2025-04-23 No.1385

中技センのメルマガ【M&T NEWS FLASH No.1385《2025-04-23》】
■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■2025-04-23 NO.1385■
  M┃&┃T┃ N┃E┃W┃S┃ F┃L┃A┃S┃H┃
  ━┛━┛━┛━━┛━┛━┛━┛━━┛━┛━┛━┛━┛
                編集/発行 京都府中小企業技術センター
                         https://www.kptc.jp

■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□□■□□□□■
▼━目次━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●京都府中小企業技術センターから
[1]現場で活用できる品質管理(QC)セミナー[6/6他]
●関係団体から
[2]京都市グローバル・ニッチ・トップ企業創出プロジェクト[5/8締切]
[3]IT活用セミナー「明日から使える!~忙しい経営者のための生成AI活用術
  ~」[5/22]
[4]京都中小企業技術顕彰[5/30締切]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

───────────────────────────────────
[1]現場で活用できる品質管理(QC)セミナー
───────────────────────────────────
                      京都府中小企業技術センター

 当センターでは、ものづくり現場における生産管理能力・信頼性の向上を目
的とした講座を開催します。新入社員やこれから品質管理を学ばれる方から中
堅社員の方まで、幅広く学んでいただけます。

日  時 基礎講座 実践編:6月6日(金)・13日(金)
     基礎講座 手法編:6月20日(金)・27日(金)・7月4日(金)
     上級講座 : 7月11日(金)・18日(金)・25日(金)・8月1日(金)
     ※ZOOMによるオンライン講義 (いずれも13:30~17:00)
定  員 100接続 ※希望多数の場合、府北部地域の立地企業を優先。
参 加 費 無料
持 参 物 ・関数電卓(パソコンの電卓アプリ可)
     ・基礎講座 手法編と上級講座はExcelが使えるパソコン
詳  細 https://www.kptc.jp/m/seminar/qc_2025/
担  当 中丹技術支援室
     TEL 0773-43-4340  E-mail chutan@kptc.jp

───────────────────────────────────
[2]京都市グローバル・ニッチ・トップ企業創出プロジェクト
───────────────────────────────────
                       (公財)京都高度技術研究所

 京都市と(公財)京都高度技術研究所では、海外展開検討中の市内中小企業を
対象に、(1)海外市場のニーズ調査、(2)展示会出展、(3)海外規格等に対応す
る製品開発について補助(補助率1/2以内、1社1申請)するとともに専門のコー
ディネータによる伴走支援を行う「京都市グローバル・ニッチ・トップ企業創
出プロジェクト」への参加企業を募集しています。

対  象  京都市内に主たる事務所等を有する中小企業
補 助 額 【単独申請】
          (1)海外展開を想定する製品・サービスの市場調査(上限400千円)
      (2)海外市場を対象とする展示会出展(上限400千円)
      (3)海外規格等に対応するための製品改良・開発(上限800千円)
      ※この他に【グループ申請】もあります。
受付期間  4月10日(木)~5月8日(木)午後5時(必着)
詳  細  https://www.astem.or.jp/r7gnt
                (申請書式もこちらから)

───────────────────────────────────
[3]IT活用セミナー
「明日から使える!~忙しい経営者のための生成AI活用術~」
───────────────────────────────────
                            京都商工会議所

 自原油・原材料高、人手不足等、厳しい経営環境にある中小企業・小規模事
業者にとって、売上拡大や生産性向上のためITツール、IoT、ロボット等の導
入は不可欠です。本セミナーではChat GPTをメインに生成AIで何ができるか、
AIを利用することにより経営者の細かな業務がどう削減できるか、経営者の皆
様をサポートする活用法について実例を交えながら紹介します。

日 時 5月22日(木) 14:00~15:30
     ※後日、動画配信(期間:6月2日(月)~6月30日(月))
場 所 京都商工会議所 7-AB会議室 (京都経済センター 7F)
内 容 1.生成AIを活用すべき理由
    2.ChatGPTなどの基本的な生成AIでできること
    3.生成AI活用で経営者の業務の具体的変化 等、実例を交え紹介
参加費 無料
詳 細 https://www.kyo.or.jp/kyoto/ac/event_123270.html

───────────────────────────────────
[4]京都中小企業技術顕彰
───────────────────────────────────
                           (公財)京都産業21

 (公財)京都産業21では、令和7年度「京都中小企業技術顕彰」の募集を行っ
ています。技術開発に成果を挙げ、京都産業に貢献した中小企業の功績を讃え
るもので、独創性のある優秀な技術又は製品を開発された企業のご応募をお待
ちしております。

募集締切 5月30日(金)
応募方法 必要書類を郵送(当日消印有効)・持参またはEメールにて応募
応募資格 1.京都府内に本社を置く中小企業であること
     2.対象となる「技術又は製品」に売上実績があること
詳  細 https://www.ki21.jp/startup/kenshor07boshu/

■■このメールについて■■
∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞
 このメールマガジンは、ホットでスピーディーな情報提供をめざしてお送り
しています。皆様のご感想・ご意見を次のメールアドレスまでお寄せください。
mtnews-admin@kptc.jp
==================================
 メールマガジンの配信先変更および配信停止をご希望の場合は、解除される
メールアドレスをご記入の上、下記までご連絡ください。
mtnews-info@kptc.jp (配信先変更および配信停止専用)
 解除(配信停止)は以下からもできます。
https://www.kptc.jp/p_kankoubutsu/p_mandtnewsflash/p_merumaga_moushikomi_k/
===================================
発行元:京都府中小企業技術センター (京都府産業支援センター内)
編集:企画連携課
住所:〒600-8813 京都市下京区中堂寺南町134
TEL:075-315-8635 FAX:075-315-9497