2024-09-11 No.1356

■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■2024-09-11 NO.1356■
  M┃&┃T┃ N┃E┃W┃S┃ F┃L┃A┃S┃H┃
  ━┛━┛━┛━━┛━┛━┛━┛━━┛━┛━┛━┛━┛
                編集/発行 京都府中小企業技術センター
                         https://www.kptc.jp

■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□□■□□□□■
▼━目次━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●京都府中小企業技術センターから
[1]機器操作・活用セミナー(全3回)
[2][再]第1回表面技術セミナー「電気めっきによる接合-金属同種接合、金属
/CFRP異種接合-」[10/4]
●関係団体から
[3]価格転嫁サポートセミナー[9/18]
[4]大阪・関西万博セミナーin京都[9/17]
[5]京商ライフサイエンス・サロン[9/18]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
───────────────────────────────────
[1]機器操作・活用セミナー(全3回)
───────────────────────────────────
 

                      京都府中小企業技術センター

 府内企業の技術者の方を対象に、中丹技術支援室の機器類を自ら操作・活用
し、生産現場での問題解決の幅を広げる事を目的としたセミナーです。実際に
機器を用いて、実習形式で操作方法や活用方法を学びます。

日時・機器 9月27日(金)13:30~16:30
      【万能材料試験機、硬さ試験機】
      10月4日(金)13:30~16:30
      【金相試料作製装置、金属顕微鏡 蛍光X線分析装置】
      10月18日(金)13:30~16:30
      【デジタルマイクロスコープ、走査電子顕微鏡、フーリエ変換赤
       外分光光度計】
講   師 当センター・京都府織物・機械金属振興センター職員
会   場 北部産業創造センター
参 加 料 無料
定   員 各対象機器 先着5名
問 合 せ 中丹技術支援室 電話0773-43-4340 E-mail chutan@kptc.jp
詳   細 https://www.kptc.jp/seminar/kiki_2024/

───────────────────────────────────
[2][再掲]第1回表面技術セミナー/電気めっきによる接合-金属同種接合・金
属/CFRP異種接合-[10/4]
───────────────────────────────────
                      京都府中小企業技術センター

 表面の被膜・修飾技術として成熟している「電気めっき」を用い、アルミニ
ウム合金を主とした金属同士の同種材料、また、これら金属と炭素繊維強化プ
ラスチック(CFRP)との異種材料を接合する技術を研究されています。表面への
凸凹付与等のための種々の表面処理がカギとなります。講演では基礎事項とし
で電気めっき金属の特徴、接合に用いる際の表面処理の詳細や原理、また、現
課題について紹介していただきます。

開催方式 来場及びオンライン(Zoom)参加
日  時 10月4日(金)14:00~16:30
講  演 「電気めっきによる接合-金属同種接合、金属/CFRP異種接合-」
講  師 京都大学大学院エネルギー科学研究科 准教授 袴田 昌高 氏
場  所 京都府産業支援センター 5階研修室
定  員 会場30名 オンライン80名
費  用 無料
問 合 せ 応用技術課 表面構造係
     TEL 075-315-8634 Eメール hyoumen@kptc.jp
詳  細 http://www.kptc.jp/seminor/241004hyoumen/

───────────────────────────────────
[3]価格転嫁サポートセミナー[9/18]
───────────────────────────────────
                      経済産業省 近畿経済産業局

 本セミナーでは、価格交渉・価格転嫁に関する国や県の施策説明や地域機関
の取組、有識者による実践方法のわかりやすい解説に加え、価格交渉・価格転
嫁における実践企業の取組事例を通じて、価格転嫁の機運醸成を推進していき
ます。ご関心のある方はぜひご参加ください。(ハイブリッド開催)

日 時 9月18日(水)14:00~17:00
場 所 オンライン(you tube live)
    福井市地域交流プラザ 研修室603
内 容 【制度説明】経済産業省の価格転嫁対策にかかる取組について
    近畿経済産業局 産業部 中小企業課 取引適正化推進室
    【基調講演】中小企業が取り組む価格交渉、価格転嫁のポイントとは
    経営デザインコンサルティングオフィス(株)
    代表取締役 川居 宗則 氏
    取組事例紹介他
定 員 会場30名 オンライン100名(9/13締)
参加費 無料
詳 細 https://kinki-kakakutenka.go.jp/fukui240918/

