10月29日(水) 同志社大学京田辺キャンパス 夢告館において、同志社大学・けいはんな産学交流会を開催しました。(参加者 65名)
同志社大学生命医科学部から研究シーズとして「ナノファイバーによる細胞足場開発とインピーダンス法による生体組織の特性評価」、「生体の抗酸化能の評価と疾病予防」の講演、地元企業から「健康食品素材~健やかな生活のために~」、「ロボット開発の動向 ~人手不足への対応・サービス分野の生産性向上~」、などの内容による企業紹介がありました。
講演後は、同志社大学生命医科学部の森田教授及び市川教授の研究室を見学し、詳しく説明をしていただきました。最後は、場所を移して参加者の情報交流会をしました。

講演される森田先生

講演される市川先生

熱心に聞き入る参加者
平成26年度活動記録
- 日 時
- 第28回 2014年(H26)10月29日(水)
【第1部】14:00~16:30
【見学】16:30~17:25
【第2部】17:30~19:00 - 内 容
-
【第1部】
◆ 企業プレゼン
- 「ユニチカの健康食品素材~健やかな生活のために~」
ユニチカ(株) 中央研究所 脂質グループ マネージャー 高柳 勝彦氏 - 「スキューズ株式会社について~FAとロボットは夢でつながっている~」
スキューズ(株) 常務取締役 市川 裕則氏
◆ 研究シーズ発表
- 「生体の抗酸化能の評価と疾病予防」
同志社大学 生命医科学部 医生命システム学科 教授 市川 寛氏 - 「組織再生用ナノファイバースキャホールドの開発と電気インピーダンス法による生体組織の特性評価」
同志社大学 生命医科学部 医工学科 教授 森田 有亮氏
◆ 研究室見学
- 生命医科学部 研究施設
【第2部】
◆ 交流懇親会
- 「ユニチカの健康食品素材~健やかな生活のために~」
- 場 所
- 【第1部】同志社大学京田辺キャンパス夢告館3階 MK301
【第2部】アマーク・ド・パラディ ラッテ(ラウンジ棟1階) - 参加人数
- 65名