次世代のロボット技術として様々な分野での活用が期待されているソフトロボティクス。この技術は剛体で構成された従来のロボットとは異なり、柔軟で軽量なパーツで構成された全く新しいロボット技術です。
3D技術活用セミナー令和元年度第1回では、「ソフトロボティクスへの3Dプリンタ技術の活用」と題し、世界中で研究されているソフトロボティクスへの3Dプリンタの活用について、実際の導入事例等を踏まえながらご紹介いたします。
- 日 時 : 令和元年9月24日(火)13:30~16:30
- 会 場 : 京都府産業支援センター 5階 研修室
内 容
講演「ソフトロボティクス分野の動向と3Dプリンタの活用現状」
立命館大学総合科学技術研究機構 研究教員(准教授) 王 忠奎 (ワン ヅングイ) 氏
講演「3Dプリント技術を活用したロボットハンドや治具の軽量化」
3Dものづくり普及促進会 事務局員 澤越 俊幸 氏
紹介「Kansai-3D実用化プロジェクト
~3D積層造形による実用化&2025年大阪・関西万博に繋がる未来の技術開発に挑戦~」
経済産業省 近畿経済産業局 次世代産業・情報政策課
定 員
50名(申し込み多数の場合は1社1名とさせていただく場合があります。)
参加費
無料
申込方法
2 E-mail、FAXでの申し込みは下記の参加申込書をダウンロードし、必要事項を記入のうえお送りください。
案内資料・申込書
お問い合わせ先
京都府中小企業技術センター 基盤技術課 機械設計・加工担当 大見
TEL 075-315-8633 FAX 075-315-9497
E-mail kikai@kptc.jp