第29回 光ものづくりセミナー<可視光通信・赤外線センシング・光造形の動向と応用>[令和元年10月1日(火)]

 

 

京都府中小企業技術センターでは、レーザー加工、光通信、分光分析・計測、光医療応用、光デバイス・材料、照明など光関連技術分野の製品開発を目指す企業を対象にした光ものづくりセミナーを開催しています。第29回は「可視光通信・赤外線センシング・光造形の動向と応用」をテーマに開催します。

 

日 時 : 令和元年10月1日(火) 13:00~16:15
会 場 : 京都府産業支援センター 5階 研修室
対 象 : 企業の製品開発、技術部門等に従事している方

 

内 容

 IoTが進む今、無線周波数帯域の枯渇問題の解決策として期待される可視光通信技術に関して、また赤外線センシングの基本原理、各種赤外線画像の特徴から民生、宇宙・防衛分野に至る応用用途、そして曲面などにも電子回路パターンが形成出来る3Dプリンタについて、原理・現状・今後の課題、中小企業への期待についてご講演いただきます。

 

【可視光通信の現状と展望」

   講師: 京都工芸繊維大学 電気電子工学系教授 大柴 小枝子 氏

 

「赤外線センシングに関する先端技術について」

   講師: 大阪工業大学 工学部 ナノ材料マイクロデバイス研究センター 教授

         和田 英男 氏

 

「光造形装置としても直描露光装置としても使える1台2役の3Dプリンタの開発」

   講師: カンタツ株式会社 NB開発部 部長 大嶋 英司 氏

 

 座長 : 京都光技術研究会 会長 山下 幹雄 氏

 

 

定 員

   60名(先着順。定員を超えた場合のみ、その旨ご本人に連絡します。)

 

参加費

   無料

 

申込方法

1 WEBからの申し込みはこちら

2  E-mail、FAXでの申し込みは下記の参加申込書をダウンロードし、必要事項を記入のうえお送りください。

 

案内資料・申込書

 

 

お問い合わせ先
京都府中小企業技術センター 応用技術課 電気・電子担当
TEL 075-315-8634  FAX 075-315-9497
E-mail denki@kptc.jp