第43回京都大学宇治キャンパス産学交流会 <生存圏研究所> [9月29日]

京都大学宇治キャンパスにある4つの研究所(エネルギー理工学、生存圏、防災、化学)との産学連携や参加企業間の業種の垣根を越えた連携を目的に開催しています。今回は生存圏研究所との交流会です。
参加は無料です。

 

日 時 : 令和4年9月29日(木) 13:30~17:00

場 所 : 京都大学 宇治キャンパス (宇治市五ヶ庄)
       木質材料実験棟(木質ホール)3階

 

内 容

◇ 開会のご挨拶 (13:30~13:40)

 

◇ 研究シーズ(質疑応答含む)(13:40~15:30)

 

 「木造住宅の耐震性能の見える化」

   京都大学 生存圏研究所 准教授 中川 貴文 氏

 

  我が国は古くから何度も地震被害を受けてきました。このような歴史の中で、
  木造住宅の耐震研究分野では実大の木造住宅を巨大な実験装置で揺らす振動
  台実験が数多く行われてきました。
  本講演では、木造住宅の耐震性能確保の仕組みと、生存研が公開している
  フリーソフト「wallstat」について解説します。
           ※パソコンで家屋の損傷や倒壊を視覚的に確認できるソフトウエア

 

 

 「ひとかけらの木片を通してみる人と木の歴史」

   京都大学 生存圏研究所 講師 田鶴 寿弥子 氏

 

  悠久の時代を超えて伝わる木製文化財は、人と木が歩んだ歴史、環境、観念を
  照らす鏡と言えます。修理等で得られる木片に対し様々な角度からアプロ―チ
  して得られたデータを、多様な学問分野と共有することで、魅力的な知見が得
  られてきました。本講演では、木彫像を中心に近年の研究成果をご紹介します

 

 

◇ 関連企業紹介(質疑応答含む) (15:40~16:20)

 

  「wallstatでSDGs~住み続けられるまちづくりを」

    在住ビジネス株式会社 代表取締役社長 馬込 恭多 氏

 

  「耐震シミュレーションwallstatによる住宅設計者育成」

    アウェア株式会社 取締役 椿田 竜也 氏

 

 

◇ 施設見学 (16:20~17:00)

 

  ・材鑑調査室 ・生活圏木質構造科学分野研究室

 

 

定 員

  60名(先着順)

 

参加費

  無 料

 

主 催

  京都大学宇治キャンパス産学交流企業連絡会・京都府中小企業技術センター・(公財)京都産業21

 

共 催

  京都大学生存圏研究所・京都やましろ企業オンリーワン倶楽部

 

協 力

  宇治市

 

受講にあたってのお願い

  ご参加の際は新型コロナウイルス感染症拡大防止対策ご協力お願いいたします。
 ・マスクの着用、手指の消毒 (会場入口等にアルコール消毒液を設置します)
 ・発熱等の症状がある方は来場をお控えください。
 また、状況により急遽オンライン開催となる場合がありますので、あらかじめご了承ください。

 

申込方法 (終了しました)

 1 WEBからの申し込みはこちら
 2 E-mail、FAXでの申し込みは下記の参加申込書をダウンロードし、必要事項を記入の上、お送りください。

 ※ 申込締切 9月28日(水)

 

案内資料・申込書

  ・ご案内・参加申込書(pdf)
  ・参加申込書(word)

 

申し込み・問い合わせ先
京都府中小企業技術センター けいはんな分室 
TEL 0774-95-5050 FAX 0774-66-7546
E-mail keihanna@kptc.jp