、実用的
手段として広く普及しています。本セミナーでは、ひずみゲージの基礎知識か
ら実際の貼付け作業まで、基礎実習付き形式でその取扱いについて学び、現場
で役立つ課題解決力の向上を図ります。

日  時 10月9日(木) 13:30~16:30
会  場 京都府産業支援センター 5階交流サロン
内  容 【講義】 ひずみゲージの基礎
     【実習】 ひずみゲージ貼付け実習
講  師 (株)共和電業 営業技術部 係長 伊藤 康利 氏
定  員 10名(先着順)
受 講 料 無料
問 合 せ 基盤技術課 材料評価係
     TEL 075-315-8633 E-mail monokiban@kptc.jp
詳  細 https://www.kptc.jp/m/seminar/251009/

───────────────────────────────────
[3] 京都アグリ・フードイノベーション創出事業「技術開発事業」募集
───────────────────────────────────
                 京都府農林水産部流通・ブランド戦略課

 京都府では、農林水産業を含む食関連産業の課題解決に速やかに対応するこ
とを目的に、スマート技術や気候変動、健康機能性の向上及び環境負荷低減を
目指した技術開発の取組について支援します。

対 象 者 京都フードテック研究連絡会議会員(申請後、会員となる場合も可)
     ただし、原則2以上の者が協同して取り組む場合に限る。
募集期間 【技術開発に向けた事前調査事業】 9月8日(月)~
     【技術開発事業】 8月12日(火)~
     ※どちらも採択額が予算額に達した時点で終了
補助期間 交付決定日~来年2月27日(金)
補助率等 【技術開発に向けた事前調査事業】補助率 定額、補助上限 200千円
     【技術開発事業】 補助率 1/2以内、補助上限 2,000千円
詳  細 【技術開発に向けた事前調査事業】
       https://www.pref.kyoto.jp/brand/news/2025_agri_food_1_zuiji.html
     【技術開発事業】
       https://www.pref.kyoto.jp/brand/news/2025_agri_food_2_zuigi.html

───────────────────────────────────
[4] アート&テクノロジー・ヴィレッジ京都(ATVK)博覧会「ビジネス交流博」
───────────────────────────────────
                           (公財)京都産業21

 アートとテクノロジーの融合によるオープンイノベーション拠点「アート&
テクノロジー・ヴィレッジ京都(ATVK)」では、ATVK入居企業を核として、国内
外の企業、大学等とのビジネスマッチングや協業機会を創出する「ビジネス交
流博」を開催いたします。皆様のご参加をお待ちしております。

日 時 9月26日(金) 13:00~17:30
場 所 アート&テクノロジー・ヴィレッジ京都
    <※JR山崎・阪急大山崎駅から徒歩約20分>
定 員 80名
参加費 無料
詳 細 https://atvk.kyoto/events/event/2201/

───────────────────────────────────
[5] 企業連携セミナー ~知恵のコラボレーションのススメ~
───────────────────────────────────
                            京都商工会議所

 本セミナーでは、「企業連携」の基本から成功のポイントまでを分かりやす
く解説するほか、実際に企業連携に成功した企業様より連携の裏側や成功の秘
訣などをお話しいただきます。新たな一歩を踏み出し、ビジネスの可能性を広
げたい方は、ぜひご参加ください!

日 時 10月1日(水)15:00~17:00
場 所 京都商工会議所 7-A会議室(7階)
内 容 第1部 企業連携について解説
         企業連携の種類やメリット、連携先の選び方、
         契約上の注意点など、企業連携を成功させるために
         必要な知識を体系的に学びます。
    第2部 連携事例紹介 (合同会社COCOO×(株)佐藤喜代松商店)
         連携に至った経緯、工夫や苦労など、
         具体的なエピソードを交えてご紹介します。
参加費 無料
詳 細 https://www.kyo.or.jp/kyoto/ac/event_124148.html

───────────────────────────────────
[6] 京商ライフサイエンス・サロン「睡眠市場の動向とビジネスチャンス」
───────────────────────────────────
                            京都商工会議所

 近年、健康意識の高まりを背景に、睡眠関連ビジネスは拡大傾向にあり、食
品、家電メーカー、ホテルなど異業種からの新規参入も増加しています。
 本サロンでは、睡眠市場の最新動向や企業の取組事例をご紹介します。睡眠
市場への新規参入や産学連携に関心のある皆様は、ぜひご参加ください。

日  時 10月8日(水) 15:00~17:00
場  所 京都商工会議所 7-B会議室(7階)
内  容 【基調講演】
      ■「睡眠市場の動向と新規参入のポイント」
       NTT DXパートナー/ZAKONE プロデューサー 梅田 貴大 氏
     【事例報告】
      ■「ウェルネスを軸にした睡眠体験ーSLEEP WITH SIX SENSESプロ
       グラムと京都での展開ー」
       シックスセンシズ 京都 ウェルネス ディレクター 福田 絢子氏
      ■「仮眠起床AIシステム「sNAPout」の開発」
       京セラ(株) 研究開発本部 社会実装開発センター
       社会実装開発部プロジェクト1課 責任者 渡邉 孝浩氏
     【トークセッション】「睡眠市場の動向とビジネスチャンス」
     【交流会】
定  員 60名(先着順)
参 加 費 無料(事前申込制)
詳  細 https://kyolife251008.peatix.com

■■このメールについて■■
∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞
 このメールマガジンは、ホットでスピーディーな情報提供をめざしてお送り
しています。皆様のご感想・ご意見を次のメールアドレスまでお寄せください。
mtnews-admin@kptc.jp
===================================
 メールマガジンの配信先変更および配信停止をご希望の場合は、解除される
メールアドレスをご記入の上、下記までご連絡ください。
mtnews-info@kptc.jp (配信先変更および配信停止専用)
 解除(配信停止)は以下からもできます。
https://www.kptc.jp/p_kankoubutsu/p_mandtnewsflash/p_merumaga_moushikomi_k/
===================================
発行元:京都府中小企業技術センター (京都府産業支援センター内)
編集:企画連携課
住所:〒600-8813 京都市下京区中堂寺南町134
TEL:075-315-8635 FAX:075-315-9497