2024-10-09 No.1360

■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■2024-10-09 NO.1360■
  M┃&┃T┃ N┃E┃W┃S┃ F┃L┃A┃S┃H┃
  ━┛━┛━┛━━┛━┛━┛━┛━━┛━┛━┛━┛━┛
                編集/発行 京都府中小企業技術センター
                    https://www.kptc.jp

■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□□■□□□□■
▼━目次━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●京都府中小企業技術センターから
[1]第3回食品バイオ技術セミナー/おいしさの見える化と海外進出[10/22]
[2]京都府中小企業技術センター施設見学会の案内[11/6]
●京都府から
[3]「第69回京都府発明等功労者表彰」候補者募集[募集中~11/22]
●関係団体から
[4]次世代ワイヤレス技術講座第4講[10/15締]
[5]カスタマーハラスメント対策セミナー/組織で守る従業員と会社の信用
[10/21]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
───────────────────────────────────
[1]第3回食品バイオ技術セミナー/おいしさの見える化と海外進出[10/22]
───────────────────────────────────
                      京都府中小企業技術センター

 府内食品製造業向けに味分析データを活用した自社商品の効果的なPR手法や
インバウンド・海外輸出に対応した商品開発への応用について実際の分析事例
を交えたセミナーを開催いたします。また、京都府のサポート体制についても
紹介いたします。

日  時 10月22日(火)14:00~17:00
会  場 京都府産業支援センター 5階 研修室及びオンライン(zoom)併用
講演内容 「食品開発・企画における味分析データの活用について」
     ユーロフィンQKEN(株)おいしさコンサルティンググループ
     マネージャー 肥田 崇 氏
     「京都府補助金制度の紹介~京の食文化を世界に~」
     京都府商工労働観光部 産業振興課
定  員 会場30名 オンライン80名
     (申込者多数の場合は、京都府内の食品製造業の方を優先)
参 加 費 無料
問 合 せ 応用技術課 食品バイオ係
     TEL 075-315-8634 Email shokuhin@kptc.jp
詳  細 https://www.kptc.jp/m/seminar/241022syoku/

───────────────────────────────────
[2]京都府中小企業技術センター施設見学会の案内[11/6]
───────────────────────────────────
                      京都府中小企業技術センター

 京都リサーチパーク地区(KRP地区)では、京都リサーチパーク(株)および各企
業支援機関の協力の下、新ビジネス・新産業の創出への貢献を目指しており、
今回、KRP地区の産業支援の魅力をお伝えする一環として、公設の試験研究機関
である当センターの活用方法や機器をご紹介する施設見学会を実施いたします。
 当センターは、KRP地区内に位置し、技術相談・依頼試験・機器貸付をはじめ
とした技術支援、研究会・セミナーによる人材の育成、企業のニーズに応えた
研究開発や産学公連携の推進、企業に役立つ技術情報の発信を行う企業支援機関
です。この機会に是非ご参加ください。

日  時 11月6日(水)14:00~16:00
場  所 京都府産業支援センター 5階 研修室
内  容 14:00~14:30 センターの紹介・活用方法の説明
     14:30~15:00 京都府内企業への支援内容について(京都産業21)
     15:00~16:00 施設見学
参 加 費 無料 (先着20名)11月1日(金)締切
詳  細 https://www.krp.co.jp/sks/municipality/detail/4607.html

───────────────────────────────────
[3]「第69回京都府発明等功労者表彰」候補者募集[募集中~11/22]
───────────────────────────────────
                           京都府産業振興課

 京都府では、発明考案・創意工夫の重要性を広く一般に啓発し、意欲の向上
及び科学技術の発展を図るため、「京都府発明等功労者表彰」を実施しており
、令和7年度の表彰候補者の推薦を募集します。優れた発明考案や創意工夫を
実施された方の御応募をお待ちしております。

募集部門 科学技術功労者 発明考案功労者 創意工夫功労者
募集資格 府内事業所等従事者 府内本店事業所等従事者 府内居住者(いずれか)
受付期間 募集中~11月22日(金)
提出場所 京都府知的財産総合サポートセンター・(一社)京都発明協会
     ※京都市、向日市、長岡京市、大山崎町以外の方については、
      京都府各広域振興局農商工連携・推進室でも受け付けます。
問 合 せ 京都府商工労働観光部産業振興課 TEL 075-414-4851
     京都府知的財産総合サポートセンター・(一社)京都発明協会
     TEL 075-315-8686
詳  細 https://www.kyoto-hatsumei.com/news/archives/325

───────────────────────────────────
[4]次世代ワイヤレス技術講座第4講[10/15締]
───────────────────────────────────
                   (一社)KEC関西電子工業振興センター

 講座長の岡田実先生(奈良先端科学技術大学院大学教授)の企画により、ワイ
ヤレス分野の基盤技術からシステム・方式の最新技術に至るまで幅広いテーマ
で構成されたセミナー形式の教育講座です。

日 時  11月15日(金)13:30~17:00
場 所  オンライン開催(Zoomウェビナー)
内 容  「空間伝送型ワイヤレス給電システム開発のための技術概要と世界
     の研究開発状況」
     京都大学教授 篠原 真毅 氏
定 員  30名(先着順10月15(火)締切)
詳 細  https://www.kec.jp/img/committee/2024/jisedai24.pdf

───────────────────────────────────
[5]カスタマーハラスメント対策セミナー/組織で守る従業員と会社の信用
[10/21]
───────────────────────────────────
                            京都商工会議所

 昨今、顧客からの理不尽な要求などにより、従業員が心を痛める事例が増加
しています。本セミナーでは、小さなクレームがこじれてカスハラに発展した
ケース、悪質なストレス発散のための嫌がらせなど、さまざまな事例を題材に
して、カスハラの防止策の他、発生時に企業が適切に対応するために必要な知
識や体制の整備、対処法について、弁護士がわかりやすく解説します。

日 時 10月21日(月)14:00~16:00
    動画視聴 配信期間10月25日(金)~11月21日(木)
場 所 京都経済センター 6階 6-B会議室
内 容 ・今なぜ、カスハラ対策が必要なのか
    ・クレームとカスハラの違い
    ・事例と対策
講 師 弁護士法人中央総合法律事務所 代表社員 弁護士 古川 純平 氏
対 象 中小・小規模事業者
参加費 無料
定 員 50名(申込先着順)
詳 細 https://www.kyo.or.jp/kyoto/ac/event_121697.html

■■このメールについて■■
∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞
 このメールマガジンは、ホットでスピーディーな情報提供をめざしてお送り
しています。皆様のご感想・ご意見を次のメールアドレスまでお寄せください。
mtnews-admin@kptc.jp
==================================
 メールマガジンの配信先変更および配信停止をご希望の場合は、解除される
メールアドレスをご記入の上、下記までご連絡ください。
mtnews-info@kptc.jp (配信先変更および配信停止専用)
 解除(配信停止)は以下からもできます。
https://www.kptc.jp/p_kankoubutsu/p_mandtnewsflash/p_merumaga_moushikomi_k/
===================================
発行元:京都府中小企業技術センター (京都府産業支援センター内)
編集:企画連携課
住所:〒600-8813 京都市下京区中堂寺南町134
TEL:075-315-8635 FAX:075-315-9497