最新の表面技術に関する紹介として、本セミナーでは表面や内部構造観察において、特徴ある評価技術を開発したお二人を講師に迎えご講演いただきます。
-
日 時 : 令和4年10月25日(火) 13:30~16:30
実施方法 : オンライン( Zoom セミナー)
内 容
「高速原子間力顕微鏡の仕組みと応用」
【講師】 安藤 敏夫 氏 金沢大学 ナノ生命科学研究所 特任教授
高速原子間力顕微鏡(高速AFM)は液中のナノメーター世界で起こる動的な現象を動画像として可視化
できる唯一の顕微鏡です。
高速AFMは溶液中で基板表面に緩く吸着させたDNAやタンパク質分子の機能中の動態観察に主に利用さ
れていますが、固・液界面で起こる様々な動的現象観察にも利用されています。
高速AFMの開発、仕組み、バイオ応用、それ以外の応用について紹介いただきます。
「X線位相イメージング装置の開発」
【講師】 百生 敦 氏 東北大学 多元物質科学研究所 教授
X線位相イメージングは、従来のレントゲン撮影の軽元素からなる物体に対して、十分なコントラスト
が得られないという問題に対し有効な方策として注目されています。
特にX線透過格子を用いるTalbot-Lau干渉計を用いる方法においては、一般的に使われているX線管を
用いても実現可能であり、非破壊検査装置や医用画像診断装置への応用が期待されています。
講演では、撮影原理と最近の開発動向について紹介いただきます。
定 員
100名(先着順)
参加費
無 料
参加にあたっての連絡事項
・インターネットに接続可能なPC等を事前にご準備ください。
・録画・録音等の配信データの記録、アーカイブ、保存は一切禁止です。
申込方法
当センターHPからお申し込みください。
お申し込みはこちら
案内資料・申込書
申し込み・問い合わせ先
京都府中小企業技術センター 応用技術課 表面構造係
〒600-8813 京都市下京区中堂寺南町134(京都府産業支援センター内)
TEL 075-315-8634 FAX 075-315-9497 E-mail ouyou@kptc.jp