中センのメルマガ【M&T NEWS FLASH No.1353《2024-08-21》】
■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■2024-08-21 NO.1353■
M┃&┃T┃ N┃E┃W┃S┃ F┃L┃A┃S┃H┃
━┛━┛━┛━━┛━┛━┛━┛━━┛━┛━┛━┛━┛
編集/発行 京都府中小企業技術センター
https://www.kptc.jp
■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□□■□□□□■
▼━目次━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●京都府中小企業技術センターから
[1]京都実装技術研究会 第2回例会/宇宙分野の実装技術[9/11]
●関係団体から
[2]【関西ものづくり新撰2025】~万博・そして未来へ~社会課題に挑むもの
づくり~募集説明会 [8/23締]
[3]よろず支援拠点ミニセミナー/飲食店の創業[8/31]
[4]よろず支援拠点ミニセミナー/初めてのECサイト活用法~オンラインで
の販売を始めよう[9/2]
[5]京都ビジネス交流フェア2025出展者及びガイドブック掲載企業の募集
[9/6締]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
───────────────────────────────────
[1]京都実装技術研究会 第2回例会/宇宙分野の実装技術[9/11]
───────────────────────────────────
京都府中小企業技術センター
京都実装技術研究会は、昭和62年に発足し、電子機器の生産に深く関わる基
盤技術である、接合・実装技術を中心に、生産現場の高度化のために必要な課
題や各社が抱えている共通の問題をテーマにした活動を行い、参加企業の技術
水準向上に努めています。この度、第2回例会を以下のとおり開催いたします。
今回のセミナーでは宇宙用電子機器の分野で培われた実装技術や評価技術に
ついて、JAXA及び企業の方々より解説していただきます。
日 時 9月11日(水)13:00~17:00(締切9月9日)
開催方式 WEB及び会合併用方式
場 所 京都府産業支援センター 5階研修室
定 員 会場 40名・WEB 40名
参 加 費 無料
内 容 『宇宙用はんだ付けの品質確保に向けた取り組み』
JAXA 安全・信頼性推進部 中川 剛 氏
『小型・高密度実装を見据えた宇宙用プリント基板の設計標準の取
組み』
OKIサーキットテクノロジー(株)デザインセンター 山下 泰徳 氏
『宇宙機向け実装品評価事例と物理解析のトレンド』
(株)コベルコ科研 物理解析センター 原 寛侑 氏
【パネルディスカッション】実装技研 河合 一男 氏 他3名
問 合 せ 応用技術課 電気通信係 TEL075-315-8634 E-mail jisso@kptc.jp
詳 細 https://www.kptc.jp/kenkyukai/240911jisso/
───────────────────────────────────
[2]【関西ものづくり新撰2025】~万博・そして未来へ~社会課題に挑むもの
づくり~募集説明会[8/23締]
───────────────────────────────────
近畿経済産業局
【関西ものづくり新撰】は、関西の中小企業が開発した「優れた」「売る」
製品・技術や「新しい」「儲かる」ビジネスモデルを選定し、表彰、PR等の支
援を行う当局独自の事業です。今回、応募分野を大幅にリニューアルするとと
もにトレンドテーマとして働き方改革を設定しました。また、支援内容も充実
を図っており、選定企業の中から大阪・関西万博でのプレゼンテーション機会
の提供も予定しています。
また、8月27日(火)に募集説明会を開催します。関西の中小企業をはじめ、
自治体や産業支援機関、金融機関等の皆様のご参加をお待ちしています。
【関西ものづくり新撰2025】募集中~10月4日(金)
応募分野 1)生産性向上・省力化 2)カーボンニュートラル社会の実現(GX)
3)健康社会の実現(健康・医療・介護)4)安全と安心
5)働き方改革【今回のトレンドテーマ】6)自主提案課題
*推薦書(任意)について
京都府中小企業技術センターの推薦書が必要な場合は9/18(水)までに
企画連携課へ TEL 075-315-8635 E-mail kikaku@kptc.jp
説 明 会 8月27日(火)14:00~15:30 締切8月23日(金)15:00まで
対 象 者 中小企業・支援機関・行政機関・金融機関等
場 所 オンライン(Microsoft Teams)
詳 細 https://www.kansai.meti.go.jp/3-5sangyo/shinseihin/2025/boshu.html
───────────────────────────────────
[3]よろず支援拠点ミニセミナー/飲食店の創業[8/31]
───────────────────────────────────
(公財)京都産業21
コロナ後の現状・コンセプトの設定をブラッシュアップメニュー開発・ネー
ミングのポイント・開業時の集客法などについて講演します。
開 催 日 8月31日(土)14:00~16:00
場 所 京都府産業支援センター 2階 京都産業21会議室
内 容 『飲食店の創業』
京都府よろず支援拠点 コーディネーター 奥田 謙一 氏
受 講 料 無料
定 員 12名(先着順)
詳 細 https://kyoto-yorozu.jp/seminar/2024-8-31/
───────────────────────────────────
[4]よろず支援拠点ミニセミナー/初めてのECサイト活用法~オンラインで
の販売を始めよう[9/2]
───────────────────────────────────
(公財)京都産業21
オンライン上での販売の流れ・商品サービスにあったオンライン販売・ECサ
イトの種類とサービス・オンライン販売に向けたステップについてのお話です。
ぜひご参加ください。
開 催 日 9月2日(月)14:00~16:00
場 所 京都府産業支援センター 5階 第4会議室
内 容 『初めてのECサイト活用法/オンラインでの販売を始めよう』
京都府よろず支援拠点コーディネーター 高橋 好美 氏
受 講 料 無料
定 員 12名(先着順)
詳 細 https://kyoto-yorozu.jp/seminar/2024-9-2/
───────────────────────────────────
[5]京都ビジネス交流フェア2025出展者及びガイドブック掲載企業の募集
[9/6締]
───────────────────────────────────
(公財)京都産業21
今回は、京都産業21が主催する「京都ビジネス交流フェア2025~ものづくり
企業を丁寧に繋ぐBtoBマッチング~」の出展者及びガイドブック掲載企業の募
集を開始しますのでお知らせします。
日 時 令和7年2月13日(木)・2月14日(金)10:00~17:00
会 場 京都パルスプラザ(京都府総合見本市会館)
募 集 数 200小間
詳 細 https://www.ki21.jp/bp/
申込期限 9月6日(金)17:00まで
■■このメールについて■■
∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞
このメールマガジンは、ホットでスピーディーな情報提供をめざしてお送り
しています。皆様のご感想・ご意見を次のメールアドレスまでお寄せください。
mtnews-admin@kptc.jp
==================================
メールマガジンの配信先変更および配信停止をご希望の場合は、解除される
メールアドレスをご記入の上、下記までご連絡ください。
mtnews-info@kptc.jp (配信先変更および配信停止専用)
解除(配信停止)は以下からもできます。
https://www.kptc.jp/p_kankoubutsu/p_mandtnewsflash/p_merumaga_moushikomi_k/
===================================
発行元:京都府中小企業技術センター (京都府産業支援センター内)
編集:企画連携課
住所:〒600-8813 京都市下京区中堂寺南町134
TEL:075-315-8635 FAX:075-315-9497