京都大学宇治キャンパスにある4つの研究所(エネルギー理工学、生存圏、防災、化学)との産学連携や参加企業間の業種の垣根を越えた連携を目的に開催しています。今回はエネルギー理工学研究所との交流会です。新型コロナウイルス感染拡大を極力避けるため、この交流会はインターネットを通じたオンライン(Zoom)形式で実施します。
日時 : 令和3年7月1日(木) 13:30~16:30
方法 : インターネットによるオンライン(Zoom)開催
内 容
<第1部> 講演
◇ 研究シーズ
「酵素を1分子ずつ並べる技術―カスタム装置開発の紹介も併せて―」
京都大学 エネルギー理工学研究所 准教授 中田 栄司 氏
代謝という生物の優れた物質変換システムに倣い、その主役である酵素を制御して並べることができれば試験管内でも高効率な物質変換システムが構築できると期待されます。
本講演では、その実現のために我々が開発したDNAのナノ構造体を足場として酵素を並べる技術について紹介します。また、その過程でおこなった反応速度を測定する装置の開発経緯についても紹介します。
「中赤外自由電子レーザの開発とその応用」
京都大学 エネルギー理工学研究所 助教 全 炳俊 氏
京都大学エネルギー理工学研究所ではエネルギー関連研究への応用を目指して、大強度且つ波長を自在に変えられる中赤外自由電子レーザを開発してきました。2009年の初発振以後、装置性能を向上しつつ様々な利用研究を展開してきています。
本講演では、このレーザの現状・将来展望とこれまで実施された応用研究について紹介します。
◇ 企業紹介
「『想いをカタチに』~お客様のご要望をワンストップサービスでカタチにします~」
英興株式会社 京都営業所 淡海 栄里可 氏
石英ガラスを主とした各種商品群の開発・製造・販売により、長年培ってきた知識・ノウハウを活かし、お客様との創造を共有してきた会社です。弊社の特色や産学連携の歩みをご紹介させていただきます。
<第2部> グループミーティング(Zoomブレイクアウトセッション機能)
Zoomのブレイクアウトルームを活用し、ご講演の先生方、企業さまとのグループミーティングをしていただく予定です。
定員
80名
※先着順・定員に達し次第(最終6月28日(月))締め切り
※ご参加のお申込みをいただいた方には開催1週間前を目処に接続に必要なURLパスコードをご案内します。
参加費
無料
主 催
京都大学宇治キャンパス産学交流企業連絡会・京都府中小企業技術センター・(公財)京都産業21
共 催
京都大学エネルギー理工学研究所・京都やましろ企業オンリーワン倶楽部
協 力
宇治市
受講にあたってのお願い
録画、録音等の配信データの記録、保存はご遠慮ください。
申込方法
1 WEBからの申し込みはこちら
2 E-mail、FAXでの申し込みは下記の参加申込書をダウンロードし、必要事項を記入のうえお送りください。
案内資料・申込書
申し込み・問い合わせ先
京都府中小企業技術センター けいはんな分室
TEL 0774-95-5050 FAX 0774-66-7546
E-mail keihanna@kptc.jp