2025-07-02 No.1394

中技センのメルマガ【M&T NEWS FLASH No.1394《2025-07-02》】
■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■2025-07-02 NO.1394■
  M┃&┃T┃ N┃E┃W┃S┃ F┃L┃A┃S┃H┃
  ━┛━┛━┛━━┛━┛━┛━┛━━┛━┛━┛━┛━┛
                編集/発行 京都府中小企業技術センター
                         https://www.kptc.jp

■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□□■□□□□■
▼━目次━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●京都府中小企業技術センターから
[1] [再]現場で活用できる品質管理(QC)セミナー[7/11他]
[2] [再]産業人材育成基礎講座(工業化学)[7/3他]
●関係団体から
[3] INPIT京都府知財総合支援窓口(無料知財相談)
[4] よろず支援拠点ミニセミナー【オンラインセミナー】
  「小さい事業者さんのための~ハラスメント対策のキホン~」[7/14]
[5] よろず支援拠点ミニセミナー/「外国人の採用や定着に関するお悩みにお
  答えします!はじめての外国人雇用」[7/17]
[6] ISO14001環境マネジメントシステム 内部環境監査員養成講座[9/4・5]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

───────────────────────────────────
[1] [再]現場で活用できる品質管理(QC)セミナー
───────────────────────────────────
                      京都府中小企業技術センター

 当センターでは、ものづくり現場における生産管理能力・信頼性の向上を目
的とした講座を開催します。新入社員やこれから品質管理を学ばれる方から中
堅社員の方まで、幅広く学んでいただけます。

日  時 上級講座(QC検定2級相当)
      7月11日(金)・18日(金)・25日(金)・8月1日(金)
     ※ZOOMによるオンライン講義 (いずれも13:30~17:00)
定  員 100接続 ※希望多数の場合、府北部地域の立地企業を優先。
参 加 費 無料
持 参 物 ・関数電卓(パソコンの電卓アプリ可)
     ・Excelが使えるパソコン
詳  細 https://www.kptc.jp/m/seminar/qc_2025/
担  当 中丹技術支援室 TEL 0773-43-4340  E-mail chutan@kptc.jp

───────────────────────────────────
[2] [再]産業人材育成基礎講座(工業化学)
───────────────────────────────────
                      京都府中小企業技術センター

 ものづくりに必要な技術を身につけるために、社内での技術の習得、継承等
のOJT的な人材育成に加えて、社外の専門家から基礎的な知識を体系的に身に
つける機会として、産業人材育成基礎講座を開催します。
 今年度は、工業化学をテーマとして、化学の基礎知識から実用的な化学工学
までご講義いただきます。

日 程 令和7年7月~9月(全12回)
講 師 京都工芸繊維大学 副学長 教授 堀内 淳一 氏
受 講 ZOOMによるオンライン講義
    (北部産業創造センター、丹後・知恵のものづくりパークでも聴講可能。
    但し事前連絡が必要。)
    ※北部産業創造センター(綾部市青野町西馬場北33-1、JR綾部駅北)
     丹後・知恵のものづくりパーク(京丹後市峰山町荒山225)
対 象 製造業従事者
定 員 100接続
参加費 無料
詳 細 https://www.kptc.jp/m/seminar/jinzai_250703-0904-3-2/
担 当 中丹技術支援室 TEL 0773-43-4340  E-mail chutan@kptc.jp

───────────────────────────────────
[3] INPIT京都府知財総合支援窓口(無料知財相談)
───────────────────────────────────
                          (一社)京都発明協会

INPIT京都府知財総合支援窓口(京都発明協会が事業受託)では、支援相談員が
中小企業等が抱える知的財産のお悩みや課題を解決へ向け無料でワンストップ
支援します。まずはお気軽にご相談を!!
 ※事前予約制、相談時間は1時間以内(原則)/祝祭日、年末年始を除く
 ※電話相談、メール相談、オンライン相談でも対応可

【常設窓口】場所:京都発明協会相談室(京都リサーチパーク内)
 ◆窓口支援担当者による相談支援
   月~金曜日(9:00~12:00、13:00~17:00)
 ◆窓口派遣専門家(弁理士・弁護士)による知財相談会
  ※対象:京都府内の中堅・中小企業、個人事業主又は府内在住の方(原則)
  ◎弁理士:原則火曜日(13:00~16:00)
   弁護士:原則第3月曜日(13:00~16:00)
【臨時窓口】
 ◆京都経済センター知財相談会(四条烏丸)
   場所:京都経済センター 4階 会議室
   日程:水曜日(13:30~16:30) ※7/16、8/13、12/31、2/11を除く
 ◆府内巡回知財相談会
   京都府内支援機関9カ所にて年間16回開催
詳 細 https://chizai-portal.inpit.go.jp/madoguchi/kyoto/advice/

