当センターでは、急速に普及しておりますLED照明器具の光品質を評価可能な光学特性評価システムを整備し、平成28年2月1日から供用を開始します。
このシステムは、LEDデバイスから電球タイプ、直管タイプの照明器具までの光源の全光束・配光測定により光の品質を評価することができます。
機器のお披露目会を兼ねて「LED照明の動向と光品質評価セミナー」を開催します。実際に機器を用いたデモも行いますので、ご興味のある方は、ぜひご参加ください。
セミナーの案内はこちらから
光学特性評価システムの概要
- メーカー・型式 システムロード社 SR8-LED
- 性 能
・積分球による全光束測定(φ76インチ、φ10インチ)
・配光測定(最長光路12m、波長範囲:380nm~2500nm) - 用 途
光源の全光束・配光測定に加えて、発光スペクトル、全放射束、三刺激値:視野角(2度、10度)、色度座標、相関色温度、偏差(Duv)、演色評価数、主波長、刺激純度、ピーク波長、中心波長、重心波長、波長半値全幅、発光効率、順電圧、順電流、供給電力、全放射束効率を計測・算出可能
使用料(基本額)
- 機器貸付 1時間
大型積分球使用 5,700円
小型積分球使用 5,100円
可視光配光ユニット使用 5,300円
近赤外光配光ユニット使用 5,100円 - 依頼試験 1測定
全光束測定(大型積分球使用) 5,700円
全光束測定(小型積分球使用) 5,100円
配光測定(可視光) 6,700円
配光測定(近赤外光) 6,500円
活用事例
LED照明灯具、FA用検査光源、発光デバイス、光学部品・部材(レンズ・拡散板等)、センサ用光源等の光の品質評価
申込み・問い合わせは、
応用技術課(安達・鴨井)
京都市下京区中堂寺南町134(京都府産業支援センター内)
TEL 075-315-8634 FAX 075-315-9497
E-mail ouyou@mtc.pref.kyoto.lg.jp