───────────────────────────────────
[4]大阪・関西万博セミナーin京都[9/17]
───────────────────────────────────
                   「大阪・関西万博」京都支援協議会

 今回のセミナーではパビリオン紹介として、パナソニックホールHD(株)・日
本館をご紹介するほか、京都企業の参画事例発表として、飯田グループ×大阪
公立大学共同出展館の関係者企業から、大阪ヘルスケアパビリオンに出展する
京都のスタートアップ企業等から それぞれ万博への出展内容などについてお話
いただき、参加者の皆様の万博への参加機運を盛り上げていきます。

日 時 9月17日(火)14:30~17:00
場 所 池坊短期大学 こころホール(洗心館 地下1階)
内 容 【第1部・パビリオン紹介】
    ①ノモの国/子どもたちのソウゾウする力を解き放つ、Unlock体験
     パナソニックHD(株)参与 関西渉外・万博推進担当 小川 理子 氏
    ②日本館「いのちと・いのちの・あいだに/生きたパビリオンで循環
    を体験する」経済産業省 博覧会推進室 室長補佐 鈴木 崇史 氏
    【第2部・京都企業の参画事例発表】
    ①世界最大の西陣織による伝統と進化の融合/飯田グループ×大阪公
     立大学共同出展館におけるコラボレーションの軌跡
     (株)細尾 代表取締役社長 細尾 真孝 氏
    ②お茶の魅力を万博から世界へ/万博に向けた福寿園の取り組み
     (株)福寿園 企画開発担当部長 星川 朋嗣 氏
    ③オートフォーカス眼鏡』で見たいものが見える世界へ
     (株)エルシオ 代表取締役 李 蕣里 氏
    ④科学の力でヒトにとっても、生き物にとってもくらしやすい未来社
     会へ  サンリット・シードリングス(株)代表取締役 石川 奏太 氏
参加費 無料
詳 細 https://www.kyo.or.jp/kyoto/ac/event_121706.html

───────────────────────────────────
[5]京商ライフサイエンス・サロン[9/18]
───────────────────────────────────
                            京都商工会議所

 科学技術で健康長寿社会への貢献を目指す皆さん、お集まりください!今回
のテーマは“健康”。人々が元気で楽しく幸せに暮らすための技術や商品・サ
ービスに貴社の専門知識が役立つかもしれません。食を通し健康に貢献するビ
ジネスや産学連携に関心ある皆さんのご参加をお待ちしています。

テーマ  人生100年時代のビジネス~食が支える「健康」
日 時  9月18日(水)15:00~17:00
場 所  京都経済センター7階 京都商工会議所 7-EF会議室
内 容 【ガイダンス】知っておきたい健康と食のヒント
    【京都府立大学・研究成果発表】食品の機能 コメと京野菜
    【事例紹介】老舗が挑む「新しい和菓子」の提案
    【クロストーク】今後の健康ビジネスと食
    【交流会】
参加費  無料
詳 細  https://kyolife240918.peatix.com/

■■このメールについて■■
∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞
 このメールマガジンは、ホットでスピーディーな情報提供をめざしてお送り
しています。皆様のご感想・ご意見を次のメールアドレスまでお寄せください。
mtnews-admin@kptc.jp
==================================
 メールマガジンの配信先変更および配信停止をご希望の場合は、解除される
メールアドレスをご記入の上、下記までご連絡ください。
mtnews-info@kptc.jp (配信先変更および配信停止専用)
 解除(配信停止)は以下からもできます。
https://www.kptc.jp/p_kankoubutsu/p_mandtnewsflash/p_merumaga_moushikomi_k/
===================================
発行元:京都府中小企業技術センター (京都府産業支援センター内)
編集:企画連携課
住所:〒600-8813 京都市下京区中堂寺南町134
TEL:075-315-8635 FAX:075-315-9497