■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■2024-09-18 NO.1357■
M┃&┃T┃ N┃E┃W┃S┃ F┃L┃A┃S┃H┃
━┛━┛━┛━━┛━┛━┛━┛━━┛━┛━┛━┛━┛
編集/発行 京都府中小企業技術センター
https://www.kptc.jp
■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□□■□□□□■
▼━目次━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●京都府中小企業技術センターから
[1]IoT実習セミナー(Arduino Uno & Arduino Uno R4 WiFi)[10/1~]
[2]京都府中小企業技術センター協力会/GX先端施設見学会[10/29]
●京都府から
[3]京都フードテックエキスポ2024[10/3~4]
●関係団体から
[4]コミュニティ・バンク京信/起業家アワード応募者[9/30締]
[5]よろず支援拠点ミニセミナー/経営者のためのAI活用ガイド~ゼロから始め
るChatGPT活用法[9/27]
[6]よろず支援拠点ミニセミナー/飲食店の創業[9/28]
[7]第19回けいはんなビジネスメッセ2024/つながるチャンス・ともにつくる未
来[10/3~4]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
───────────────────────────────────
[1]IoT実習セミナー(Arduino Uno & Arduino Uno R4 WiFi)[10/1~]
───────────────────────────────────
京都府中小企業技術センター
DXを進める上でIoTの活用技術が必要になります。色々な活用方法がNet上に
も公開され、だれでもが簡単にIoT機器を利用できる時代となっております。
府内中小企業のDXを推進させるために必要な知識習得を考えアルディーノボ
ードを使い電子機器のコントロールやネットワーク接続の知識とプログラミン
グを学ぶ実習中心のセミナーを開催します。
日 時 講座1 10月 1日、 8日、15日(計3回)13:30~16:30
講座2 11月11日、18日、25日(計3回)13:30~16:30
(講座2は定員に達し為、締め切りました。)
会 場 北部産業創造センター 2階研修室(綾部市青野町西馬場下33-1)
内 容 PC(各自持込)と器材(貸与)を用いた実習
講座1 Arduino Unoボード使用
(有)坂井経営技術研究所 代表取締役 坂井 公一 氏
講座2 Arduino Uno R4 WiFiボード使用
(有)サンレイテクノロジー 代表 北村 泰之 氏
定 員 講座1 定員8名 講座2 定員5名
申し込み多数の場合は各企業1名とし、京都府北部企業を優先します
参加費 無料(ノートPCを各自持参)
問合先 中丹技術支援室 TEL0773-43-4340 E-mail chutan@kptc.jp
詳 細 https://www.kptc.jp/m/seminar/r6_iot/
───────────────────────────────────
[2]京都府中小企業技術センター協力会/GX先端施設見学会[10/29]
───────────────────────────────────
京都府中小企業技術センター
グリーン・トランスフォーメーション(GX)が叫ばれています。グンゼ(株)守
山工場(サーキュラーファクトリー)はプラスチック廃材を出さないゼロ・エミ
ッションを実現する工場です。この工場は、従来活用されることなく廃棄され
ていた製品や原材料などを新たな資源と捉え、廃棄物を出すことなく資源を循
環させる仕組みを取り入れた最先端の施設です。
同社は石油化学原料使用量削減・フードロス削減・資源の効率化の3つの取り
組みに挑戦されています。見学を通してGXについて考えてみませんか。
日 時 10月29日(火)JR守山駅13:00集合~16:50解散(往復タクシー移動)
集合場所 JR守山駅改札口(職員が待機・案内します)
見 学 先 グンゼ(株)守山工場(滋賀県守山市森川原町)
費 用 協力会会員 無料 非会員3,000円
定 員 30名(2名/社まで)
問 合 せ 企画連携課(センター協力会事務局)
TEL 075-315-8635 E-mail kikaku@kptc.jp
詳 細 https://www.kptc.jp/m/jouhou/center_kengaku_2024/
───────────────────────────────────
[3]京都フードテックエキスポ2024[10/3~4]
───────────────────────────────────
京都府 農林水産部 流通・ブランド戦略課
けいはんなオープンイノベーションセンターにて、京都の食文化や食材と食
の最先端技術の融合を目指す展示・交流会である「京都フードテックエキスポ
2024」を開催します(京都スマートシティエキスポ共催)。食に関わる専門家や
企業トップ、研究者による講演のほか、企業、大学・研究機関による最先端の
技術展示、京野菜を使用したお弁当販売など盛りだくさんの内容です。皆様の
ご来場を心よりお待ちしております。
日 時 10月3日(木)~4日(金)10:00~17:00