───────────────────────────────────
[4] よろず支援拠点ミニセミナー【オンラインセミナー】
  「小さい事業者さんのための~ハラスメント対策のキホン~」
───────────────────────────────────
                         京都府よろず支援拠点

 労働問題は、予防や早めの対策が重要です。ハラスメントや勤務不良など問
題ある社員にお悩みの事業者様はおられませんか? 気になること・お困りの
ことがおありなら、このオンラインセミナーでお気軽にご相談ください。

日 時 7月14日(月) 14:00~16:00 (受付開始13:45~)
内 容 1.ハラスメント対策の基本知識
    2.中小事業者にも対応が求められるハラスメント対策
    3.ハラスメントの具体例の紹介(懲戒事例や裁判例 等)
講 師 京都府よろず支援拠点コーディネーター 松浦 由加子 氏(弁護士)
対象者 コンサルタントの方はご遠慮下さい。
定 員 12名 ※定員になり次第受付終了
参加費 無料
詳 細 https://kyotoyorozu.go.jp/seminar/post-408

───────────────────────────────────
[5] よろず支援拠点ミニセミナー/「外国人の採用や定着に関するお悩みにお
  答えします!はじめての外国人雇用」
───────────────────────────────────
                         京都府よろず支援拠点

 よろず支援拠点労保連京都支部連携事業として、外国人雇用の基礎知識から
労働保険の手続き、事務組合加入のメリットまで、実務に役立つ情報をわかり
やすく解説する講座を実施します。ぜひご参加ください。

日 時 7月17日(木) 14:00~16:00 (受付開始13:45~)
場 所 京都府産業支援センター 5階 第4会議室
内 容 ・外国人雇用のノウハウ、注意点
    ・労働保険加入
    ・労働保険事務組合加入のメリット
講 師 宗本社会保険労務士法人 代表社員 宗本 一博 氏
                    (特定社会保険労務士)
対象者 コンサルタントの方はご遠慮下さい。
定 員 12名 ※定員になり次第受付終了
参加費 無料
詳 細 https://kyotoyorozu.go.jp/seminar/post-424

───────────────────────────────────
[6] ISO14001環境マネジメントシステム 内部環境監査員養成講座
───────────────────────────────────
                           (公社)京都工業会

 本講座は、新たな内部環境監査員の養成を目的とした、講義とグループ演習
を通じ内部環境監査の基礎を学ぶ2日間のコースです。今回はオンライン開催
で、インターネット環境から受講できます。修了者へは、京都工業会の修了証
書を発行いたします。モノづくり企業に特化したプログラムですので、この機
会に奮ってご参加ください。

日 時 9月4日(木)~5日(金) 9:20~17:00
会 場 オンライン講座 (Zoomミーティング利用)
内 容 ISO 14001:2015の内部監査に関する講義とグループ演習
講 師 JRCA登録 環境マネジメントシステム主任審査員 岸 孝雄 氏
定 員 20名(先着順・定員に達し次第締切(最終は8月8日(金)迄)
受講費 有料
詳 細 https://www.kyokogyo.or.jp/seminar_detail.php?id=603

■■このメールについて■■
∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞
 このメールマガジンは、ホットでスピーディーな情報提供をめざしてお送り
しています。皆様のご感想・ご意見を次のメールアドレスまでお寄せください。
mtnews-admin@kptc.jp
==================================
 メールマガジンの配信先変更および配信停止をご希望の場合は、解除される
メールアドレスをご記入の上、下記までご連絡ください。
mtnews-info@kptc.jp (配信先変更および配信停止専用)
 解除(配信停止)は以下からもできます。
https://www.kptc.jp/p_kankoubutsu/p_mandtnewsflash/p_merumaga_moushikomi_k/
===================================
発行元:京都府中小企業技術センター (京都府産業支援センター内)
編集:企画連携課
住所:〒600-8813 京都市下京区中堂寺南町134
TEL:075-315-8635 FAX:075-315-9497