第6回電磁波技術セミナー 「ミリ波技術を用いた開発事例と電磁波技術にかかる支援のご紹介」[令和4年2月28日]

 電磁波技術セミナーは、5G通信技術などのマイクロ波・ミリ波から電磁ノイズ対策(EMC)技術など電磁波にかかる様々な技術に関して、その技術を用いた製品・技術の開発をされている方、またこれから取り組もうとされている方向けに開催しています。
 第6回ではミリ波技術を用いた製品開発の実例と当センターにおけるミリ波技術を始めとした電磁波技術の支援内容に関するセミナーを、以下のとおり開催します。

 

日  時: 令和4年2月28日(月) 13:30~15:30

開催方式: オンライン及び会場※
        ※京都府産業支援センター 5階 研修室
         〒600-8813 京都市下京区中堂寺南町134 京都リサーチパーク東地区内

 

内 容

  • ミリ波技術を用いた開発事例と電磁波技術にかかる支援のご紹介
    • ミリ波レーダを用いたバイタルセンシング技術の紹介
      【講 師】 奥村 成皓 氏 株式会社マリ 研究開発本部長
      【内 容】 近年スマートウォッチを使用した健康管理が一般的になるなど健康管理に対する意識が向上してきています。弊社では呼吸や心拍・睡眠の質などの情報を非接触で計測できないかというプロジェクトに取り組んでいます。
      ミリ波レーダは波長が短く、体表面の微細な動きをとらえることができること、また量産が進んでいることから安価なハードウエアで高精度な情報取得が可能となりました。本セミナーでは、その技術の紹介と少しばかり、その技術を搭載した製品のご紹介をします。
    • 当センターにおける電磁波技術にかかる支援の紹介
      【講 師】 京都府中小企業技術センター 応用技術課 電気通信係職員
      【内 容】 当センターでは、ミリ波・マイクロ波やEMCなど電磁波技術分野の支援を、各種機器を揃えて対応しております。ここでは、当センターの紹介や上記分野の保有機器紹介など、ご用意している支援内容について紹介いたします。

 

定 員

オンライン 100名、会場 若干名

(先着順・定員に達した場合はその旨ご連絡いたします)

 

参加費

無料

 

主 催

京都府中小企業技術センター、公益財団法人京都技術科学センター

 

受講にあたってのお願い

  • 会場には消毒液を設置し、会場の窓や扉の開放等による換気、他の受講者との間隔をあける等の対策をいたします。ご来所の際は、マスクの着用と丁寧な手洗い・手指消毒をお願いします。また、発熱等の症状がある方はご来場をお控えください。
  • 録画、録音等の配信データの記録、保存はご遠慮ください。

 

申込方法

1 Webからの申し込みはこちら

2 E-mail、FAXでの申し込みは下記の参加申込書をダウンロードし、必要事項を記入のうえお送りください。

 

案内資料・申込書

 

申し込み・問い合わせ先
京都府中小企業技術センター 応用技術課 電気通信係
TEL 075-315-8634 FAX 075-315-9497
E-mail denki@kptc.jp