京都大学宇治キャンパスにある4つの研究所(エネルギー理工学、生存圏、防災、化学)との産学連携や参加企業間の業種の垣根を越えた連携を目的に開催しています。今回は化学研究所との交流会です。どなたでもご参加いただけますのでお気軽にお越しください。(第2部の懇親会は参加費制)
日 時:令和2年2月21日(金) 14:00~19:00
場 所:京都大学宇治キャンパス(京都府宇治市五ヶ庄)
共同研究棟(化研)1階 大セミナー室 下記構内図の30番の建物
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/access/downlodemap/documents/2018/uji.pdf
内 容
<第1部> 講演会・施設見学 14:00~17:15
・研究シーズ
「京大微細構造解析プラットフォームの紹介」
京都大学化学研究所 教授 倉田 博基 氏
京大微細構造解析プラットフォームは、化学研究所が所有する先端的な透過電子顕微鏡の共用を推進する文部科学省の委託事業です。当プラットフォームでは、3台の特徴ある電子顕微鏡と試料作製装置4台を共用装置として登録しています。講演では装置の特徴やプラットフォームの利用方法、研究支援の事例について紹介します。
「高効率有機EL発光材料の開発と動的核偏極NMRを用いた有機半導体材料の構造解析」
京都大学化学研究所 助教 鈴木 克明 氏
本講演では有機ELデバイスの高効率化に向けた分子設計とそのデバイス特性について紹介するとともに、材料の構造を原子レベルで解析できるNMRの高感度化法(動的核偏極法)とその材料解析例を紹介します。
・企業紹介
「美髪を創造するヘアケア技術について」
コタ株式会社 研究部 主 任 安 鋼 氏
・施設見学
・モノクロメータ搭載低加速原子分解能分析電子顕微鏡 ほか
・動的核偏極NMR (DNP-NMR)
<第2部> 懇親会 17:30~19:00
場所:カフェレストランきはだ (要参加費)
定 員
60名(先着順・定員に達し次第、最終2月20日締め切り)
※定員を超えた場合のみ連絡します。
申し込みを受け付けた場合、特に連絡しませんので、当日お越しください。
参加費
第1部:無料
第2部:企業連絡会員 2,000円 会員外 5,000円(参加費は講演会場受付で徴収いたします。)
申込方法
1 WEBからの申し込みはこちら
2 E-mail、FAXでの申し込みは下記の参加申込書をダウンロードし、必要事項を記入のうえお送りください。
案内資料・申込書
申し込み・問い合わせ先
京都府中小企業技術センター けいはんな分室
TEL 0774-95-5052 FAX 0774-66-7546
E-mail keihanna@kptc.jp