›
›
クリエイティブ京都M&T 2014年1月号(No.96)

- ♦平成26年 年頭のごあいさつ
京都の力は人、人の交流で京都の元気を創り出そう - [全文を読む]
- ♦技術センター事業から
3D試作技術研究会のご案内 - 3Dプリンター(Additive Manufacturing/積層造形)技術に進展及び装置の普及によって、試作時間の短縮・オーダーメイド試作市場の隆盛、世界中のものづくりの革新が期待されています。
一方、3Dプリンターを活用するためには、3Dプリンターの特徴を理解し、また3D-CADでの設計や3Dスキャナを用いたモデリング技術など、周辺の3D技術を習得する必要があります。[全文を読む] - ♦技術トレンド寄稿
日本伝統の磁器素地と京焼磁器について - 京都府中小企業特別技術指導員の今井寛治氏に上記テーマで寄稿いただきました。[全文を読む]
- ♦研究報告
絵画用無鉛岩絵具製造技術改善について
-圧縮成形高速昇温溶融法による無鉛岩絵具の特性-
■基盤技術課 矢野 秀樹、酒井硝子(株) 森 秀次、ナカガワ胡粉絵具(株) 中川 晴雄、
京都府特別技術指導員(京都工繊大名誉教授) 大田 陸夫 - 日本絵画用絵具においては、環境汚染ガスによる変質、廃棄物の環境汚染等の問題で無鉛化が急務となっている。平成24年度は、平成23年度に引き続き新規の無鉛岩絵具製造法である熔融塊の高速昇温熔融(焼成)法について研究した。通常法では、低融点機能性無鉛フリット及び顔料の混合物を通常約2℃/minで昇温して800℃に加熱して絵具の母体となる熔融塊を作成し粉砕分級して製造される。[全文を読む]
- ♦京都発明協会行事のお知らせ
京都発明協会行事のお知らせ(1月~2月) - 中小企業の知的財産の創造・保護・活用の促進を目的に、無料相談事業、講習会、セミナーなどの事業を中心に、中小企業の支援を行っている京都発明協会の行事をご案内します。[全文を読む]
- ♦技術センターのお知らせ
行事予定表 -