今日、「食」に関わる世界は大きく変わろうとしています。消費者の価値観が多様化する中で、人々が「食」に求めるものは何でしょうか?新食材・新技術は、資源循環型の食料供給やQOL(Quality of Life=生活の質)の向上を実現できるのでしょうか?
今回の食品・バイオ技術セミナーでは、宮城大学の石川伸一先生にオンラインでご講演いただきます。石川先生は、「食」をサイエンス、アート、デザイン、エンジニアリングとクロスさせて多角的に考えるというコンセプトのもと、研究を続けておられます。
「食」は飢えを満たすという基本的な役割のほか、人間の生活の豊かさを支える大きな柱となっています。災害などの非常事態や温暖化、資源の枯渇などの地球全体の問題も含めて、我々がこれからの「食」に求めるものを一緒に考えてみませんか。
-
日 時 : 令和3年12月16日(木) 14:00 ~ 16:00
開催方法 : オンライン(Zoom)による聴講
※ 当センター会場でのオンライン聴講も可能です
会場 / 京都府産業支援センター 5階 研修室
(京都市下京区中堂寺南町134/七本松通五条下ル)対 象 : 食品製造業の方々
内 容
「食はどう変わってきたのか、どう変わっていくのか? フードテック最前線とその先―」
講師 : 石川 伸一 氏 / 公立大学法人 宮城大学 食産業学群 教授
※ リモートによるオンラインでのご講演になります。
定 員
オンライン聴講 80名、 当センター会場 30名 (それぞれ先着順に受付け)
参加費
無料
参加にあたっての連絡事項
- オンラインでの聴講には、インターネットに接続可能なPC等を各自で事前にご用意ください。
- 録画、録音、また配信データの記録やアーカイブ、保存は一切禁止します。
- 当センター会場には消毒液を設置し、会場の窓や扉の開放等による換気、他の受講者との間隔をあける等の対策をいたします。ご来所の際は、マスクの着用と丁寧な手洗い、手指消毒をお願いします。また、発熱等の症状がある方はご来場をお控えください。
- 申込者多数の場合は1社当たりの参加者やオンライン接続数を調整させていただくことがあります。
申込方法
- Webからの申し込みはこちら
- E-mail、FAX、郵送での申し込みは下記の参加申込書をダウンロードし、必要事項を記入のうえお送りください。
案内資料・申込書
- ご案内・参加申込書(pdf)
- 参加申込書(word)
申し込み・問い合わせ先
京都府中小企業技術センター 応用技術課 食品バイオ係
TEL 075-315-8634 FAX 075-315-9497
E-mail ouyou@kptc.jp