会 場 けいはんなオープンイノベーションセンター(KICK)
内 容 (1)大学・研究機関、企業等による最新技術・サービスの展示
(2)展示ブースツアー
(3)国内外の企業トップや専門家によるセミナー・シンポジウム
(4)スタートアップによるピッチ会
(5)研究者による情報交換会
(6)事業者によるビジネス提案会
(7)京都産食材を使用したお弁当の販売
参加費 無料(事前登録要)
詳 細 https://smartcity.kyoto/expo2024/foodtech/
───────────────────────────────────
[4]コミュニティ・バンク京信/起業家アワード応募者[9/30締]
───────────────────────────────────
コミュニティ・バンク京信事務局
『京信・地域の起業家アワード』は創業5年以内で起業マインド・事業の独創
性収益性・成長性・社会性の観点から特に優れた中小企業者(個人事業主を含む
)を顕彰するビジネスコンテストです。
コミュニティ・バンク京信は本アワードを通じ、地域経済の活性化や社会課
題の解決に貢献する事業者を応援しておりますので、ぜひ皆様のエントリーを
お待ちしております。
応募資格 創業5年以内・コミュニティ・バンク京信の営業地区内に主たる事業
所があること(但し過去の本アワード受賞者は対象外とさせて頂きま
す。)
各賞内容 「最優秀賞」賞金100万円・賞状・盾
「優秀賞」 賞金 20万円・賞状・盾
募集期間 募集中~9月30日(月)
詳 細 https://www.kyoto-shinkin.co.jp/service/award12th.htm
───────────────────────────────────
[5]よろず支援拠点ミニセミナー/経営者のためのAI活用ガイド~ゼロから始め
るChatGPT活用法[9/27]
───────────────────────────────────
(公財)京都産業21
日 時 9月27日(金)14:00~16:00
場 所 京都府産業支援センター 2階会議室
内 容 [テーマ]経営者のためのAI活用ガイド~ゼロから始めるChatGPT活用法
・ChatGPTのアカウント作成
・ChatGPTへの問いかけ方
・実践タイム
講 師 山内 孝典 氏 京都府よろず支援拠点コーディネーター
受講料 無料
定 員 12名(先着順)
詳 細 https://kyoto-yorozu.jp/seminar/2024-9-27/
───────────────────────────────────
[6]よろず支援拠点ミニセミナー/飲食店の創業[9/28]
───────────────────────────────────
(公財)京都産業21
日 時 9月28日(土)14:00~16:00
場 所 京都府産業支援センター 2階会議室
内 容 [テーマ]飲食店の創業
・コロナ後の現状
・コンセプトの設定をブラッシュアップ
・メニュー開発・ネーミングのポイント
・開業時の集客法
講 師 奥田 謙一 氏 京都府よろず支援拠点コーディネーター
受講料 無料
定 員 12名(先着順)
詳 細 https://kyoto-yorozu.jp/seminar/2024-9-28/
───────────────────────────────────
[7]第19回けいはんなビジネスメッセ2024/つながるチャンス・ともにつくる未
来[10/3~4]
───────────────────────────────────
(公財)関西文化学術研究都市推進機構
けいはんな学研都市等に立地する中小・ベンチャー・スタートアップ企業が
一堂に集結するけいはんな学研都市最大級のBtoBの展示商談会です。今回も
「京都スマートシティエキスポ2024」等と同時・同会場開催です。ぜひご来場
ください。
開催日時 10月3日(木)~4日(金)10:00~17:00
会 場 けいはんなオープンイノベーションセンター(KICK)
内 容 ビジネスマッチング展示商談会
「ICT」「環境・エネルギー」「アグリ・バイオ」「医療・ヘルスケ
ア」等 幅広い分野から58企業等が出展
参 加 費 無料(来場者登録が必要)
詳 細 https://khn-messe.jp/
■■このメールについて■■
∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞
このメールマガジンは、ホットでスピーディーな情報提供をめざしてお送り
しています。皆様のご感想・ご意見を次のメールアドレスまでお寄せください。
mtnews-admin@kptc.jp
==================================
メールマガジンの配信先変更および配信停止をご希望の場合は、解除される
メールアドレスをご記入の上、下記までご連絡ください。
mtnews-info@kptc.jp (配信先変更および配信停止専用)
解除(配信停止)は以下からもできます。
https://www.kptc.jp/p_kankoubutsu/p_mandtnewsflash/p_merumaga_moushikomi_k/
===================================
発行元:京都府中小企業技術センター (京都府産業支援センター内)
編集:企画連携課
住所:〒600-8813 京都市下京区中堂寺南町134
TEL:075-315-8635 FAX:075-315-9497