■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■2024-09-04 NO.1355■
M┃&┃T┃ N┃E┃W┃S┃ F┃L┃A┃S┃H┃
━┛━┛━┛━━┛━┛━┛━┛━━┛━┛━┛━┛━┛
編集/発行 京都府中小企業技術センター
https://www.kptc.jp
■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□□■□□□□■
▼━目次━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●京都府中小企業技術センターから
[1][再]京都実装技術研究会 第2回例会/宇宙分野の実装技術[9/11]
[2][再]第1回表面技術セミナー「 電気めっきによる接合-金属同種接合・金属
/CFRP異種接合-」[10/4]
●関係団体から
[3]京都観光おもてなし人材育成セミナー(全4回)
[4]京都府よろず支援拠点&京都働き方改革推進支援センター共催セミナー
[9/6]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
───────────────────────────────────
[1][再掲]京都実装技術研究会 第2回例会/宇宙分野の実装技術[9/11]
───────────────────────────────────
京都府中小企業技術センター
京都実装技術研究会は、昭和62年に発足し、電子機器の生産に深く関わる基
盤技術である、接合・実装技術を中心に、生産現場の高度化のために必要な課
題や各社が抱えている共通の問題をテーマにした活動を行い、参加企業の技術
水準向上に努めています。この度、第2回例会を以下の通り開催いたします。
今回のセミナーでは宇宙用電子機器の分野で培われた実装技術や評価技術に
ついて、JAXA及び企業の方々より解説していただききます。
日 時 9月11日(水)13:00~17:00(締切9月9日)
開催方式 WEB及会合併用方式
場 所 京都府産業支援センター 5階研修室
内 容 『宇宙用はんだ付けの品質確保に向けた取り組み』
JAXA 安全・信頼性推進部 中川 剛 氏
『小型・高密度実装を見据えた宇宙用プリント基板の設計標準組』
OKIサーキットテクノロジー(株)デザインセンター 山下 泰徳 氏
『宇宙機向け実装品評価事例と物理解析のトレンド』
(株)コベルコ科研 物理解析センター 原 寛侑 氏
【パネルディスカッション】実装技研 河合 一男 氏 他3名
定 員 会場 40名・WEB 40名
参 加 費 会員 無料 非会員 10,000円
(研究会入会希望の方は事務局までお問合せください)
問 合 せ 応用技術課 電気通信係(京都実装技術研究会事務局)
TEL075-315-8634 E-mail jisso@kptc.jp
詳 細 https://www.kptc.jp/kenkyukai/240911jisso/
───────────────────────────────────
[2][再掲]第1回表面技術セミナー「 電気めっきによる接合-金属同種接合・金
属/CFRP異種接合-」[10/4]
───────────────────────────────────
京都府中小企業技術センター
表面の被膜・修飾技術として成熟している「電気めっき」を用い、アルミニ
ウム合金を主とした金属同士の同種材料、また、これら金属と炭素繊維強化プ
ラスチック(CFRP)との異種材料を接合する技術を研究されています。表面への
凸凹付与等のための種々の表面処理がカギとなります。講演では基礎事項とし
で電気めっき金属の特徴、接合に用いる際の表面処理の詳細や原理、また、現
課題について紹介していただきます。
開催方式 来場及びオンライン(Zoom)参加
日 時 10月4日(金)14:00~16:30
講 演 「電気めっきによる接合-金属同種接合、金属/CFRP異種接合-」
講 師 京都大学大学院エネルギー科学研究科 准教授 袴田 昌高 氏
場 所 京都府産業支援センター 5階研修室
定 員 会場30名 オンライン80名
費 用 無料
問 合 せ 応用技術課 表面構造係
TEL 075-315-8634 Eメール hyoumen@kptc.jp
詳 細 http://www.kptc.jp/seminor/241004hyoumen/
───────────────────────────────────
[3]京都観光おもてなし人材育成セミナー(全4回)
───────────────────────────────────
(公社)京都府観光連盟
(公社)京都府観光連盟では、京都府内の宿泊施設・飲食店等の観光関連事業
所従業員を対象にDXを見据えたデジタルリテラシーの養成とデジタル利活用に
よるおもてなしの向上を目的としたセミナーを以下のとおり開催いたします。
ぜひご受講いただきますようお願いいたします。
開催日時 9月19日(木)・9月24日(火)・令和7年1月27日(月)・2月10日(月)
いずれも(13:30~16:00)
対 象 者 府内観光関連事業所(宿泊業,飲食業,物販,バス,タクシー等)に勤務
する観光業従事者
受 講 料 無料
定 員 毎会場30名(締切開催3日前)
詳 細 https://www.kyo.or.jp/kyoto/ac/event_121565.html
───────────────────────────────────
[4]京都府よろず支援拠点&京都働き方改革推進支援センター共催セミナー
[9/6]
───────────────────────────────────
(公財)京都産業21
今回は成功事例からみる製造業における人材確保に向けた効果的なアプロー
チについて講演していただきます。ぜひご参加ください。
開催期間 9月6日(金)14:00~15:50
場 所 京都府産業支援センター 2階 京都産業21会議室
講 師 社会保険労務士 田中 直才 氏
1.人材の採用・定着に向けて取り組むべきこととは?
求人媒体の選び方、効果的な求人票の作成方法 等
2.成功事例から学ぶ採用活動の工夫・多様化、誰もが活躍できる
環境整備
受 講 料 無料
定 員 12名(先着順)
詳 細 https://kyoto-yorozu.jp/seminar/2024-9-6/
■■このメールについて■■
∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞
このメールマガジンは、ホットでスピーディーな情報提供をめざしてお送り
しています。皆様のご感想・ご意見を次のメールアドレスまでお寄せください。
mtnews-admin@kptc.jp
==================================
メールマガジンの配信先変更および配信停止をご希望の場合は、解除される
メールアドレスをご記入の上、下記までご連絡ください。
mtnews-info@kptc.jp (配信先変更および配信停止専用)
解除(配信停止)は以下からもできます。
https://www.kptc.jp/p_kankoubutsu/p_mandtnewsflash/p_merumaga_moushikomi_k/
===================================
発行元:京都府中小企業技術センター (京都府産業支援センター内)
編集:企画連携課
住所:〒600-8813 京都市下京区中堂寺南町134
TEL:075-315-8635 FAX:075-315-9497