7月の研究成果発表会共催報告

【 歓談する職員と参加者 】
中小企業技術センターが取り組んだ研究成果を発表して意見交換する「研究成果発表会」に協力会が共催して7月25日(木)に開催しました。
今年度は、京都リサーチパーク(株)が主催する「KRPフェス2024」における「技術」をテーマとしたイベントの一環として行いました。
当日は、講演形式の発表終了後に交流サロンに場所を移してポスターセッションを行い、センター職員と参加者が歓談しながら交流が図れるように協力会が軽食等の提供を行いました。
次年度も開催を予定していますので、ポスターセッションに一度足を運んで当センター職員との交流やイベント内容も充実拡大した「KRPフェス」に参加してみませんか。令和7年度の開催はセンターHPやチラシ等でお知らせする予定です。
■「研究成果発表会」開催概要
企業や府民の皆さんに当センターの役割や機能、実力を知っていただくために、研究成果発表とポスターセッションを実施しました。
日 時 : 令和6年7月25日(木)10:00~12:00 研究成果発表会とポスターセッション
会 場 : 京都府産業支援センター 5階 研修室 及び 交流サロン
(京都市下京区中堂寺南町134 京都リサーチパーク東地区内)
内 容
研究成果発表(10:00~12:00)
◆ 会 場 5階 研修室及び交流サロン
スケジュール
時 間 | テーマ・発表者 | |
職員による |
10:00 (各15分) |
「有機溶媒含有廃液中のイリジウムの回収」 渡部副主査/中丹技術支援室 |
「3DAデータ活用による検査業務効率化の検証」 廣瀬副主査/基盤技術課 |
||
「ミリ波-テラヘルツ波帯の特性評価の系統的調査 小山主任研究員/応用技術課 |
||
「産業用X線CT撮像における金属アーチファクトの除去」 坪井副主査/応用技術課 |
||
「放射性電磁界イミュニティ試験における電界レベル高強度化の検討」 応用技術課 |
||
研究成果 |
11:15 |
センター職員と参加者の皆さまが相互に交流いただく場です。 研究の成果や各種研究会の活動をそれぞれポスターにして掲示し説明しました。 |
※ 研究発表の様子は録画し、後日オンラインでも配信しました。
配信期間 8月1日(木)~ 8月30日(金)
京都リサーチパーク㈱「KRPフェス2024」とのイベント共催について
京都リサーチパーク㈱「KRPフェス2024」の以下の日程で、当技術センターがイベント共催しました。
「技術イノベーションフォーラム ~ライフサイエンス・分析・計測機器・バイオものづくり~
技術でつながる、未来を創発!in KRPフェス2024」
7月25日(木)
13:00~14:50 講演会
『(仮題)マイクロチップ電気泳動装置の開発 ~島津製作所、糖鎖工学研究所
との取り組み~』
木下 充弘 教授(近畿大学薬学部)
13:00~17:00 ポスターセッション
15:00~17:00 京都府中小企業技術センター見学会 (1時間程度)
7月26日(金)
13:00~14:50 講演会
『(仮題)リアルワールドデータと臨床疫学~医療現場から発生する
大量のデータを活用し、未来の医療を変える~』
川上 浩司 教授(京都大学大学院医学研究科)
13:00~17:00 ポスターセッション
会場:京都リサーチパーク 東地区 1号館 4階 サイエンスホール・ホワイエほか
(京都市下京区中堂寺南町134)
本会は、京都府中小企業技術センターからの各種情報を提供するとともに、会員とセンターとの交流を促進し、もって会員とセンターの発展に協力することを目的として設立されたものです。
本会の目的に賛同された方は、どなたでも入会できます。(法人・個人の別は問いません。)