京都府中小企業技術センター
当センターは、課題解決に向けた様々な取組みにより、中小企業の成長発展を支援する公設機関です。
TEL 075-315-2811 FAX 075-315-9497
メニュー
コンテンツへスキップ
トップ
センターの概要
センターの概要について
組織体制
中小企業技術センター憲章
研究室案内(PDF)
技術支援
技術支援について
依頼試験の手順
依頼試験手数料一覧
機器利用の手順
機器検索
受託研究制度
人材育成
人材育成について
研究会
講習会・セミナー
研究生の受入れ
研究開発
研究開発について
企業連携技術開発支援事業
保有する特許等
産学公連携
産学公連携について
京都大学宇治キャンパス産学交流会
同志社大学・けいはんな産学交流会
刊行物
センター刊行物について
クリエイティブ京都M&T
メールマガジン「M&T NEWS FLASH」
京都府中小企業技術センター技報
過去に実施していた調査レポートなど
関連団体
関連団体について
京都府中小企業技術センター協力会
京都府モデル工場会
アクセス・お問い合わせ
中小企業技術センター
中丹技術支援室
けいはんな分室
お問い合わせ
トップ
›
報道発表
›
中丹技術支援室
アーカイブ
新分野進出支援講座「障がい者支援ツール、人協働ロボットの紹介と体験」の開催について
【pdf|124 KB】
令和4年度 機器操作・活用セミナー(中丹技術支援室)
【pdf|164 KB】
令和4年度デジタルマニファクチャリング研究会「構造最適化ワークショップ」の開催について
【pdf|106 KB】
「IoTオープンセミナー」の開催について
【pdf|110 KB】
製品開発企画研究会 環境配慮型製品開発 の 開催について
【pdf|130 KB】
「現場で活用できる品質管理(QC)セミナー」の開催について
【pdf|184 KB】
産業人材育成基礎講座の開催について
【pdf|529 KB】
新分野進出支援講座「環境配慮型製品開発編」の開催について
【pdf|115 KB】
新分野進出支援講座「最新3Dプリンタ技術編」の開催について
【pdf|107 KB】
「IoT実習セミナー応用編」の開催について(Node-Redによるラズパイのプログラミング技術)
【pdf|97 KB】
投稿ナビゲーション
←
以前の投稿