7月の研究成果発表会共催報告(センター協力会)

7月の研究成果発表会共催報告

歓談する職員と参加者

 

歓談する職員と参加者

【 歓談する職員と参加者 】

 

 中小企業技術センターでは、企業の皆様や大学等と連携しながら、研究開発や調査研究に取組み、その成果の活用により、新製品の開発や新産業の育成が図られるよう努めています。
 令和6年度に取り組んだ研究成果を発表して意見交換する「研究成果の発表とポスターセッション in KRP フェス 2025」を協力会が共催して開催しました。
 京都リサーチパーク(株)が主催する「KRPフェス2025」における「技術」をテーマとしたイベントの一環として実施し、当日は、講演形式の発表終了後に交流サロンに場所を移してポスターセッションを行いました。
 酷暑の中、ご参加いただいた皆様ありがとうございました。次年度も開催を予定していますので、この機会に足をお運びいただき、職員との交流やご相談、センターのご利用のきっかけにしていただければ幸いです。次年度の開催については、センターのHPやチラシ等でお知らせする予定です。

■「研究成果発表会」開催概要

 企業や府民の皆さんに当センターの役割や機能、実力を知っていただくために、研究成果発表とポスターセッションを実施しました。

日 時 : 令和7年7月31日(木)10:00~12:00  研究成果の発表 と ポスターセッション in KRPフェス2025

会 場 : 京都府産業支援センター  5階 研修室 及び 交流サロン
       (京都市下京区中堂寺南町134 京都リサーチパーク東地区内)

 

内 容

研究成果発表(10:00~12:00)

◆ 会 場 5階 研修室及び交流サロン

スケジュール

時 間   テーマ/発表者

10:00

11:30

委託研究
(30分)

グラフェン系原子層薄膜と酸化物材料の集積による機能化とデバイス応用
/立命館大学総合科学技術研究機構 半導体応用研究センター 理工学部 電気電子工学科 准教授 毛利真一郎氏

職員による
研究
(各15分)

 

 

 

 

 

 

粒子径と三次元表面性状の評価方法及び相関性についての検討
 
/基盤技術課 保野技師

自由空間法におけるサンプルサイズの影響について
 
/応用技術課 小山主任研究員

X線CTの撮像データからのアーチファクトの除去
 
/応用技術課 坪井副主査

3DAモデルを活用した検査業務効率化の検証Ⅱ
 
/中丹技術支援室 前田室長

11:30

12:00

ポスター
セッション
(交流会)

センター職員と参加者の皆さまが相互に交流いただく場です。
研究の成果や各種研究会の活動をそれぞれポスターにして掲示し説明しました。

 

京都リサーチパーク㈱「KRPフェス2025」とのイベント共催について

 

京都リサーチパーク㈱「KRPフェス2025」の技術の日7/31(木)に、当センターがイベント共催しました。

 

技術イノベーションフォーラム in KRPフェス2025 (KRP他4機関主催事業)

 ●会 場 京都リサーチパーク 西地区4号館2階 他
      (京都市下京区中堂寺粟田町)

13:00

14:30
講演会

講演会

「新規事業で世界を牽引する都市へ -京都発の先端技術研究-」
講師 吉野彰氏(旭化成㈱名誉フェロー、ノーベル化学賞受賞(2019))

13:00

16:40

ポスター
セッション

ポスターセッション

テーマ「GXでつながる未来技術の創発・革新」

15:00

16:00

見学
(30分程度)

当センターが行っている技術支援業務やその際に使用している機器をご見学いただきました。

 

 

 

 

本会は、京都府中小企業技術センターからの各種情報を提供するとともに、会員とセンターとの交流を促進し、もって会員とセンターの発展に協力することを目的として設立されたものです。
本会の目的に賛同された方は、どなたでも入会できます。(法人・個人の別は問いません。)

 「募集チラシ・入会申込書」はこちら